・This appears to be the first "partial" picture of the new Nikon D850 DSLR camera
- ヨーロッパのバナー広告の1つで、ニコンが、他のニコンのフルサイズ機には見られないカメラのペンタ部のティーザー画像を掲載している。これはニコンD850の最初の画像だと見て間違いないだろう。
D850のペンタ部は頑丈そうで、仕上げの質感も高そうに見えます。フラッシュは非搭載のようで、フラッシュロック解除ボタンもありませんね。ペンタ部のデザインは、D810とかなり異なっているという印象です。
よしきt
内臓ストロボが無くなったようで、安心しました。
24-70mmや14-24mmなどの大三元レンズを、D800系の内蔵ストロボで撮影した場合、ケラレが発生し、ほとんど使っていませんでしたから。
ken2
D5のペンタの造形に似ていますね。買えるかどうかは別にして、
大いに楽しみです。
X3
PC-Eニッコールを操作するときに出っ張りが邪魔なので、これは歓迎です。
ボスタング
ストロボ無い方がカッコいい感じする
D810.D750のストロボ内蔵デザインすきではないので
こちらの方が良いです
pewowo
予想通りのイメージ、という感じです。
よく見ると、いままでニコンの一眼レフに一貫して見られたペンタ頂部のV字型のモールドが、なくなってますね。
なにか新しい時代に向けての変化を意識してるように感じます。
おっちゃん
内蔵ストロボを除外っていうのは
もしかしてパナソニックがGH5で放熱用に除外したことにヒントを得たのかもしれませんね。
もし8Kタイムラプスを搭載するなら、かなりの放熱設計が必要でしょうし。
ちょろけん
内臓ストロボがないのは大歓迎ですね。
私は鉄道写真がメインなので、ストロボは必要ないですし、撮影時も暴発せぬよう気を使っています。
今はD800EとD7100のコンビですが、安月給はたいて、D850とD7500に乗り換えも考えています。
正式発表が楽しみです。どうか、Made in Japan でありますように。
ぬるぽ
カッコイイ…やはりフラッシュは必要ないですね。堅牢性も良くなりますし何より見た目がスタイリッシュ!
パックマン
ストロボがなくなり、AF補助光も豆電球みたいな形からD5のような形(赤色の)に変わりましたね。全体的に格好良くなりました。全容が明らかになるのが楽しみです。
にこな
ロッキーな感じでかなり好感がもてます
内蔵ストロボ無しっていうのも堅牢な質感もいい感じですね〜
ついでにファインダーもよりハイレベルになってるといいなぁ
パパ
エッジがきいててカッコイイですね。D500をノッポにした感じでしょうか。アールとエッジの絶妙なデザインは今までのニコン機と少し雰囲気が違って感じます。スタイリッシュですね!高画素アレルギーだったのですが高速連写が可能になりそうなので。今使っているD7200.D750をD850一台にしてもよさそうで楽しみです。
chapel
おお!かっこいい!ワイヤレスストロボで内蔵ストロボあったらあったで便利ですが無い方が良いかも!
せっかくなので是非何とかファンミーティングで実機発表してくれないかなぁ、、、、
あとはこの際グリップの赤ラインも無しにしてくれるとシンプルでカッコイイかと。
V12
くびれができていてスタイリッシュですね。手元のD810と見くらべてみましたがダイヤルの滑り止め形状が違います。
ネコ
なで肩なのは変わらないんですね。
もうちょっと水平基調なデザインに戻ってもらいたいけど…
肝心の中身がどうなるのか、 正式発表を待ちたいです。
daipa
ファインダーの改良が楽しみですね。
ここまで画像が出てくれば、正式な発表も近そうですし・・・。
通りすがり
開発発表の時点で既に最終テストと生産準備が残るぐらいではないでしょうか。量産工程に問題ないことが確認とれ次第、予約開始を兼ねた正式発表みたいですね。高画素かつ連写も期待できそうとのことで、ミラーレス好きの方には物足りないのは置いといて、一眼レフ好きから見て買わない理由を探すのが虚しくなる位の完成度を期待しています。自分はD810に買い増しの予定です。
KJ
なかなか精悍な形状ですね。フラッシュ廃止は、PCレンズを多用する方面には待望でしょうね。(2段伸縮みたいにして詰められないのかなーとも思いますが。)
外付けスピードライトは現行 SB-300 が最も小型ですが CLS(多灯)非対応なので、ここは是非さらに小型で CLS 対応の SB-200? を出してほしいかな。
ライト
内蔵フラッシュがなくなりその分ステレオマイクの穴のようなものがありますね。
ペンタ部は大きくなったようでそれがファインダーに関係することでなのかそれとも他の機能での要因なのか、ファインダーもD5並みになっていたら凄いですが早く全体像が見たいです。
ティーザー画像が出てくるということは登場もそれほど遠くはなさそうですね。
take
ポップアップストロボの廃止は、かなり残念。
D810に限りませんが、外付けとボディだけで急なリモートに対応できるので重宝しています。
個人的には、堅牢・防水性よりも機能の利便性が欲しい機種です。
五目ナカデ
個人的には、「D850 COMING SOON」のほうが気になりますね。
予想通り、製品のほうはすでに完成しているか、もしくは最終段階のように思います。
この分だと、発表は時間の問題、早ければここ1ヶ月以内にもあるかと思います。
デザインは、内臓フラッシュが廃止されて、より堅牢さが増えた感じですね。
キヨシ
内蔵ストロボは廃止ですかーデザインは良くなりましたが残念ですね。
ターゲット層のハイアマクラスで外付けストロボはもっているハズと思われてるかな?もしくは新しいストロボも同時に出たりして買って下さいという事かも
情報の小出しは最近の新車販売と似てるような気がしますね。問題は何処までユーザーを待たせられるかですが、週一ぐらいのペースで情報が出て8月末ぐらいに発表で9月一週か二週に発売だと嬉しいです。
カメラマン
D800がジウジアーロのデザインでしたが、このD850もマエストロの手によるものでしょうか?
