パナソニック8-18mm F2.8-4とDC-TZ90の詳細スペックと画像

軒下デジカメ情報局に、パナソニック8-18mm F2.8-4とDC-TZ90の詳細スペックとリーク画像が掲載されています。

・パナソニックの「8-18mm/F2.8-4.0 ASPH.」と「DC-TZ90」の詳細

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH.
    - レンズ構成:10群15枚
    - 非球面レンズ3枚、非球面EDレンズ1枚、EDレンズ2枚、UHRレンズ1枚
    - 最短撮影距離:0.23m
    - 最大撮影倍率:0.12倍(35mm判換算0.24倍)
    - フィルター径:67mm
    - 最大径×長さ:73.4mm × 88mm
    - 重さ:約315g
    - ナノサーフェスコーティング
    - 防塵・防滴仕様、耐低温(-10℃)対応
    - 金属外装
    - 発売予定日:2017年5月25日
    - 希望小売価格:158,000円+税
    - 量販店価格:136,500円前後(税込)

pana_8-18_030.jpg

pana_8-18_031.jpg

  • LUMIX DC-TZ90
    - 有効画素数2030万画素高感度MOSセンサー(総画素数2110万画素)
    - 広角24mm光学30倍ライカDCレンズ
    - 180度チルト対応タッチパネル式モニター
    - 約117万ドット相当ファインダー内蔵
    - 4Kフォト、4Kセルフィー、フォーカスセレクト&フォーカス合成
    - サイズ:112.0×67.3×41.2mm
    - 重さ:約322g(バッテリー・メモリーカード含む)、約280g(本体のみ)
    - カラー:ブラック・シルバー
    - 発売予定日:2017年6月15日
    - 量販店価格:53,800円前後(税込)
pana_tz90_001.jpg pana_tz90_002.jpg pana_tz90_003.jpg pana_tz90_004.jpg

※画像は軒下デジカメ情報局さんから提供していただいたもので、元記事と異なっています。

 

8-18mm F2.8-4は、オリンパス7-14mm F2.8と比べると一回り小さく、重量もかなり軽いようです。また、フィルターが装着できるので、使い勝手はよさそうですね。

価格は量販店価格で136500円なので、最安値では123000円程度になりそうです。この価格は、オリンパスの7-14mm F2.8の現在の販売価格と同程度ですね。

TZ90は、旧型のTZ85から高画素化されたことと、モニターが可動式になっているのが最大の変更点のようです。ボディは、TZ85より少し大きく重くなっているようです。