・ニコンが今週中に3本の交換レンズを発表
- AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED:量販店価格:240,300円(税込)
- AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED:量販店価格:148,500円(税込)
- AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR:量販店価格:40,500円(税込)
- レンズフード:HB-80、HB-81、HB-83
- かぶせ式レンズキャップ:LC-K102
量販店価格は10%ポイント込みの価格なので、最安値の店舗では、上記の価格よりも10%程度安くなると思われます。
現行の24mm f/1.4Gは、価格.comの初値で216500円なので、28mm f/1.4Eもこれと同程度の価格になりそうです。
また、魚眼ズームはキヤノンのEF8-15mm F4Lの初値よりも若干高くなりそうですね。DXの広角ズームは、噂通り、キヤノンのEF-S10-18mmと同じような価格帯のレンズになりそうです。
なお、AW130後継機は、現時点では確認できていないとのことです。
ともあむ
やはりというか…魚眼ズームは10万↑でしたね.まぁ,そのうち価格が落ち着いてくるでしょうしそのあたりで購入できればいいなーという感じですね.
y_belldandy
同じく!
やはり…というか28mm f/1.4は20万円コースでしたね。
1000ドルというのに微かな期待はしたのですが、当然でしたね。
本当は1999ドルと表記したかった(単なる入力ミス?)のでしょうか?
一方で10-20mmは随分安いですね。
人気が出そうです。
ただ、個人的には広角側はフルサイズに任せているので、FXボディに15-30(タムロン?)とか純正14-24とかでカバーすることになりそうです。
H
Eレンズで発売されるのですね。。。
nikon F6を併用している身としては残念です。
魚眼レンズは仕方ありませんが、28mmレンズはF1.4Dを大切に使っていこうと思いました。
新旧の28mmレンズの違いが個人的には気になります。
職人技と最新技術の結晶、いずれも味わい深い描写なのでしょうけれど楽しみです。
masa
現行品のDX広角ズームの標準価格と比較したら
AF-P 10-20ミリがあまりにも安すぎるような気がしますが・・・
本当にこれなら、買いますが
たのしみ
今までDX超広角ズームがボディ価格バランスと比べ高すぎたので、やっとお手頃価格のものが出るのですね。
デジタル 小僧
AF-P DX 10-20mm は安いですね。おそらく、他のAF-P DXレンズ(18-55 70-300)と同様に、小型軽量でなおかつプラマウント、VRのオンオフスイッチなどは省略、ピントリングも距離目盛なし、という仕様だと思いますが、それでいいと思います。どちらかというとD5600やD3400に似合うレンズになりそうです。
どりゃー
3本のレンズそれぞれにフードが用意されるということだと、
フィッシュアイズームもフード着脱式なのでしょうか?
価格も使い心地もキャノン8-15Lに近い製品ですかね。
28mm1.4はDタイプがあまり売れなかったので、
後継製品の登場が遅くなったようですがラインアップの
拡充に不可欠だと判断されたのですね。
かなり積極的な施策だと思います。
ニコンもシステム全体のレベルアップに余念がなく
D820と予想される新高画質機やミラーレスシステムへの地ならし
を着々と進めているようで頼もしいです。
きゃのんぼうず
あらっ 超広角ズームって キャノンのEF11-24mm F4L USMに対抗するレンズだと思っていたのでとても残念です。まいった…
被せ式レンズキャップは PCE19のようにロック式でありますように! 14-24のような被せるだけのキャップでは困ります。
ken2
魚眼ズームは興味ありますね。
28/1.4は、Dタイプ持ってましたが、絞りの形状が汚いんですよ。
ちょっと絞ると、丸鋸の歯みたいになるので、ちょい絞りでのボケ表現が使えないんです。
広角のノクトと言われる高価な研削非球面が使われた優れた光学性能のレンズでしたので、そこがとても残念で。
大口径を存分に生かしての使い方が十分できなかったのが、売れない原因かなぁと。
星撮りとしては、開放で使えれば最高ですが、少し絞ったときの点像の再現も大事なので、当然改善されていると思いますから、期待大です。
個人的には、18/1.4とか出してくれたら、即買いですが(^^;
お
私はタムロンの事があったので、10-24mmF3.5-4.5のモデルチェンジだと思っていました。残念!!
このF値・コンセプトでは買えません。
としべえ
広角ズームと聞いて長らく放置されている17-35mmが刷新されることを期待していたのですが・・・。
KJ
だいたい噂通りの形で出てきましたね。
魚眼ズームは現行より暗くなる分、開放からの充分な画質を期待したいところです。 楽しみなレンズですが、廉価 DX 広角ズームと共に結果的にキヤノンの後追いになってしまったのだけは残念です (笑)。
それにしても 28/1.4 が E タイプなのには驚きました。これの意味するところは大きいと思います。今後は恐らく G で登場する新レンズはコスト (鏡筒内スペースも?) 制約のあるレンズのみとなり、徐々にすべて E へと移行していくのでしょうね。
ゆうじ
28mm f1.4 は AF-S なのか
てっきり AF-P かと
S の進化版が P だと思ってたけど違うのかな
28mm f1.4 の性能見てみたい
ボスタング
魚眼欲しいけどキャノンより割高なのが気になる
値下がりしそうにないだろうから迷う
ナノクリスタル搭載だろうから逆光には強くて撮影の巾は広がりそうだけど