・Breaking: first Nikon D850 press photos leaked
- これらの2枚の画像は、近日中に登場するフルサイズ一眼レフニコンD850の本物のプレス写真だと確信している。これらの画像から、カメラのペンタ部が公式のティーザー画像と同じ形状なのを、明確に見て取ることができる。
Nikon Rumorsの言うように、画像のカメラはニコンのティーザー広告のカメラとペンタ部が全く同じ形状なので、本物のD850と見て間違いなさそうです。
D850は、噂通りチルト式の液晶モニタを採用しているようですね。また、ボタンにD5のような照明機能が付いているようです。ボタン配置もD810と結構変わっているようですね。
anyu
ここまで出てきたなら、発表は間近でしょうね。
左肩ダイヤルがなんどかモッコリして見えますね。
あと、写真からはよくわかりませんが、これは例のモノコックボディなのでしょうか?
hashiruhito
APS-CでD500を持っていますが、丸目アイカップ、ボタンの照明や配置など見た感じほぼ一緒に見えます。
操作性が近いとなれば、用途によって使い分けをするユーザーにとっては便利そうですね。
モーモー太郎
スピードライトが付いていない割にペンタ部分が大きいので、一桁器なみの見え方を期待してしまいます。10pin等のカバーと左肩のダイヤル解除ボタンの位置と形状から、少しシェイプアップされて見えます。反面、右肩の液晶パネルが「D810」よりも大きく見えます。いずれにせよ、重量と使用バッテリー、保存メディアが一番気になります。
daf
ジョイスティックがありますね。AF性能にも力が入っていそうです。
装着されているレンズですが、こんなレンズありましたっけ?
キットレンズもナノクリAF-P、Eタイプの標準域ズームにモデルチェンジでしょうか?
のぶる
ボタンレイアウトはD500と大変似通っていますね。
シャッターモードダイアルのCHに照り返しが見えるので、D一桁機と同様にボタンライトが付いている?
AF補助灯も見当たらないのは暗所でのAFの自信の表れでしょうか。
ジョイスティックが付いているのは本当に嬉しいです。
ペロン
少し小型化したのかな?
ライト
グリップ部が結構えぐれているように見えるのでモノコック構造なのではないでしょうか。
外観的にはD750やD500の背面モニターの上下チルト式が取り入れられたくらいがパッと見の変化で、後は中身がどれほどの変化進化を遂げているか期待したいところです。
taron
かっこいいですね
ハイアマチュアラインのモノとしての質感は
やはりニコンは群を抜いていますね
V12
おお!!リーク画像きましたね!
正常進化モデルと言った感じですね。ぱっと見の違いはバリアングルですね。
十字キーの左上はジョイスティックでしょうか?だとしたら個人的にはすごく嬉しいです。
あとはタッチパネルでAFポイント切り替えできたら最高です!
ボスタング
ニコンは今後こういうデザインでいくんでしょうね
キライじゃないです
中身がかなり進化してれば良いですけどね
ピクリン酸
最近流行りのジョイスティックが付いてますかね。
となると測距点はD5相当が期待できる感じでしょうか。
TS
チルトモニタ搭載されましたか。
充分なコマ速とバッファ、高感度耐性、クロップ時にちゃんとマスクされるファインダー表示があれば、オールマイティな機種になりそうですね。
mu
新24-120ですかね。楽しみです。
きゃのんぼうず
D800E、D5、D500を使っています。使っていて不便に感じることは ボタン配置が違うので指が迷うことが時々あること。
それが解消されるだけでありがたいです。
バッテリーも変わっていないことに期待しています。
発表は早くてもニコンさんのお盆休みが終わってからか?
番子
左肩にWi-Fiのマークらしきものもありますね。
一通り今時なアップデートな感じでしょうかね。
ヒロシ
ペンタ部がなで肩になっているところは800系譲りですが、全体的に見てもかっこいいですね!!
ジラちゃん
予測通りボタンイルミ付きましたね。
外身に関しては質実剛健でチープさは全く感じませんね。
後は一番重要な内容ですね。
たのしみ
やはり、D500のフルサイズ、高画素機版という感じですね。
となるとモノコックではなく順当に金属ボディではないでしょうかね?。
軽いのに越したことはないが、プロ機としての丈夫さはマストなのでそのほうが良いのです。(どうせ重い)
あとは画素数、連写速度、M-RAW〜S-RAWがのれば(この時連写速度も上がればベスト)が気になるところで、それが叶えば少々高くともオールマイティなプロ、ハイアマ機になりますね。
購入資金は用意してありますので、それがレンズに化けないうちにお願いしますW
Singer
チルト式モニターが着きましたね。買う買わないは別にしてD500に続いてニコンの高級機が採用したことはチルトを多用する私としては嬉しい限りです。思えば銀塩の頃からアングルファインダー、ウェストレベルファインダーによる撮影スタイルはあったわけで、LVによる撮影が常態化した今日、チルト式は必須とニコンも考えたのでしょう。見方を変えればLV時のAF性能にもある程度の自信を得た現れかもしれません。実機の発表とレビューが待ち遠しいですね。
にこな
写真見た感じでは、どちらかというとモノコック構造のD500似のボディにみえます。あと気になるのは、盛り上がってるペンタ部です。
個人的にはGPSは要らないので適度に大きなファインダーであってほしいです。
そろそろスペックのリークも出てくるかな?
