- ニコンは製品情報ページにおいて、ミラーレスカメラ「Nikon 1 V3」を旧製品と表記。後継モデルの発表はまだなく、Nikon 1最上位のVシリーズは空席の状態だ。
- Nikon 1シリーズで最も新しい製品は、2015年4月発売の「Nikon 1 J5」。約2年の間新製品の発表がないのは、一ファンとして寂しい限りだ。ちなみにNikon 1シリーズにおける現行製品扱いは、Nikon 1 J5と防水性能を有する「Nikon 1 AW1」(2013年10月発売)の2台。
Nikon 1 J シリーズの新型機に関する噂は、しばしば流れていますが、Vシリーズの新型機は全く噂が流れていないので、どうなるのか気になるところですね。
とは言え、ニコンは以前のインタビューで、Nikon 1 シリーズの継続を明言していたので、何らかの新機種の登場を期待したいところです。
きゃのんぼうず
V3は主に70‐300で使っております。
主な使い方は、常に車の手の届くところに置いて緊急撮影用と言った 作品用と云うよりは証拠写真的な使い方ではありますが、フルサイズの長モノレンズではどうしても撮影まで時間がかかってしまうので大変重宝しております。
どうか、V4?V5?が発表されますように。
棒燃
1インチは微妙なサイズですね。
ポケットに入るほど小さくならないし、
M4/3とそれほど違わないセンサーサイズなのに、
比べるとやっぱり画像が平面的。
一時期、パナのFZ1000に、
これで十分とハマっていましたが、
今は使わなくなってしまいました。
ニコンもM4/3くらいで出してくれたら、
魅力的なシステムになったように思います。
パックマン
ニコンの1シリーズは見た目コンデジで魅力イマイチです。ニコンは復刻が得意なのですから、昔のSPやS3のようなデザインのミラーレスに期待したいですね。ニコン色を強く出さないと挽回は難しいと思います。
ヒデキ
1 NIKKOR 10mm f/2.8 もブラックが旧製品表記、ホワイトはおそらく在庫販売のみで本体合わせてフェードアウトしていきそうな雰囲気を感じます。
ゆうじ
おー Nikon 1 くるのかー
しかも V !
4K対応以外にどうスペックアップするのか気になる
キリン
地味に待ってるのは、Nikon 1 AW2なんですけど。
無理かな~。
Mスクエア
先ほど4/6 18:35にニコンのサイトを確認しましたが、V3は普通に載っていましたし、旧製品にも登録されていませんでしたが
一体どういう事でしょう?
モノリス
ニコンのサイトのV3のトップページに飛んで、
Nikon1 V3の商品名の右横に黒四角白抜き文字で「旧製品」と書いてます。
当方、V3の後継だったらうれしいです。
ヘチマ
レンズ交換式《アドバンスドカメラ》たる当たり前のカメラを出せば、もっと訴求力が高まると思います。
①思い切ってボディーサイズをGX7markⅡぐらいのラージ版を出す。
②標準サイズのホットシューを採用。純正の代表スピードライトを活用出来るようにする。
③EVF搭載。
④標準サイズのSDカードスロット搭載。
さらに、できたら
⑤フォーカスセレクト採用
⑥深度合成採用
⑤⑥は、購買層ターゲットのμ4/3への流失対策と対抗。
⑤⑥使用時は連写モードは使えない。
とか、攻める姿勢が欲しいです。
さらに、できれば電子水準器搭載があれば。。。
ジェラ
Nikon1公式サイトの新着情報の最後が2015年04月ですから2年も大きな動きがなかったんですね。
この間に1インチセンサーは完全にプレミアムコンデジの印象が付いてしまい、ミラーレスもm4/3からフルサイズ、中版までかなり選択肢が増えました。
DLの発売を断念したばかりですし出しにくい状況ではあるでしょうね。
もしニコンが噂されているフルサイズも想定したミラーレス用に新マウントを立ち上げるのであればこの辺で整理しないといけない事情もあるのかも?
ライト
後継機が登場するのかラインナップの縮小整理か、100周年なので中身はV3のままでも見た目F3のようなカメラを10万円くらいで出せば、一応CXの継続と記念で買おうという人がいて結構売れそうに素人ながら思ってしまいますが、今のニコンにはそんな余裕も試みも期待できそうにないでしょうか。
鈴木
11-27.5mmも生産完了のようです。
Luminaire
Dfは最近のカメラらしいずんぐりむっくりさが抜けきれなかったので
F3のスマートさは今となっては意図してボタンやら握りやすさを諦めないと得られないように思う。
Nikon 1の18.5mmF1.8とか中々よく映るみたいですし、安価で暗いズームでは1インチコンデジにも劣るわけなので、DLがキャンセルになった分こっちで続けていって欲しいな。
F3はとても格好いいと思うので、これはAPS-Cかフルサイズのミラーレスでやって欲しい。
一眼だとどうしても後ろが分厚くなってスマートではなくなってしまう。