・Next Olympus and Panasonic cameras...
- オリンパスは、E-M10 Mark III を今年の夏に発表する。
- オリンパスは、1本か2本の新しいF1.2のPROレンズも今年発表するだろう。
- パナソニックは、新型のm4/3カメラを今年に秋に発表する。たぶん、GXシリーズかGMシリーズの新型機だろう。
- パナソニックは、ライカブランドの50-200mm F2.8-4も今年の秋に発表する。
オリンパスのF1.2シリーズの第2弾、第3弾がどのような焦点距離のレンズになるのか興味深いところです。17mmや12mmあたりのレンズでしょうか。
パナソニックの新型m4/3機は、現行機の発売時期から見て、GX8後継機の可能性が高いような気がしますが、GMシリーズの新型機の可能性もあるのでしょうかね。
cody
GXかGか、というところにまさかのGMですか。
GMは日本では根強い人気シリーズですから、可能性はないとは言えませんね。
ライト
F1.2のPROレンズは45mmか17mmか、45mm F1.8の上位レンズが出てくるとオリンパスらしいなと思ったりもします。
パナソニックの新型カメラはやはりGMの可能性もあるのですね。
GM5の後継でE-M10Ⅲに対抗といったところでしょうか。
wow
GXでしょうね。GMのカテゴリで自分撮りができないと一般層相手にはお話にならないので難しいと思います。
23
是非にでもGMが欲しいです・・・
GFは外付けのグリップ着かなくて代替にならないんですよね
GMならあのグリップのおかげで巨大なレンズつけても安定しますし
かめ吉32R
Panasonicの50-200は良いですね。
100-400と被るので無いとは思いますが、テレコンを使えるようにして、1.4と2.0を同時発表とかしてくれるとgh5に乗り換え易いんですが。
無理かな〜
ねす
45mmだとPanasonicに近いものがありますので、75mmあたりだとありがたいですね。
coreE
画角が広いと価格も上がるでしょうから、45mm辺りが妥当かなと。
45mmF1.8の進化版→10万以下、だったりすると面白いかも。
みや
オリンパスは、会員に向けに希望焦点距離のアンケート取ったらしい。一番は、やはり超望遠ズームだとか。次点は、42.5や17.5のf1.2だとか。今回の話は1.2ゆえ、これら単焦点のプロシリーズ登場と推察。一時ノクチ対抗話もあったけど、どうやら17近辺が先行する予感。
shostako
17mmと50mmとかだったら他とかぶらずちょうどいいかも。
50mmだけf1.0にならないかなー。
Lumière
On Panasonic camera, wish it's a new model in the GM series. I have GM1 and I love it !!! Gather the GM1 is very popular in Japan and wonder why Panasonic discontinued it a year or so ago.
F
Nocticronは贅沢言えばもう少し寄れれば嬉しいけど、それ以外不満が一切ないので他の焦点距離をお待ちしています。
ひら
是非ともGMの後継機が出て欲しいです。
あの小ささを知ってしまうとGFでも大きいと思えてしまいます……!
メインはE-M1Ⅱですが、普段から手軽に持ち歩くのはGM1のほうが多いので。
トウテツ
…さすがに、75mm F1.2は無いですよね。
いえ、
わかっちゃいるんですけど…
ZD 150mm F2.0みたいな、キワモノもみてみたいというか、こわいもの見たさというか…
みみ
GMはGMでもGM5ではなくGM1の後継機が欲しい。
ジェイコプスラダー
オリのプロレンズは17/1.2あるいは67.5/1.2あたりでしょうか。
換算135mmは、m4/3には無い焦点距離なので目新しさがありますね。
パナの50-200/2.8-4は、4/3時代のオリンパス竹レンズを踏襲してますね。
確かに12-60と50-200持っていれば他は要らないというラインナップだったので、使い易さは折り紙つきです。
新たにGHを導入するにも、安心できる2本がしっかりあれば、予算が組みやすい。
>トウテツさん
150/2は、サンニッパを超えるサンニーとして、当時相当人気があったのと、テレコン使えてテレマクロがとても優秀だったので、キワモノでもなんでもなく、フォーサーズユーザーの順当なステップアップだったんですよ。
私もいつかは150/2と思い、中古で買った時は最近味わってない高揚感を覚えた記憶があります。
Zuiko
割高でもいいから、軽量でF値控え目、防塵防滴という
ラインアップも考えてもらえないかな、と思います。
現行のF1.2シリーズって、光学性能が良いのは分かるし、
ライカ判の同等焦点距離レンズに比べれば、これでも小型
軽量だろうってのも理解するけれど、やっぱあのサイズだと
マイクロフォーサーズの良さを相殺してしまっているような
気も(需要があることは分かるけれど)。