- ニコンが、近日中にD850を発表すると予想されている。D750とD810はどちらも2014年に発表され、どちらのモデルも3年のライフサイクルが(新型が登場するので)終了する。おそらく、D810の後継機はD820ではなく、D850になるだろう。
D850は高解像度センサーを搭載するが、何万画素になるのかは、まだ明らかになっていない。D850には、α7R II と同じ42MPセンサーが採用されるという噂も流れているが、これまでに、このセンサーはソニー以外のメーカーは採用していない。
最新の50MPセンサーが採用されるという言う者もおり、こちらの方が可能性が高いかもしれない。加えてD850には、4K動画と、進化したAFシステムが採用される。
D760は、D850よりも先に登場すると予想されている。我々は、ニコンはこれらのうちの1機種か、または2機種両方を今月中に発表すると予想している。
Let's Go Digital は噂サイトではありませんが、この記事では「予想されている」と述べられているので、確実な裏付けがあるわけではないようです。
過去に何度か噂が流れているD810後継機とD750後継機(または、そのどちらか)が本当に今月中に登場するのかどうか、注目したいところです。
通りすがり
画素数と連写速度以外の部分は共通で、
5000万画素越えを求める方向けのD820?(D850?)と、
3600万画素8連写の動き物にも便利なD760が出たら最高です。
この場合D750後継は廉価機と統合でD650?あたりへ・・・。
ゆうじ
おおーきたかぁ
D810も 5 に合わせるんかな
画素数は36MPの1.5倍の54MPぐらいはいきそう
楽しみ
ぽんた
画素数は据え置きで16ストップのダイナミックレンジという性能であれば買い換えの後押しになる気がします。
たるたる
D760、D850 どちらも期待してます。本当に楽しみです。
Y
D850とても楽しみですが、一体いくらになるんだろう?
zubu
以前のNikon Rumors の噂だと
「D750の後継機は当分は登場しない(おそらく2017年末か2018年)」
ってことだったけども…。
D7300が登場ってことだったけども…。
個人的には、D760を待ってるので、今回の噂が正解であって欲しいです。
ニコニコ
D850、新開発5000万画素オーバーのセンサーなら44~45万スタートだろうなぁ
α7R IIセンサーのニコン版なら40万切って39万くらいか。
D760を感度に特化したモデルで出すのなら、D850はやはりインパクトのある超高画素にふってくると思う。
タケクマ
本当に楽しみですねー
D7200後継機も発売になる様なので、
ニコンは今後新製品ラッシュになりますね
ライト
ソニーの42MPセンサーは外販用ではない気がしますしα99Ⅱが高速連写も備えて現在の価格だと同じセンサーでは厳しいように思うので、D810後継機が高画素機の立ち位置でD850になるのならば5に合わせて50MPは超えてきそうに思いますね。
そのほうが明確でわかり易くD760は幅広く使われ実績もある36MPセンサーでペンタックスのK-1より安価ならば訴求力も期待できそうですね。
SONIKON
5000万画素超のカメラになるなら見送りです。このままD800を使い続けるか、値崩れした在庫のD810にするか。
まあ、私の使い方であれば、ですが。
700系がどのようなカメラになるかの方が興味があります。
ふく
もし42MPのBSIを搭載するとなるとセンサーはかなりの高値で摑まされることになりそうですね。
いくらソニーにとってニコンが大口の顧客だと言ってもFFでBSIを実現できる、製造してくれるメーカーなんて無いでしょうからソニーは強気に出るのでは。
ニコンも利幅を削ってまで価格を落とす戦略は取れる状態では無いでしょうから、
価格はD810と比べて大幅に上がりそうな気がします。
棒燃
D750ユーザーです。
一眼レフとして、これ以上何を望むのか、
見えてきません。
目の覚めるような進化がなければ、
買い替えはなし、レンズに投資します。
αロメオ
D850はやはり5Dsの画素数を超えてくるのでしょうか?
はたまた、42MPを使ってα99Ⅱのように連写コマ数に振ったハイエンドオールラウンダーになるのか?
