・(SR4) likely a new RX camera to be announced next!
- 知っての通り、ソニーは最近2機種の新しいカメラを認証機関に登録している。1つはコードWW620081で、通常はこの「WW6」で始まるコードは、RXシリーズのカメラに使用される。2つ目はWW173777で、この種のコードはレンズ固定式の非RXのコンパクトに使用される。
- 2人の信頼できるソースと話をし、数週間のうちに発表が予想される新製品の情報があった。
1)ソニーは新しいアクションカメラを発表するはずだ。
2)9月6日に、ソニーはフルサイズのCine Altaを発表する
3)ソニーは新しいRXシリーズのカメラを発表する
1~2ヶ月以内には、Eマウントのカメラの発表は期待できないが、近日中に新しいEマウントレンズ(FE400mm、FE135mm)は登場するだろう。
RXシリーズの新型機は、RX10 M4の可能性が高そうですが、RX100 M6の可能性もあるかもしれませんね。また、新しいEマウント機は、まだしばらく登場しないということなので、α7 III の発表はもう少し待たなければならないようです。
2007
時期的に、価格下落しているRX10M3の後継機では?
RX10M3の弱点であるAFが強化されれば
動体AFは、FZH1に並ぶかも?
コントラストハイブリットAFかもですが...
あと、RX全般の欠点である高感度NR・長秒NRは
FZH1の倍以上の改善を希望。
このくらいしか、RX10M3の欠点って無いんですよね?
u-yann
RX10m3のボディの大きさに躊躇してm4を待ってましたが、少しでも小さく成ってれば良いのですが‥。
博多湾
私的に期待するのはRX100 M6です。
このサイズのカメラが必要になったのですが、少し待てばM6が出るのなら待とうかなって気分。
販売戦略的にも、RX100M6をまず出して、わずかに間を開けてRX10M4かも。
起動が爆速になって、4k/60pで、バッテリーが倍近い容量になって、今でも少ないローリング歪がさらに半減していれば良いです。
形から
RX10m4は激アツですね。
どっちかと言えば、24-200のf2.8通しで位相差AFの方が欲しいかな。
多分600も要らないから。
RX10は、コントラストAFで、ちょっとモタっとしてるくらいしか、弱点少なかったし。
RX100m6はあとどこが改善できるだろ?
上野パンダ
アクションカムはX3000含め現状どのメーカーもプログラムオートのみです。
なので、シャッター速度優先などマニュアル的モードをしっかりさせたアクションカムが欲しいです。
WXかHX系だったら、フォーカス→レリーズ→書き込み..がテンポ良く早い、パナソニックTZ90並の処理速度のコンデジが欲しいです。
H
24-200F2.8通しで多少コンパクトになるのならいいのですがRX10M3に負けないクオリティのレンズにして欲しいですね。RX10M2のレンズそのままとかなら勘弁してほしい。なお600mmはあったら結構便利ですよ。
RX100系は廃熱の関係で4K60pは難しいかと思いますがRX10系ならどうでしょね?個人的にはHD120Pモードで顔認識が効かない点、PPのニーやブラックガンマが無効になる点、4KやHD120P時にモニタやEVFが低輝度でしか使えない点、スムーズな動き出しのズームへの改善などあって欲しいです。他EVF拡大時にピントの見えが非常に悪いのもどうにか。ピーキングでなく運用したいときもあるんで。
よう
以前、噂のあったAPS-CのRX5希望します。RX1Rm2は、ちょっと手が出せない。X100Fのソニー版って感じでお願いします。
のん
新型アクションカムようやくですか…。
今までの更新頻度からして春に出てもおかしくなかったんですが、
空間手振れ補正もレンズが動く故のデメリットもあったので、
構造上仕方ないものと思いつつも、SONYなら…と期待したい。
あと手持ちのX3000がかなりボロボロになっているので、
アクションカムなんだから用途に合わせた堅牢なモノになって欲しい。
NWP
RX10、m2、m3と使っています。
かなり好きなんですが、不満点は手が大きいのでM2では大きさが中途半端。
縦位置のグリップが欲しい。m3でちょうど良い感じです。
1インチセンサーなので、画質等はフルサイズと比べたら。。。。
ですが、困ることはほとんどありません。
RX100、m2、m3、と使ってましたが、使い込むとガタが来る感じがちょっと気になり、m3以降使っていません。
両機種で望むことは、広角ズームが欲しい。
フルサイズで12-24mmあたりがあると良いのですが、14mm、15mm,あたりからのズームがあるといいなー。
もひとつ欲を言えば、24-120mmのF1.8ぐらいのズームもあると、RX10m3と合わせて3台で使いたい。
F
100M6だとなんでしょうね。(ではないと思ってますが)
直前のM5で付いた機能が方向性ママで更に性能アップってことはないでしょうし(ハート的にも)、ニーズのある防塵防滴や背面のタッチパネル化は前者はかなりサイズ変わりそうで無理な気がするしハウジングあるからそれでいいでしょと思ってそうだし、後者が厚さ変わらずに出来るようになったら導入しそうですが後者だけではM6は名乗らないだろうし。
M-KEY
発売断念したNikonDL18-50のような
RX100系のワイドバージョンを出して欲しいです。
yhila
ロードバイクに乗って写真を撮りに行くのを趣味にしているので、軽量で画質の良いRX100シリーズには以前から興味がある。
GPSを内蔵してくれたら、GRからいますぐ乗り換えてもいいと思っている。
フラッシュとビューファインダーはまったく使わないので、削ってくれてかまわない。
ちゃめ
希望としてならの12-24㎜と70-200㎜のRXが欲しいです。
それか、無印のリニュアルでRX100Sと称してファインダー無しのM3よりちょい上の性能で5万円位のが出ないかな。
形から
RX100m6に望むこと
m5の完成度が高いため、m5の方向性から少し逸れて欲しい。
EVF備え付け。ホットシュー。GPS。
キャノンのg5x風で。因みに内臓ストロボ不要です。