・Fujifilm Fujinon XF 50mm f/2 R WR Review
- このレンズは非常にコンパクトで、重さは200グラムととても控えめだ。フォーカスリングは適度な重さがあり、滑らかに回転するが、残念ながら、AF時にはマニュアルフォーカスはできない。
- 解像力は、中央は、開放からF4まで際立った値(outstanding)、F5.6からF11では素晴らしい値(excellent)で、隅は開放からF11まで素晴らしい値(excellent)だ。このレンズの解像力は見事で、どの絞り値でも極めてシャープだ。
- 倍率色収差は、カメラ内で自動補正されており、中央も隅もほぼ完璧だ。歪曲も自動補正され、-0.16%の非常に小さいタル型で、パーフェクトに近い。
- 逆光では、コントラスト低下の兆候は見られず、フレアの問題も見られない。
- ボケは、滑らかで満足行くものだが、とは言え、STFほど見事な滑らかさではない。
- 価格は449ポンドで、ハイクオリティな単焦点レンズとしてはリーズナブルだと思われる。
- XF50mm F2 R WR は、シャープで切れ味が良く、ボケは心地よく、コンパクトで防塵防滴仕様で、価格も比較的安価だ。このレンズは美しい造りで、テストの結果は際立っている。コンパクトで便利な、とても魅力的なレンズだ。
- 良い点:際立った解像力、色収差が少ない、歪曲が少ない、フレアが少ない、美しい造り、防塵防滴仕様、価格が安価、コンパクト。
- 悪い点:AFモードでマニュアルフォーカスができない。
解像力は開放から極めて高く、既にピークに近い性能が出ているようですね。サンプル画像でもシャープで色乗りがよく、ボケも綺麗で申し分の無い画質という印象です。ePHOTOzineの総合評価は満点で、ベタ褒めと言っていいですね。
自営業
発売からすぐに買ったのですが、
全く良く写って安すぎると思ったくらいでした。
56mmはちょっと重いかな、という日にカバンに入れています。
23mm/f2との組み合わせは肩も凝らず最高ですね。
あかさ
この二、三年、新しいレンズは高評価のものが多いですね。全体的に技術レベルが底上げされた感じがします。
フリコ
AFモードで、マニュアルができない・・・?
AFでピントを合わせて、マニュアルで微調整っていうことなら、私やっていますけれどw
pro2、X-T2です。
描写に関しては、深掘りしていませんが、皆さんがおっしゃっているように、中望遠で小回りがきくレンズとして重宝しています。きちんと写してくれるので、遊べないような時などには必ず候補になります。
yatoyama
↑のフリコさまの言うような微調整は、気がつく限り、他のレンズでは出来た記憶がありませんが、このレンズではAFモードからMF微調整できるのでしょうか?
こむぎおやじ
yatoyamaさん
フルタイムマニュアルフォーカスのことだと思いますが、私が所有する8本のレンズは可能ですよ?
yatoyama
↑こむぎおやじさん
手持ちのレンズを試しましたら、できました。
かちゅ
先週友人に借りて使いました。
XF50-140mmと取り比べしながら使っていましたが、コントラストの乗りが良く、逆光でもその力強さが伝わってくるようで、またボケも大変綺麗で、いやはやこれは銘レンズだなと思わされました。
買います、友人に嵌められましたねこれは。
M.T.H
ちょっとこれはやばいくらいのコスパですごい写ります。
touit50mmマクロ使ってますが、touit超えちゃってるんじゃないでしょうか。価格は半分なのに。