・超広角ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」を発売
- 「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」は、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラと組み合わせて手軽に持ち歩ける、超広角ズームレンズ。
- 非球面レンズ3枚を採用した最新の光学設計により、小型・軽量でありながら高い描写性能を実現。
- 手ブレ補正効果3.5段(CIPA規格準拠)のVR機構を搭載。
- STM(ステッピングモーター)により、スムーズで静かなAF駆動を実現。動画撮影時など、レンズの駆動音が気になる場面でも快適なAFが可能。
- 滑らかに回転するフォーカスリングによって、マニュアルフォーカス時のスムーズな操作感を実現。
- 最大撮影倍率0.17倍、最短撮影距離0.22m。
- 希望小売価格は税別41500円、発売は2017年6月30日予定。
ニコンの10-20mmは、先日の情報通り、手頃な価格で気軽に使える広角ズームに仕上がっているようです。最短撮影距離が短く、手ブレ補正も付いているので、使い勝手もよさそうですね。
けんゆう
街歩き用に持ち出すのにコンパクトで良さそうです
でもその前にボディを更新しないと使えませんでした(泣)
でめ
発表されましたね!
フィルタ径72mmのようです。
やはり軽いのが魅力的ですかね。
しかし、10-24の方が
作りがしっかりしているし、
写りも気に入っているし、
いざと言うときに24mmの換算36mmが
使えるのも助かるんですよね。
10-24はしばらく残そうかと思います。
KJ
AF-P 18-55 の前面にワイコンを付けたような風貌ですね (笑)。フードが専用品で控えめなのが好印象です。
しかもフード付属なので、AF-P 18-55+別売りフード よりも定価が安い(!)です。 実売価格もいい所を期待したいですね。
KJ
失礼、10-20 の税抜価格を見てました。でも安いです!
C62重連北斗星
価格が分からなかったので発表を待ってオーダーしました。
年々使用写角レンジが狭まっているのですが、頻度は少なくても超広角が必要なシーンは有ります。そのためマニュアル単焦点ワイドを一本バックに忍ばせていますが、これで代替できそうです。VRも機会有る度に要望していたので歓迎。
悩んでいるのがフィルターとフードで、フィルターは昨年各社テストの結果ツァイスが好成績で、ズームにはマルミの帯電防止が好結果でしたがニコンのフィルターもオーダーしそうです。
フードは机や床に立ててレンズ交換するのでメタルの丸形を標準にしていますが、最悪HBフードの切削加工しか無いかなと考えています。
アベイラブルライトの表現領域が広がる製品で、楽しみですね。