・Also coming soon: new Nikkor AF-P 70-300mm f/4.5-5.6 VR lens
- 以前に噂が流れた超広角ズームに加えて、ニコンは、フルサイズ用のAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6 VRも発表することになるだろう。
ニコンは、APS-C用のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを昨年発表している。新しいレンズは、フルサイズ用のレンズで、現行のAF-S NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED VRを置き換える。
これらのレンズは、今年発表されると噂されている5本のニッコールレンズのうちの2本だ。
DX用の70-300mmが発表された時に、フルサイズ用の70-300mmを希望する声はかなり多かったようなので、今回の新しいAF-P 70-300mm f/4.5-5.6 VRは大いに歓迎されそうですね。ただ、AF-Pレンズなので、対応できないボディが多くなりそうです。
なお、以前に登場が噂されていた広角ズームの件ですが、NikonRumorsの追加情報によると、キヤノンのEF-S10-18mm F4.5-5.6と同クラスのレンズになるかもしれないということです。
enjoybeerlife
これが本当なら、今年の運動会レンズとして、シグマ100-400とどっちにするか、大いに悩むことになりそうです。
ます
タムロン買っちゃおうと思っていた矢先なので、興味深いです。
高くてもいいのでf/4固定で差別化して欲しかったですが。
dx大好き
DX用の軽いP型も気になりますが、こちらの方は更に気になりますね!沈胴式の標準ズームのP型の速さに驚いたのですが、
18-140あたりのレンジもP型で出して頂くと嬉しいと感じる
DX好きです♪
V12
現行は200mmまでは解像感がありますが300mmになるとかなり甘くなってしまいます。その辺りが改善されるといいですね。VRも最新のものになれば吸い付くようにファインダー像が安定しますね。期待です。
ジラちゃん
待ってましたッ!
随分と待ちましたよ。
軽量のズームレンズを求めていましたので期待大です。
最短撮影距離が現状維持か短縮されるかが個人的に注目です。
n5
この手のズームは広角側よりも望遠側がより多用されますので広角側の画質より望遠側の画質を重視して設計して頂きたいです…。
現在の70-300mmの300mm側の画質は価格に対して「必要ににして充分」とはとうてい言えない画質ですので…(D700の12MPでもD810の36MPでも)。
ハッシー
af-p70-300はAFが早いので、単体で買うのはやぼなので、D5600セットで入手しようかと思ってました。今年は100周年と華やかな年なので、レンズのリニューアルが楽しみです。
,たけし
DX用に廉価なレンズがありますから、高くても良いので金帯のナノクリでお願いしたいです。
お
出ると言われている超広角レンズは、タムロンと共同開発のDX10-24mm手振れ補正付きと思います。
飛行機屋さん
現行が10年落ちですので、もうそろそろとは思いました
手軽な望遠ズームレンズは必須ですので、10万円は超えないでお願いします
ふぶき
このリニューアルを待ってましたが、D600では使えないんですよね
にこにゃん
これは待っていました!キヤノンには70-300Lがありますし、
ニコンに同じようなレンズが無かったですからね。
ニコン1用にはナノクリ、スーパーEDの入魂70-300がありましたが、
ああいう感じの70-300があればと思っていました。
タムロン70-300VRは蛍石相当のXLDガラスでかなりヌケがありましたが、カラーバランスやAFがやっぱりダメでしたからね。
風景用途ではタムロンでも良いですが、動体には使えません。
シグマ100-400は、個人的には微妙ですね。
シグマが70-400や80-400であればよかったのですが、
意外とワイ端100って使いにくいです。
まあ望遠を多用される方は、シグマのほうが良いのでしょうが。
かふか
最近はサードパーティーの製品も純正に見劣りしない性能や純正にない特徴のあるものが多数発売されていますからね。
そんななかで純正がどのような価値ある商品をだせるのか、期待しています。
ともあむ
Canonには70-300、70-300Do、70-300Lといろいろ選択肢があってうらやましいなぁと思っていただけになかなかうれしい情報ですね。値段次第ではありますが、ほしいレンズですね。
ツァイス オータス
タムロンの70-300とどれぐらい差がつくのか?
タムロンよりAF駆動音や大きさ、画質の面でニコンは上回りそうですね。
☆けむり
AF-Pはステッピングモーターを使用して、コントラストAF時にAF速度が改善されているようですから、ニコンが出遅れたライブニューや動画時のAF改善が期待されます(新型ボディとの組み合わせですが)。
このままAF-Pのラインナップを強化して行くとなりますと、その先にはFマウントのニコンのミラーレスが見えてくる感じがします。今回はFX用なのでFXで来るか、DXで来るか?わかりませんが。
Ken
AF-Pレンズは静対にはいいけど動体には弱いと
若いニコンサービスの方に聞いたことがありますが。。。
300ミリの運動会レンズなら動体にも強くないとね。
そういう改良は嬉しいです。
シャチ
AF-Pですか・・・。D610はやっぱり未対応ですかね。バッサリ切られたので、タムロンかシグマが選択肢ですか・・・。
伊賀
噂どおりのスペックで出たとして、このレンズをFXユーザーでもっとも必要とする層はD600~D610ユーザーのはずですが、コスト関係のあおりでよりによって未対応。D750ユーザーならもっと遠いのや明るいの行くでしょうし、Dfは単焦点派が多くズームはサブ。
D610後継のAF-P対応は必須でしょう。
kazu
これは多くのニコンユーザーが待ち侘びたリニューアルだと思います。
そして、そこには決して少なくない旧機種ユーザーが居るはずです。
本当にAF-Pなら、現行機ユーザー以外をみすみすサードパーティーに逃がしてしまう訳ですが、、
そこまでして今これにステッピングモーターを入れる意味って有るんですかね?
まお
70-300mmは欲しいですね。是非接写も対応してくれないかな。
DXは安価な超広角は、レンズメーカー製だったので、埋めてくれると嬉しいですね。
初心者の窓口が18―55mmワイコンか10ー24mmの2択から増えるのは、大歓迎です。
さんたくん
AFPとなるとDXタイプの様にAFスピードのアップやライブビューでのレスポンスなど機能が向上が望めるが、かわりにD600系など使えない機種があってユーザーを選別する事になって批判される。どちらを優先するのかメーカーとしては悩ましいところでしょう。結論前を向くしかないと思います。
y_belldandy
おっ!
DX用70-300はレンズキットの形で(単品では買わない!)買おうと思っていたので、朗報です。
私は同スペックのDXレンズとFXレンズがあれば、後者を買うので。
ただ、望遠端300mmの性能(解像度)だけは頑張って欲しい。
このクラスの望遠ズームって、望遠端の性能が弱いものばかりです。
極論を言えば、150-300にして倍率を下げるなり、望遠端にチューニングを合わせるなりして、望遠端の性能を上げて欲しいです。
仮に広角側の性能を犠牲にしてでも!
これらは「望遠」レンズなのですから。