SEIKOの様に「ジウジアーロデザイン」社には頼まず「GFGスタイル」に依頼してくれていたら最高です。
eldred
期待させてくれるデザインですね。
この感じだと9月のIFAのキーノートでお披露目ありそうな・・・一昨年key missionのみの発表で冷ややかだったところで失地回復名誉挽回といきたいところじゃないでしょうかね。
X-ZERO
開発発表ということだったので時間がかかるかと思っていましたが、意外に早く出てきそうですね。デザイン的には好みかも。
ところで内臓ではなく、内蔵ですよー。
gon
D800E、D600使っていますが
内蔵ストロボ非搭載は残念、携帯性が落ちる
自分の場合だと普段の持ち歩きで、毎回小型ストロボ携帯しないといけなくなるからね
たのしみ
このクラスでの内蔵ストロボは、照明というよりワイヤレスストロボのコマンダーとしての機能の要素が強かったですが、これからはSB500からの電波方式が主流となっていくので不要とニコンも考えているのでしょう。
デザイン、かっこよさそうですね!
Nuova500
極限まで無駄なものが削ぎ落とされたようなデザインで、
D750並みに軽量化されて来たら、
予定しているD7500購入を見合わせて、
こっちに行ってしまいそうです。
Photoman
個人的に好きなデザインですし
内蔵ストロボがなくなったのは歓迎なんですけど
システムストロボのグループ発光コマンダーが
別に必要って事ですよね。
SB-5000となら電波スレーブ内蔵とかで
出来るのでしょうか?
今まで内蔵+A+B使用ならコマンダー+A+Bで
コマンダー役割にもう1台SBが必要なのかなと思います。
それとも本格的に電波形式システムスレーブに
移行してくるのでしょうか。
しみず。
素直にカッコいいですね。個人的には内蔵ストロボが邪魔だったので、これはありがたいです。価格にもよりますが、D810残しのD800Eと入れ替えかな…
私の場合、D500を購入目前でα99Ⅱが出て、先にそちらを購入したのですが、このα99Ⅱが、時にクロップで、仮装D500的に使えて、α77Ⅱの出番がかなり少なくなってきています。D850も同じような使い方ができるなら、D500は完全に買わなくてよくなりそうなので、画素数とAF性能、シャッター関連の性能バランスも早く知りたいところですね。
srv
内蔵ストロボはなくても良いんだけど、電波スレーブ対応の
ちょっと安価なストロボは発売してほしいです。
SB5000は高価である割に、光スレーブのマスターには
ならないため、これまでのストロボとは混在が難しいと
感じています。
D850に電波スレーブのマスター機能があればいいですね。
KNN
マイクがペンタ部につくのですね。
ま、内蔵ストロボなしになると一体型金属カバーになるから丈夫そうに見えますね。ボディ側にコンデンサもいらなくなるし。
アクセサリーシューは従来通りストロボ機能のみになるのかな?
接点増やして、EVFや外部モニタやGPS等のコードレス接続が可能になるといいのだが。
cris
内蔵ストロボが必要か不要かということではなく、ペンタ部がマウント上に出っ張らなくなることを期待します。内蔵ストロボがないということは出っ張っていないと思うのですが、正面のカットなのでまだわからないですね。
D600
ありゃもうNikon rumoursにD850のプレス画像が載ってますよ~
チルト液晶はまぁ予想通りでしたね。
タッチパネルもつくのかなぁ?
バンバンシィ
内蔵ストロボの廃止、賛否分かれてますね。
スリムになった分光通信撮影に影響が出てしまい、コマンダーとして使うならSB-500買って下さいねー、というのがニコンのアンサーなんでしょうか。
今のところ、使えるかどうかも確定してませんが…。
くるみ
海外ではペンタプリズムとEVFのハイブリッドが噂されているみたいです‼︎
krn8601
風景撮りのため、日頃フラッシュは全く使いません。
旅行時のどうでもいいスナップなどは内蔵フラッシュが非常に便利だっただけに残念です。
cris
D3Xの真の後継機がやっと出た感じですね。800でストロボ内蔵になって買う気がしませんでしたが、やっと「買いたい・欲しい」と思えるカメラが出ました!
まお
いざって時に役に立つけど、
普段は間違って開閉ボタンと
フラッシュ露出ボタン押しやすいので、
無くてもいいかな。
スピードライトを忘れないようにいけないですね。