・リコーの「WG-50」の画像(※元記事は削除されています)
- Ricoh WG-50が間もなく発表される
- カラー:ブラック・オレンジ
- 国内予約開始日:2017年5月25日
- WG-40はWi-Fiの有無で2モデルあったが、WG-50は1モデルしか確認できていない
※画像は軒下デジカメ情報局さんから提供していただいたもので、元記事と異なるものを使用しています。
以前にWGシリーズの新型機が登場するという噂が流れましたが、このWG-50のことだったようですね。WG-40は、防水性能や耐衝撃性能などを強化した正常進化モデルでしたが、今回のWG-50も同じようなモデルチェンジになるのでしょうか。
孫右衛門
レンズ交換式のでっかいのも使いますけど、WG-系も手軽に使えて愛用してます
要望があるとするならこれくらいのタフさで画質もこだわったモデル
例えばWGとGRを足した「WGR」とか出てくれるとかなり欲しいんですが(^^♪
ペタンク
高付加価値商品に集中ということでコンデジはもう止めてしまうのかと思ってましたが、WGシリーズは続けるんですね。
撤退はおろか縮小すらしてないような?
nobu
WG-5を使用していますが、ちょっとでもズームすると画質の劣化が激しいので、いっそ単焦点ならなあと思いました。
この商品のメインターゲット層には要らない拘りかも知れませんが…
ぴー
孫右衛門さん、nobuさんと同じく、高画質モデルが欲しいですね。
「WGR」名前がカッコイイですね。
ふく
そろそろガラッと変えた新しいモデルが欲しいところですね。
ライト
孫右衛門さんの仰る「WGR」いいですね。
WGほどの剛健さは期待できなくてもGRにペンタックスの防塵防滴技術(できれば防水)が施されていれば、本当にいつでも手軽にちょい雑に持ち運び扱っても、頼もしい相棒として一台は持っておきたいカメラとなりそうです。
このWG-50とは別ラインで期待したいですね。
てばまる
TG-5みたいに低画素化で画質向上ならいいですが、画像拡大すると16MPと刻印されているので前機種と同じセンサーのようですね。画質向上は期待できないかも?
WG-40とほとんど同じ性能ですが、何か付加価値はついてるのだろうか? 4Kくらいじゃいまどき普通ですし・・・。
ちょっとちょっと
この手のカメラにそれほどの性能は望みませんが、もう少し優しくさりげないデザインだったら買うのだけど。
space 9
TG-シリーズの様にRAWでの撮影はできるのかな?サブカメラにして、BAGに突っ込んでおきたいです
α老人
どこから見てもWG-40Wの型番を50に変えただけとしか思えませんが、
これで高付加価値商品になっているんでしょうか?
外見は変わらないけど、実はすごい機能が搭載!とか?
KPが出た時は「おぉ!」と思いましたが、なんか既にラインナップ上
商品企画が決まってしまっているので淡々と実行しているように思えてしまうのですが
大丈夫なのでしょうか?
新商品として出すなら、機能を良く吟味して絞り込み、
デザインはもっとスマートで優しいものにしたほうが良いと思えますが・・・
個人的にはWGRいいですね、山Qよりは実現できそうに思えるのですが・・・
リコーさん出さないですかねぇ?
WG-50出すより受けそうな気がしますが・・・
108
たしかに代わり映えしないですねえ。
デザイン変えるならわたしはレンズバリアを装備してほしいです。
可動機構が外装にあると対衝撃性で厳しいでしょうけど、少し前の
オリンパス製品であった気がします。
泥や砂埃にまみれてバイクで走るときにリュックにひっかけておければ。。
アダム
WG-2桁やめて、WG-1桁に統一で良かったんじゃないかと個人的には思います…
そもそも、WG-40はWG-5に比べてレンズも暗く、光学式手ブレ補正無し。
となると、WG-50もレンズ暗くて光学式手ブレ補正無しだと思うんですが…
個人的にはWG-50よりWG-6出して、1/1.7型センサー、F1.8、Wi-FiとGPS載せればそれで文句なかったんですが…(^_^;)
欲を言えばチルト液晶欲しいですが、こういうタイプだと難しいんですかね…
が~たん
WGR いい響きですね
こないだの GRアンケートにも 防滴にチェックを入れました
WGの後継機は先月の噂を吹き飛ばす 喜ばしいニュースですね
事業の縮小どころか バリバリやる気まんまんですね 安心しました
GRと言い WGもロゴを確認しないと
見た目では 新型か旧型か わかりませんね
今回も どう進化したのか?
発表が待ち遠しいです