いずれにせよ、楽しみにしています。
ツァイス オータス
d750の後継とはビックリですね‼️
3000万画素ぐらいのd500のafを積んだ高速連写機を速く!
☆けむり
棒燃さんに一票。銀塩時代から50年近く写真を撮って来ましたが、D750は私の撮影及び鑑賞スタイルには十分です。これ以上の画素数ではPCもプリンターかなりパワーアップしなければいけませんが、その必要性を感じません。買い換えるよりはレンズを買いますね。
ニコンもキヤノン的ビジネススタイルではなく、選択と集中を上手くやる必要がある経営状況のようですし。。。
OP
D760に期待します。
D750で駄目だった清音シャッター音の改善と
ブレの改善でミラーバランサーが付くと良いですね。
morimori
D850の高画素化についてですが、Canon5Dsの高画素化が評価されていない現状では、FXフォーマットで5000万画素を越えることには無理が多いのではないかと危惧しています。現状の画素で、ダイナミックレンジが広がり、階調がより滑らかな画像の描写を望みます。もし、5000万画素を超えたとしても階調が犠牲になっていあたのであれば、D800E+CaptureNX2 の最強コンビを使い続けます。
D700ユーザー
過去にD700の8連写を味わってしまっているので、ここ最近の機種はただの劣化版に
しか見えなくなってしまいました。(画素数で大きなアドバンテージがあるD800系を
除く)
D700で満足しているのではなく、D800以降の世代のフルサイズ機に魅力を感じませ
ん。最近ではNikonカメラの買換え用貯金を使って別のカメラで遊ぶようになってし
まいました。
スペックの出し惜しみは一時的な利益になるかもしれませんが、長期的にはユーザー
が離れます。それで経営が傾いてしまったら本末転倒ですよ。
D760は今度こそD700の後継機に相応しいカメラにしてほしいです。徹底的に攻める気
持ちでカメラを作っていかないと、Nikonユーザーが離れるばかりだと思います。
相生
インドネシアの認証機関登録リストでは、一眼レフは1機種のみなので、近々に出たとしてもどちらか片方でしょうね。D7200の話もありますし、さてどれになるでしょう。
Mnol
Nikonの新型機には、そろそろボティー内手振れ補正を載せて欲しいです。
パックマン
D810の発売が2014年の7月、D750が同じ年の9月。どちらもまだ3年たっていません。2013年発売のD610とDfが先ですね。
Ta
D700ゆうても8コマになるのは専用バッテリー&バッテリーグリップを付けた場合のみです。
サイズも重さもD3以上になるカメラ…今時そこまで需要があるのか疑わしいです。
D750は機動力に振ったカメラ。軽さというスペックの大切さを教えてくれたカメラ。
よって後継機もその路線を貫いて頂きたいです。
五目ナカデ
D760がくるのですか。
これは全くの予想外でした。
もし出るとしても、これはD750の純粋な後継機なのか、それとも「D700の真の後継機」として出るのか、それともD600系と統合モデルとして出すのか、その立ち位置にも注目したいです。
D850のほうは予想通り、2を飛ばして5に合わせてきましたね。
相生
>過去にD700の8連写を味わってしまっているので、
>ここ最近の機種はただの劣化版にしか見えなくなってしまいました。
バッテリーパックを付けるとD3より重くなりファインダー視野率も低く、
電池に充電器を含めると値段もD3とあまり変わらなくなるので、
むしろD700がD3の劣化版だと思っていました。
D3とD700を併用していましたが、D3の下をカットして秒5コマでも軽く、
高感度の強さとAFエリアはD3と同じなのが、D700のアドバンテージでした。
なので、D760が出るなら、連写より小型軽量のほうがいいですね。
もしバッテリーパックなしで秒8コマいけたら最高のサプライズですが。
anyu
管理人様が触れられている通り、この元記事はネットの噂を集めて載せただけのような気がしますので、リークや裏付けなどない、単なる個人の見解程度に留めておいた方が良いと思います。
個人的には750と810の後継機登場は来年以降では?と思っています。
