・軒下デジカメ情報局(ツィッター)
- ライカの「NOCTILUX-M 1:1.25/75 ASPH.」が今年発表予定であることを確認した。おそらく、次に発表されるMレンズになるはずだ。
以前に「NOCTILUX-M 72mm F1.25」の裏付けの取れていない話半分の噂が紹介されていましたが、信頼できるソースからの裏付けが取れたようなので、このレンズの登場はかなり期待できそうです。
ライカの大口径中望遠レンズなので、かなり高価になりそうですが、どのような描写なのかとても興味深いですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・軒下デジカメ情報局(ツィッター)
以前に「NOCTILUX-M 72mm F1.25」の裏付けの取れていない話半分の噂が紹介されていましたが、信頼できるソースからの裏付けが取れたようなので、このレンズの登場はかなり期待できそうです。
ライカの大口径中望遠レンズなので、かなり高価になりそうですが、どのような描写なのかとても興味深いですね。
赤ズマ
ズミルックス 75mmでも開放(1.4)でピント合わせるの大変なのに、ノクチですか。
マグニファイア無しでピント合わせる自信全く無いですが使ってみたいですね。
個人的には軽めのズマロン、エルマー系の充実をお願いしたいです。
か~つ
凄い値段 になりそうですね。100万オーバーは当然として、150~200万の覚悟が必要でしょう。とても買えそうに無い。それよりファインダーの精度が追いつかないかも。私は手持ちのコシナのヘリアーF2.5で我慢します。地味なレンズですが写りは悪くないので。ボケ味を楽しみたいのならヘリアークラシックのF1.8もリーズナブルで良さそうですね。