・Sony RX1R III camera rumors: improved operations, 4k video, updated EV
- ソニーRX1R III に関するいくつかの追加情報だ。次のような、いくつかの改善がなされるだろう。
- 操作性の改善(より優れたメニューシステムの採用を期待したい)
- 4K動画機能
- 改善されたEVF
ソニーは2017年4月23日のNAB showで記者会見を行うが、そこでRX1R III が発表されるかどうかは確証が無い。
RX1R II は600ドルの値下げの後、北米の大手販売店では徐々に在庫がなくなっている。初代のRX1は2012年10月に発表され、RX1R II は2015年の10月に登場している。
噂が事実だとすると、RX1R III は、現行のII型ほど大きなモデルチェンジではなく、4K動画機能を追加したマイナーチェンジになりそうですね。EVFは、より高精細なものに換装されるのでしょうか。
ミラーレスMAN
新型センサーや手ぶれ補正の採用等、大きな変更がないのであればIIIを名乗るのは少し大げさ気もします。今のポップアップ型に特別不満はないですし、4k動画も30pでしょうから今回は冷静にスルー出来そうです。
D
できたら初代RX1かRX1Rの後継機も出して欲しいな。
4K動画とか42MPセンサーじゃなくていいからさ。
さすがにRX1R IIの値段は手が出せないよ。
RX1R III が20万代で出してくれるならそれでウェルカムですが(笑)
ワンランク上のアウトドア
この値段出すなら素直にライカQのほうが魅力的。高画素が普段使いだと無駄過ぎると思います。風景に特化してより耐候性が増すと魅力的になりそうですが。。。
ふく
一般人からしたら超がつく高級機種なんですからセンサーのゴミ対策はキッチリとやっていただきたいですね。
せめて数万円というゴミひとつで恐ろしい請求が来てしまう今の構造を見直してリコー並みの料金でゴミ取りできるように見習ってもらいたいものです。
4マウ
是が非でもタッチパネルの搭載は不可欠でしょうね。
ライカのフルサイズ一体型がタッチパネル乗せてるので、間違いなくタッチパネルが乗るでしょう。
実用する上で一番の進化はそこでしょう。
pentaxsp2
初代RX1は、画質、使い勝手は、すごく気に入っていたのですが、EVFが内蔵でない点と、レスポンスが悪いのが不満でした。7R2を買うときに軍資金にするため、売ってしまいましたが、後悔が残ります。
42Mの高画素は、デジタルズームで70㎜時に1000万画素相当になると考えれば、高画素の意味はあります。(その意味では、28mmF2で、デジタルズームで28-56の方が、よりよいのですが)42Mで手ぶれ補正がない点が気になりますが、安くなったRX1R2を買いたいと思います。
再びGユーザー
単焦点コンパクトに動画やタッチパネルを欲しがる層がどれくらいいるのか
EVFの進化と、付けっ放しでサブに持っておきたいような、ホロゴンやSTFをバリエーション展開して欲しい
他社ユーザーでもどっちかは買うって人がそこそこ出ると思います
ふじやん
28㎜で出して欲しいのですが、また35㎜ですかね。