パパ
まさにD5ジュニアにふさわしいルックスです。D3の時のD700を思い出します。これで連写性能がよければ、やっと3桁フルサイズで迷いなく購入にふみきれそうです。気がはやいかな(笑)
にこにこん
D500ユーザーですがボタンのイルミネーション機能は、暗所ではとても便利ですね。キヤノンユーザーの写真仲間が羨ましがってます。
nan
早いですねー
本来100周年で正式発表の予定が遅れてしまい開発発表止まりになったという流れなんでしょうかね
他のサプライズもあると嬉しいのですが。
パックマン
ペンタ部の側面を削り過ぎの感がありますね。他社のようにそこだけプラスチックということでなければよいのですが。
KJ
リーク早いですねぇ!(笑)
予想通りチルト+薄型ボディですね。ボディ左手側のフラットな感じ、マウント周りの盛り上がりがやや幅広なのも D750 譲りな印象です。マテリアルはわかりませんが、一長一短なのでどちらが良いとは言えませんね。
ボディサイズも変化ないようなのでメカパワーは D5並みとはいかないでしょうが、8fps くらいは期待したいですね。逆に連写パワーがアップした分、EN-EL15(a) で消費電力が影響を受けていないか、といったあたりが気になる点でしょうか。
レンズは 24-120/4G と、58/1.4G ですね。
にしはじめ
三角環はつかないのでしょうか?!
shell
左右のペンタ部側面にある黒い点みたいなのってなんでしょうね。
マイクの穴じゃないとは思いますが。リモコン受信部でもなさそうだし。
KT
にしはじめさん
D7200などの三角環つきのカメラもプレス写真には三角環は写ってないので、D850にも三角環はあるのではないでしょうか??
ん
内蔵フラッシュは必要ないんですがオフストロボをコントロールする機能は内蔵できないものですかね…
>たのしみさん
クロップならともかく、S-RAW、M-RAWって圧縮という余計な工程が増えるので速度は上げられないのでは?
叢雲
お値段はいくら位になりますかね。
副社長
キヤノンの出っ張りを無くすような形状にし、GPSを入れているのかなと思いますね。
五目ナカデ
いよいよ来ましたね。
画像で見る限り、グリップはかなり深そうですね。
このあたりは、D750以降の持ちやすさを踏襲していそうですね。
あとチルトをつけるだけで、これまでとはがらりと雰囲気が変わりますね。
あとは本体の機能と値段がどうなるかですね。
ken2
操作系はD500とほぼ同じ感じですね。
ボタン類にイルミが付いているようなので、この点は夜間撮影の多い者にとってはありがたいです。チルト液晶もありがたいし。
残るは中身。これが一番肝心ですけど、どうなりますか。
D800が出たときは、その画素数にインパクトがありましたが、このご時世、やたら画素数を増やしたりコマ速を上げても訴求点にはならないので、どんな機能を新たに詰め込んでくるか、ミラーレスとはここが違うという部分をどれくらい盛り込めるか、見ものです。
ZyN
バッテリーグリップは、新しいものが必要になるのかな?MB-D12が使えれば、良いが、見た目のバランスが悪くなりそう。まさか、MB-D17が……ないか。
パパ
ZyNさん~D300とD700のころを思い出しますね(笑)
合理的で良いと思うのですが。
にこにこん
D300(s)とD700のバッテリーグリップMB-D10が共用だったように、D500のバッテリーグリップMB-D17がD850と共用になる可能性はありますね。
以外とD500って、幅が147mmもありD810より大柄なんですよ。
gi
ペンタ部が、EOS-1D系みたいですね
たのしみ
んさん
ご指摘ありがとうございます。
なるほど
画素数の間引き保存がされてファイルが小さくなるのでと思いましたが、たしかに圧縮処理が余計にかかりますね。
クロップなら、単純にファイル量が減りますね。
楽ら
photo rumoursには写真と一緒にスペックの一部の噂が記載されていますね!
D850に興味はありますがあんまり高画素はいらないので購入は考えちゃいます。
管理人
photo rumors に掲載されているスペックは、以前にnikon rumorsに掲載されたものからの引用で、下の記事と同じ内容です。
https://digicame-info.com/2017/06/d82079.html
mt
上級機でチルト画面ということはLV機能も進化しているのでしょうか?
ペリート
Fn3 ボタンがありそうですね
とある家電屋
頭のブイの字が無くなってますね。こっちの方が良いなぁ。
にこな
Fn3あったらなぁ〜、というコメントに共感しますが、明るくして画像を拡大してみてみたら無さそうでした
m1エイさメむす
外観は、ペンタが1DXかD3sに似てますね。
D750同様、チルト液晶、モノコックボデイでしょうか?。
もし最近の噂通りならD5、D500同様の153点AF、中央で-4対応で低照度対応。恐らく5000万画素以下なら画素ピッチでほぼ同じD500並の高感度性能で標準ISO51200、最高は320万か、高画素ゆえの劣化から160万に抑えるか。
それなら1~2秒なら秒間7枚以上の連写性能も可能と思います。
DXモードで2000万画素位なので、撮影範囲も広がります。
D800の標準6400からするとここ数年で飛躍的な進歩です。
軽量はいいですが、モノコックは自然崩壊が始まりやすい素材だと思うので、合金希望です。
記録媒体にはXQDがSONYのみになり、価格、将来性が不透明なのでCF、CFast、それに書き込みも早くなってきたSDカードを希望です。
コリン
大きさと重さが気になりますね。
上位機とは言え、軽いことは大変重要なスペックです。
少し薄型になってる感じがするので、
810よりは軽そうですが、どれくらい軽量化されたかな。