・Sigma 500mm f/4 DG OS USM S Canon lens review
テスト機は5Ds R | Sigma 500mm F4 Sports | Canon EF500mm F4L IS II |
---|---|---|
DxOMarkスコア | 30 | 31 |
解像力 | 29P-Mpix | 31P-Mpix |
透過 | 4.8T | 4.5T |
歪曲 | 0% | 0% |
周辺光量落ち | -1.3EV | -1EV |
色収差 | 2μm | 3μm |
- シグマ500mm F4のスコアは5Ds Rで30、5D Mark IVで27、1D X Mark II で25で、キヤノンEF500mm F4L IS II にはわずかに負けているが、非常に近い結果だ。
- このレンズは開放から均一性は非常に高いレベルで、解像力はF4からF8では全域で80%をわずかに下回る値だ。F11でも70%前後で、まだとても良好だ。
- 開放では-1.3EVの強い周辺光量落ちがあるが、F5.6に絞ると顕著に改善し、F8では周辺光量落ちは見られなくなる。
- 歪曲は見られず心配はない。色収差は極めて良く補正されており、色ズレは目立たない。
- キヤノンEF500mm F4L IS II との比較では、シグマは非常に近いスコアで、歪曲や周辺光量落ち、色収差ではほとんど差はない。キヤノンは透過が4.5Tで少し優れているが、それほど大きな差ではない。
- 解像力は、より低画素の1D X II や5D4のスコアで比較すると、全ての絞り値でシグマがキヤノンにわずかに優っているが、実写での差はほとんど無いだろう。どちらのレンズも素晴らしい解像力だ。
- 50MP機の5Ds Rの解像力のスコアでは、キヤノンがわずかに優っており、これは開放時の解像力が若干高いためだが、ここでもその差は非常に小さく、F5.6からF11ではシグマとキヤノンの解像力は同等だ。
- 画質に関しては、シグマ500mm F4は素晴らしい結果で、均一性が高く、歪曲や色収差の問題も見られない。周辺光量落ちはいくからあるが、それほど心配はない。キヤノンの500mm F4L IS II との差は、実写ではほとんど無いだろう。
シグマの500mm F4 Sports は、高画素機の5Ds Rのテストでは若干キヤノンに負けていますが、総合的には、ほとんど差は無いという結論のようです。
あとは、ここではテストされていませんが、超望遠では重要になるAFの追従性能が気になるところですね。
にこな
実際に使ってみましたが、素晴らしいボケと描写でした。これはフォビオンと組み合わせたいですね〜
AFと軽さはニコンのゴーヨンEの方が好印象です! 厳密な比較はしてませんが…
山親爺
>超望遠では重要になるAFの追従性能
超望遠ならではの重要項目ですね。
価格が高くても、追従性能で選ぶユーザーがほとんでではないでしょうか。
ともあむ
高価な製品だけにAF抜けや突然のAF動作不良(以前A011を使っていたときはたまにありました)などの心配を考えると多少追い銭してでも純正というユーザーさんが多いのではないでしょうか。あとリセールを考えるとサードは純正にどうやっても勝てませんからね……
あと、以前言われていたフォーカスシフト問題もどうなのか気になります。
akaru
一月ほど使っていますが、箱だしそのままでも満足な画質です。
計測データでメーカー純正品と同等の画質と示されたのは所有者としていい気分ですね~
自分はNikonユーザーなのでFLゴーヨンとの比較も見たいですが。
AFについてですけど、初期設定のモードでブルーインパルスのアクロバット飛行を撮影してもピント抜けなどは無いですね。
正面から近づいてきて真上を通過するような場合でもしっかり追随できています。
TC-1401をつけて野鳥撮影もしますが、奥に飛んで逃げる鳥や斜めに横切る鳥も問題ないです。
当然純正レンズのほうが性能は良いのでしょうけど、100万円と60万円ですからね~
328待ち
キヤノンII型に僅かな差でほぼ同等、先行レビューと同様の結果ですね。
この価格だと画質は明らかに差があるところまで行かないとセールス厳しそう。