・パナソニックの「8-18mm/F2.8-4.0 ASPH.」と「DC-TZ90」の詳細
- LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH.
- レンズ構成:10群15枚
- 非球面レンズ3枚、非球面EDレンズ1枚、EDレンズ2枚、UHRレンズ1枚
- 最短撮影距離:0.23m
- 最大撮影倍率:0.12倍(35mm判換算0.24倍)
- フィルター径:67mm
- 最大径×長さ:73.4mm × 88mm
- 重さ:約315g
- ナノサーフェスコーティング
- 防塵・防滴仕様、耐低温(-10℃)対応
- 金属外装
- 発売予定日:2017年5月25日
- 希望小売価格:158,000円+税
- 量販店価格:136,500円前後(税込)
- LUMIX DC-TZ90
- 有効画素数2030万画素高感度MOSセンサー(総画素数2110万画素)
- 広角24mm光学30倍ライカDCレンズ
- 180度チルト対応タッチパネル式モニター
- 約117万ドット相当ファインダー内蔵
- 4Kフォト、4Kセルフィー、フォーカスセレクト&フォーカス合成
- サイズ:112.0×67.3×41.2mm
- 重さ:約322g(バッテリー・メモリーカード含む)、約280g(本体のみ)
- カラー:ブラック・シルバー
- 発売予定日:2017年6月15日
- 量販店価格:53,800円前後(税込)




※画像は軒下デジカメ情報局さんから提供していただいたもので、元記事と異なっています。
8-18mm F2.8-4は、オリンパス7-14mm F2.8と比べると一回り小さく、重量もかなり軽いようです。また、フィルターが装着できるので、使い勝手はよさそうですね。
価格は量販店価格で136500円なので、最安値では123000円程度になりそうです。この価格は、オリンパスの7-14mm F2.8の現在の販売価格と同程度ですね。
TZ90は、旧型のTZ85から高画素化されたことと、モニターが可動式になっているのが最大の変更点のようです。ボディは、TZ85より少し大きく重くなっているようです。
かめ吉32R
Panasonicの8-14は何とも悩ましい。。。
レンズは小型、軽量、フィルター使用可、見た目共に欲しくなりますが、値段がOLYMPUSの7-14と同じなら、OLYMPUSが魅力的に。
OLYMPUSユーザーとしては、10万位ならPanasonicを買う理由には充分だったのですが。
lulu
思ったより高いですが、315gなら重さも0K。
オリンパスのレンズのロードマップを見てから購入決めます。
ペンタ
コンデジの極小センサーはこれでほとんどが2000万画素になってしまいましたねえ。パナのTZ70を使っていて1200万画素はちょうどいい落としどころだと思っているんですが、画素数が少ないので売れなかったんでしょうかね。
せしる
すごくいいレンズであるオリンパス7-14mm F2.8 PROは重さと大きさとフィルターがつかないことで躊躇してましたが、換算16-36mmであれば自分としては画角は十分。こちらはちょっと小さく、軽くてフィルター装着可能。これは予約せねば。
みみ
魅力的なスペックですが、お値段が。。。
同じ画角で、 もっと暗い廉価版を出していただけると
助かるのですが…(12-60と同じ様な関係で)
まめぞう
型番のTZって、旅ズームを意味してるんですよね。
旅のお供にもってこいですね。
GH5
フィルター付けられず動画撮影で苦労してる方も多いと思うので待望のレンズですね。
周辺の描写もシャープでありますように。
yhila
いまでもTZ60を愛用しているのはGPSが付いているから。
TX1のスマホと連動させるGPS機能ほぼ使いものにならないことが分かったので、写真の整理に便利なGPS内蔵、スマホに負けないためにも、ぜひ復活してほしい。
みみ
>かめ吉32Rさん
OLYMPUS7-14の希望小売価格が17万ですから、Panasonic8-18の希望小売価格からして、ご祝儀価格が落ち着く頃には最安値が10~11万位になるのではないでしょうか?
ポタリン
8-18ズーム、5月25日発売以外に早いですね。
広角ズームは長らくパナ7-14F4.0とオリ9-18mmを使い分けてきましたが、これからはパナ7-14とこのパナ8-18の使い分けになりそうです。
パナ7-14の重量が300gに対して315gでフィルター装着可能、いずれ8-18一本に絞られる予感。
同じパナライカで12-60mm F2.8-4.0の使い勝手と画質が思いの外良かったのでこちらも発表と同時に予約予定です。
KIYO
広角になるほど偏光フィルター使うことが多いので、フィルター使えるのは大きなメリットです。
あと、前球飛び出してるやつは傷つけそうで怖いし、小雨でも水滴つきやすいですし。
xf1024
XF10-24からのコンパクト化を考えていましたが大きさはそんなに変わらなそうですね。
マウント的にもう一回り小さくできるかなと思ったのですけど。
後は店舗で実機を見てから考えます。
ヨロシク柴ドッグ
インスタグラムのlumixusa アカウントで発表されていますね。