何れにせよ、ニコンがFFミラーレスを出せるのはあと2年か3年は必要でしょうから、それまでの場繋ぎ、いや、レフ機の集大成としてしっかりしたモデルを出してほしいと思います。
D5Sは既定路線で出さざるを得ないでしょうが、それ以外のFF機は、「高感度」「高速連写」「高性能AF」「高画素」「小型軽量」という要素をどう組み合わせて出すかが要点でしょう。
まお
D750はロングランモデルの風格があるので、
後継出す必要かるかな?。
D850が発売されたら、
今まで定期的に買っていたコンパクトフラッシュに
お別れしそうですね。
daipa
両方とも楽しみです。
私も動画を進化させるにはボディ内手ぶれ補正は必須だと思います。是非、搭載して欲しいですね。
P2
D750は持ってますがバランスが良くて使いやすいカメラです。もし後継機が出るなら、全く同じ路線で継続して欲しいですが、買い換えにいたるほどの訴求力はよほどのことがない限りなさそうです。
というよりも、モデルチェンジにはまだ早いんじゃないかと感じます。まだ2年半だし。C社に比べてもまだまだアドバンテージ持ってると思います。
D850は高画素ゆえの画質は魅力ですが、ファイルサイズが大きすぎて扱いにくいので、個人的には全く興味ナシです。
D7200後継が現実的にはちょうど更新サイクルですし、D760よりも現実味ありそうです。こちらは噂どおり20MPになってD500の廉価版になるようであれば、自分は今年は新製品ではなくD7200の予備を保管用に購入することになりそうです。
jin
超高画素40万コース?でD850出すなら
D810も旧製品扱いせずに併売した方が消費者やメーカーにとってもメリットが見いだせると思います。
快速急行
D700を使っており、次に買い換えるならば8コマ/秒の連写ができる機種かなと思っています。
D750が6.5コマ/秒のようなので、あと1コマ多く撮れるのであれば検討したいなと思っています。
D7xxと名乗っている以上、どうしてもD700の後継となれる機種になることを望んでしまいます。
野球拳
高画素機はソニーαに廻し、D810を D750におきかえ、今、810のデータ見て、シャッター切ってみて画質もメカニズムも素晴らしいカメラだと再認識の毎日です。
750も全然悪く有りませんが、比較するとメカがチープを感じてしまいます。
810を750位に軽く、連写、ストロボ等引き継いでくれたら良いなぁと。
ぺけ
今度こそは本当であってほしいですね
既存のD810やD750の購入も何度も考えましたが、後継機として早めの登場を望みます。
ぽんた
D800系シリーズは低感度時のダイナミックレンジを大切にしてきたシリーズなので、今からCANONに並んで5000万画素にする必要もなさそうですし、今や画質メインであれば中判という選択があります。
一方で、画素数が上がることの懸念を感じている一般ユーザーの声も多数あるので、Nikonはユーザーに寄り添う形で進んでいくのではないでしょうか。
矢切の渡し
D750系統がD800系統よりも軽くて小さいのはありがたいが、D800系統と同じAF点数なのにAFエリアが狭いのはいかがなものでしょうか?
D760には小さくて軽いというコンセプトを維持したままD5と同じAFエリアの広さを確保していただきたいと思います。重量はD300シリーズぐらいまでならありだと思います。
通りすがり
矢切の渡しさん
>D760には小さくて軽いというコンセプトを維持した
>ままD5と同じAFエリアの広さを確保していただきたいと
>思います。
マウント下のでっぱり分(ひいては大きさ)と位相差AFエリアの広さは
物理的に比例します。D750は小型化のためにわざわざAFユニットを
作ったぐらいですので、その要望は困難だと思います。
(情報源はデジカメwatch!のD750開発陣インタビュー記事)
おっちゃん
D850・・・画素数増えたら扱いにくそう・・・値段も。。
D5のオートフォーカスと
もうちょっと高感度ノイズが減れば・・・
D750よりノイズが多い気がする
出来れば連写もちょっとアップ。。
結局D810はあまり不満がないカメラと再認識。。