・Fujifilm Lens Roadmap Updates to be Announced Soon
- 9月7日は、富士フイルムの素晴らしい発表日になるだろう。X-E3とXF80mmマクロ、GF45mmに加えて、富士フイルムは、最新のレンズロードマップもリリースすると聞いている。
- Xマウントレンズのロードマップに関して、噂されている注目のレンズは、XF200mm F2、XF8-16mm F2.8、XF18mm F2 Mark II だ。
9月7日から開催されるFUJIKINA 2017 東京では、様々な新製品の登場が期待できそうですが、それに加えて新しいレンズロードマップも登場するようですね。
新レンズロードマップに、以前から噂が流れているXF200mm F2やXF8-16mm F2.8などのレンズが実際に掲載されるのかどうかに注目したいところです。
ジロー74
かなりハイスペックなレンズで価格も高いかもしれませんが、期待します。
どりゃー
Xシリーズレンズを更に強化するのですね!
フルサイズを展開しないフジフィルムだからこそ、
APS-Cで最強・最良のレンズシステムの構築を
目指すのがはっきりしていて良い。
nagy-ház
インナーフォーカスの速いAFのXF18mm F2 Mark II & 16-70mm程度のインナーフォーカス&インナーズームがあれば、FUJIFILM X-Pro2を生かせます。
とおりすがり
レンズの選択肢が増える事は嬉しいですね
とりあえずは80mmと200mが気になる所です
フジキナでどんな発表があるのか、楽しみです
シュワシュワ
超望遠系の拡充も期待したいですね。
200mmF2だけでなく、200-400mmF4やその他単焦点もラインナップされることを期待します。
Deeper
星景が得意なXシリーズと相性のいい14mmあたりのF1.4レンズが欲しいですね。
たま
導入初心者のためにも、XCの18-250とかの高倍率ズームも加えてもらえないかなあ。 出来るだけ安価で軽くお願いしたいところです。
かぼ
80mmマクロが出たら一通りのラインナップは完成したと考えられるので、
その後は初期レンズのリニューアルと超望遠単焦点などの需要は少ない
けれど尖ったスペックのレンズの発売を期待します。
お福
16-70いいですねぇ。18-55が素晴らしい標準ズームであることに間違いはありませんが、やはり換算24mmスタートのものが欲しくなってしまいます。
マンタ
これから出てくるレンズも、XFレンズはMade in Japanでありますよう…願っております。
RGVΓ
秋のコスモスの撮影用にXF16mmの安価なF2を期待してるのですが出そうにないですね。導入初心者や私のような機材に余り投資出来ない者向けに5万以内で購入できるレンズの拡充を願いたいです。さもないとMFのサムヤンに向かわざるを得なくなりそうです。
kd
XF16-70mm F4 OIS WR Macroとかどうでしょう。F4通しで重量を400g以下で作ってくれると嬉しいんですが。
m.b.
XF10-24は価格、大きさ、重さがそこそこあるので、他社対抗の気楽に持ち出せるコンパクトなXC広角ズームレンズが欲しいです。
T20ユーザー
僕も、XF16-70mm F4 OIS WR Macro、大賛成です!
意外と撮影環境が限られる場面も多く、18-55だと厳しいと感じることも多く16-70だと、そういった場面でのストレスが無くなると思います。
もっと欲を言えば、望遠端80mmだと、ちょうど5倍ズームとなりキリがいいかなとも思います。
大猫
フジキナで発表される80mmマクロをもう少し細く軽くMFがやりやすいように改良してほしい。
XF10-24より広角ズームを期待
抹茶
80mmマクロが発売されれば、ほぼ出切った感じがします。買うかどうかは値段と相談ですが。
fujiはGマウントにかなりのリソースを割いているらしいので、Xマウントロードマップがどの程度更新されるのかすごく不安ですが、イマイチなパンケーキやズーム群のマーク2は早めに出して欲しいなあ・・・
なお
200F2にテレコンx2でロクヨンになりますね!楽しみです。
超広角も待ってました!星景に使えるように周辺を頑張ってほしいです。
boriwo
皆様富士様フィッシュアイズームをお忘れになさらないでください。全周〜対角魚眼は必要でしょう。
モネモン
m.b.さんに同感です。
XCシリーズで広角がないのでそこを埋めてもらいたいです。
yatoyama
FUJIFILMさまのお家芸ではないと思いますが、等倍以上のマクロ撮影システムも考慮お願いいたします。
のむちゃん
Xシステムオンリーの私です。他社システムから乗り換え3台保有で頑張っており、ロードマップ更新楽しみにしています。
富士の難点はXFレンズの価格にあると感じております。
今後はXCシリーズの拡充も望みます。
XFと性能に遜色がほとんど感じられなく、サラリーマンにとっては懐にやさしい、素晴らしいレンズなのでXCシリーズであっても
WRシリーズや高倍率等も出して頂けるとありがたいです。
例えば16-300 または 16-400 16-85等の高倍率レンズをリーズナブルな価格かつWRにてご検討していただけるとありがたいです。
その他、80ミリマクロレンズはとても欲しいレンズの一つですが値段が気になります。
なべ
16-70mm WR OIS f4 大賛成(≧▽≦)
海外旅行などに出掛けるときは
18-55mmをもっていくのですが
広角側も、望遠側も
あと少しあればと感じます(*_*)
16-55はよいレンズだが
お値段高いし重いし
OISがないのが致命的。
大切な旅行の写真が(T_T)
f4通しで軽くして
さらに
インナーズーム&インナーフォーカスなら
パーフェクトです( ´∀`)
個人的にマクロは不要かなぁ^_^;
フジフィルムさん
商売になると思いますよ〜(*^^*)
ぱんた
8-16F2.8が気になりました
他社にはないスペックですしXマウントの価値を高めてくれそうです
こむぎおやじ
Xマウントも充実してきましたよね。
でも11本買ったレンズの内、XF18f2.0・XF35f1.4・XF60f2.4の3本がメインレンズになってます。
操作性はさておき、最初期のレンズが一番Xマウントらしさがあると感じます。
にけさん
広角のラインナップが少なかったので期待してます。
明るい広角かつ小型安価という贅沢は言いませんので、手の届きやすい値段であることを期待。
masa
16ー80 f4や16ー300、70ー300、80ー200f2.8が欲しいです。
70ー300はテレコンが使えると嬉しいですね。
望遠レンズはニコンのAPS-Cから買い替えれないのですが70ー300や70ー200f2.8の代わりになるレンズが無いんですよね。
ふえき
135mmf2か200mmf2.8が欲しいですね
これらは200mmf2より一回り以上安い価格になるはずなので扱いやすいです
まだまだ望遠の穴を埋めたとは言えないところです
夏の氷河
オリンパス12-100F4の富士フィルムバージョンが欲しいです
にこな
富士フイルムは、新製品をテストする写真家を選ぶために写真家に機材(X-T2と100-400)を貸してテストしている段階で、その方は望遠単焦点は350mm F4というスペックだと言っていました。信憑性は定かではありません。
どちらにしてもロードマップが更新されるとしたら、その辺りでしょうかね