・Fujifilm X-E3 Confirmed To Be Announced This Year
- 富士フイルムX-E3が、今年(2017)登場することが、信頼できるソースによって確認された。新しいソースは、このカメラは2017年秋に登場すると述べている。
前回の新規ソースによるX-E3の噂が、信頼できるソースによって確認されたようなので、X-E3登場の可能性はかなり高くなってきましたね。X-T2もX-Pro2もモデルチェンジで、かなり進化しているので、X-E3の進化にも期待したいところです。
なお、元記事に貼ってあるX-E3の画像はフェイク画像なので、ご注意ください。
ミラーレス移行中
待っていました!(と言ってもX-T2買ったから待ってないと言えば待ってないですが・・・)気合が入っていればX-T2でも問題ないですが、そうじゃない時に持ち出すには嵩張らないEシリーズがいいです。
メインが一眼レフからミラーレスになった時は軽くなって楽になりましたが、結局は2台体制になり・・・・Eシリーズの大きさが丁度いいです。
夏の氷河
X-E2は当時色々なモデルに分散していた新機能を集約し「全部載せ」の機種だったそうですので(X-E2 全部載せ で検索すれば当時の記事が見れます)、
X-E3にも大変期待できそうです。
個人的には特に以下の機能を期待します
・X-T2なみのEVF性能
・1/8000秒SS
・デジタルテレコン(パナのEXテレコン仕様でもよい)
tu
X-Pro2と比べOVFがなくなりますが、本体サイズが絶妙なので、X-E3歓迎です。
斉彬
T20並みの解像度とAF、WP、サイズ維持、E1に寄せた色調/階調
これが叶えば嬉しいです
チルト液晶やスティック要りません
どうかてんこ盛りで大きく重くなったりしませんように。。。
ライト
T20とは一眼レフスタイルとレンジファインダースタイルの違いの他、価格帯や性能でどのように差別化してカニバらないようにしてくるのか気になりますね。
ちゃた
自分の場合、E2で不満なのは連写の際のバッファの少なさ、アイセンサーの位置くらいなので、ここがT2並みになればと思います。
あとはAFまわりが改善され、さらに液晶がチルトに、その上防塵防滴になればと思います。
普段は静物や風景撮りが主ですが、連写機能がアップされればとっさの時にも対応できると思うので、そのあたりの改善に期待します。
takamura
T2から動画機能を抜いて、後はT20までのフィルムシミュレーションを入れて。背面モニターの可動は要るかなあ。EVFに特化してもいいかなと。後はどのくらいのコストダウンが可能か。
かぼ
X-E2のサイズ感・重量と外観デザインを維持しつつ、できるだけ
X-T2のスペックを踏襲した機種になってほしいと思います。
重量や大きさが嵩んでしまうのであれば、チルト液晶や防塵防滴は
諦めますが。。
ぱんた
E-2使いとしてはうれしい情報ですがファインダーは真ん中の方が使いやすいとも思っているのでいざ買い替えとなるとT-20などを買っちゃうかも(笑)
恐らく画質はpro2やT-2などと同等でしょうがフォーカスはT-20を踏襲でしょうかね
7×7になるとまた話が違ってきますが上位機種に肉薄してしまうのでどうなるか楽しみです
は→と
いよいよですね。
AF精度の向上、サイズは出来るだけ現状維持で。
フラッシュは要らないから、可能ならフォーカスレバーとチルト液晶が欲しいなぁ…
NK
すごい勢いでラインナップを充実していますね。
今年後半のトピックはE3として、
来年以降はどうなるんだろう?
来春はX-T3かな?
あとはX-A4か?
さらにムービーメインの新機種も導入か?
Pro3は2年以上先でしょうね。
有機CMOSはどうなる?
kd
今X-E2を使ってますが多分、性能はこのくらいだと思います。
・センサはX-Trans CMOS III 2430万画素
・1/4000秒のメカニカルシャッターと電子シャッター
・チルト液晶
・EVFの強化(356万ドット、0.7倍)
EVFの強化がされるなら買おうと思います。
RGVΓ
色温度の微妙な調整がしたくてメイン機をX―M1から暗部階調が良いと言われてるX―E1に最近切替えましたが、確かにEシリーズはAPS―C機のジャストサイズだと思います。E3がチルト液晶なると良いのですが、そうすると他の機種が売れなくなるので固定のままだと思います。せめてパナが得意のチルトEVFがE3に搭載されると価値が上がるかなと考えています。
K-west
私は昨年12月以来X-E2Sを使ってます。ライカレンズでのMFモードのみの使用ですがほぼ満足。願わくばDIGITAL SPLITでもゾーンをSTANDARD のように移動できると最高と思うけど。それにjoystickもつけてくれたら文句なし。Leica Mでは当然これは不可能、でもFujiならやろうと思えばできる技術があるのではと。更にもう1つお願い出来ればAF Assistの拡大ゾーンをファインダー全域ではなくPana のように選んだゾーンのみ拡大にしてもらえたら最高。
マスタング
X-T20はX-T2の廉価機路線ですが、X-E3はX-Pro2のOVFのみオミットの規定路線を崩さずにお願いしたいところですね。
マンタ
富士フィルムにE3の希望として
現在E2とT2を併用使用していますが、Pro2は素晴らしいカメラと思いますが、T2と2台持参するには大きすぎです。E2はミラーレスカメラ本来のデザインとして主張しており、フジノン単焦点レンズ14-60mmを装着するのにジャストサイズだと思います。
機能はT2並み(動画機能はT2に任せて不要です。その分をカメラ機能を充実して欲しい)でオールマグネシウム製で防塵防滴・フォーカスレバーは必須です。
又余談ですが。E3用ハンドグリップについて、E2用は三脚雲台用アルカスイス装着優先デザインである為角が尖っており手を添えると痛くて馴染みません。E1用の初期デザインの方が、カメラに装着した時のデザインに統一性があり恰好良かったです。多分SDカードはボディ右横に装着するかと思いますので、バッテリー交換用の蓋と取出し空間スペースはコンパクトに出来るのではないか…考慮願います。
しでん
とにかく、X-E2にフォーカスレバーが付いてるだけでいいと思ってます、いやマジで。
フジ色思い
兎にも角にもE-1の色を復活して欲しい。
Pro1、E-1以降の機種は色が派手になってしまい、どうも好きになれなくて買い替えできずにいる。でもE-3もその傾向なんだろうな…E-1買いました方が間違いないかな。フイルムシミュレーションでE-1色みたいなのがあればいいのにな。
HD
T20のストロボ部分をスパッと切って
軍艦部はフラットに。
それでいて背面左上隅にはEVFが備わり、
液晶はEVF部分を切り欠いた形状で
チルトしてくれたら完璧です。
さて、どんなカタチで出てくるのでしょう、E3。