- 登録内容
- 加入者:キヤノン
- モデルナンバー: PowerShot G1 X Mark III
- カテゴリ:デジタルカメラ
- 登録日:2017年8月20日
G1 X Mark II は2014年3月の発売で少々古くなっていますが、認証機関に新型が登録されたので、あと数ヶ月程度でモデルチェンジする可能性が高そうです。G1X Mark III の詳細は不明ですが、Bluetoothが採用されるのは確実ですね。
最近のハイエンドコンパクトは1型が主流になっていますが、G1 X Mark III に、これまで同様に独自開発の1.5型センサーが採用されるのか注目したいところです。
taku
G1X Mark2は、1インチセンサーブームの影に隠れて人気が今ひとつだったような印象なので、もう後継機は出ないのかもしれないと思っていました。
開放マクロのソフトな描写とか、癖のある玄人向けなカメラの印象だったので、そのあたりが改善されて万人受けするカメラになれば良いですね。
あと、誤動作の多いスマホ連動ボタンの位置とか、操作性の改善を期待したいです。
パワショファン
これは、楽しみですね。皆も考えると思いますが、私も位相差AFとEVF内蔵を希望します。PowerShotのフラッグシップとしての力作を期待します。G1X,Mark ll ともに、詰めの甘さや完成度の低さを感じましたので。
のぶのぶ
「まだかまだか」と、首を長〜くして待っていました。
Mark IIからの正常進化であれば発売日に購入させていただきます。
らい
コンパクトな高解像度機となって欲しいです。
飛行機からビル群を撮影するときに使える解像感の高い広角レンズを積んだ機種を探してます。RX1は値段が高過ぎるので、APSCサイズの2800万画素程度で12万程度以内を希望!
スナッキー
APS-Cのコンパクト機が欲しいので期待して待ってます☆
ぶほー
マジですか。
この前G1XMarkⅡ買ったばかりなのに早まったかなぁ。
MarkⅡはセンサーサイズの割に高感度が弱かったりとか、AFがあまり良くないことを除けば、画質、操作性ともなかなか良いので、この欠点がブラッシュアップされたら素晴らしいカメラになるでしょうね。
Milk Ball
初代G7Xを使っていますが、もう少しセンサーの大きいコンパクト機(X70やX100FGRなど)に乗り換える検討をしていたので
G1Xの後継機が出るなら詳細がすごく気になります。
G1Xは個人的に単焦点でも良いと思っています。
(単焦点で出すならシリーズ名が変わりそうですが)
とにかく楽しみです。
YAMASUKI
売ってしまったけどG1XMarkⅡはテレ端開放時、光を入れた時に出る色鮮やかなフレア、ゴーストとかが超好みでした。一般的には嫌がられるかもしれないけど・・・。花とか撮っても逆光で撮れば新海誠っぽく撮れてお気に入りでした。Mark IIIはAFのスピード、正確性がとにかく上がってほしいですね。あとコンデジ特有の嘘くさい輪郭強調も直ってると良いな。1.5センサーだとやっぱり難しいかな・・・。
田吾作
EOS M5買っちゃったんですが、標準ズームを使う分にはこっちの方が良かったかなあ。
DPAFの1.5インチセンサー採用、それに見合うAFスピードなんてことになったらマジで迷います。キヤノンは最近出し惜しみ気味なのであまり期待しませんが。
DAM
正常進化で1.5インチセンサーのままだったら買いです(もしくは大きくなる方向で)。G1X Mark2には昔のPowershot G1/G2辺りが持っていた不思議な魅力があると思ってますので、動作のもっさり感は2より少しでも改善されていれば我慢します(笑) 1インチになってしまわないことを祈ります!
nagy-ház
どうやらレンズは12-60mmになるようなので順当なところAPS-Cセンサーになりそうです。
http://thenewcamera.com/tag/canon-g1x-mark-iii/
Canon G1X & G1X-IIを使用していますが、さすがに自前の1.5センサーは古くて、最新のμ4/3にかないません(レンズはいいですよ)…APSセンサーなら自社製品の良いモノがあるから何も問題ないはずです(G1Xシリーズはコストがかかり、あまり利益が出ていなかったと言う内輪話もありましたね=それで積極的な宣伝もしなかった…)。
ま、どっちにしてもいただきます。
AMIDA
そのソースですと、24~120mmレンズって書いてありますが......