・Finishing the line: Nikon 28mm F1.4E ED sample gallery
- 28mm f/1.4E EDは、28mm f/1.4Dから20年以上経って登場したレンズで、プロフェッショナル用のf/1.4の単焦点レンズシリーズの最新のレンズだ。このレンズの造りは非常に良好だ。我々はこのレンズの性能を見るために、町中やビーチ、モーターショー、結婚式で撮影をした。自身で性能を確認して欲しい。
ニコンの28mm f/1.4Eは、シャープで色乗りも良く立体感のある描写をするレンズという印象です。広角レンズとしては、ボケがとても綺麗ですね。逆光では、紫色のフレアが出るのが少し気になるところです。
ゆうじ
すげえなぁ、めっちゃキレイだ
たしかに立体感あるな
3次元ハイファイなんだろうか
でもそうならニコンがアピールしてそうだが
こういうレンズ使ってみたい・・・
rayven
ゴーストに関してですが、逆光耐性を見る限り十分過ぎるものです。
実際に使ってみないと解らないところが多いですが、色乗りも良く、解像もしてる様ですね。
後ボケが少し硬い様に感じます。
最近は解像重視傾向なので少し不安もありますが、28mmは僕にとってはマストなので、Eレンズですが購入を決めました。
普遍のFマウントですが、規格が変わり先代規格のボディでは使えなくなっていくのをみると、少し寂しくもあります。
anyu
うわぁこれはイイなぁ。広角単焦点は全く眼中にないなかったけれど、このボケは素敵だなぁ。欲しい。
やまさん
上品で美しい描写ですね。広角でこのボケは凄い!
daipa
先週、思い切って105/1.4を購入して、その描写に驚いているところに、この28/1.4はかなり響きます。
個人的に広角は結構難しい画角ですが、結構気になります。最近のニコンの立体感のある描写は、一度はまると抜け出せません。
KJ
ボケの色付きがすごく少ない印象ですね。良し悪しはわかりませんが現行の広角 F1.4G とは雰囲気が違うように感じます。
逆光も全体でコントラストが落ちるという訳ではないようですが、光源の位置によっては絞り値含め意識する場面はあるかもしれませんね。
イテリア
50枚目、後ろの窓が光源になってるケースでは、手前の人物の輪郭に少し不自然なエッジが出てますね。
あと、ボケが綺麗なのは確かですが、このレンズは28ミリです。かなり近接しないとボケませんのでそこのとこ要注意です。
umako
58mm F1.4Gが登場した時も、ノクトの再来かと言われましたね。
こちらの28mmの方も、現代版の「AiAF 28mm F1.4D」というコンセプトであるならば、かなり期待できそうです。
DXに装着したとしても換算42mmの標準レンズとして活躍してくれそうですね。