・フォクトレンダー「ULTRON 40mm F2」がリニューアル (デジカメWatch)
- 株式会社コシナは、フォクトレンダーの交換レンズ「ULTRON 40mm F2 SL II S」を9月7日に発売する。希望小売価格は税別6万円。鏡筒先端部カラーの違いで、シルバーリム、ブラックリムの2タイプを用意する。
- 「ULTRON 40mm F2 SL II S」はニコンFマウント用のMFレンズで、2012年から販売している「ULTRON 40mm F2 Aspherical SL II N」の後継となる製品。CPU内蔵Ai-S仕様を継承しつつ、Ai対応以前のニコンカメラで役立つ露出計連動爪(いわゆる"カニ爪")も新たに備えている。
- 光学系は、2002年発売の「ULTRON 40mm F2 Aspherical SL」から継承されているもの。
- 最新バージョンとなる本レンズでは、ヘリコイドリングを繰り出し量の長いものに変更。レンズ単体で最短撮影距離25cm(最大撮影倍率1:4)の仕様とした。
- 絞り羽根は9枚。フィルター径は52mm。最大径×全長は66.3×37.5mm。重量は260g。
新型のULTRON 40mm F2 は光学系は旧型から変わっていないようですが、最短撮影距離が従来の38cmから25cmに短縮されているので、使い勝手はかなり良くなりそうです。
また、新たにカニ爪が付いたので、ニコンの古いフィルムカメラを使用している方には、大いに歓迎されそうですね。
bigbear
ここ、こ、これは欲しいっ。旧型のカニ爪を探していたのですが、なかなか良品にめぐりあえなくて。。。
(初期型F2フォトミックに使えるぅ。。ぅれしい)
コシナさんありがとう!
※微妙にF5.6が爪の真ん中ではないような・・・気になります。
光カー効果
あれ?型番は2型ぽいですけど、今回ので3代目じゃないですか?
2型改みたいな感じでしょうか?
拘ってないので、どっちでもいいですけど。
旧型はFM2につけるならコレだなと思いつつ、
後回しになり結局購入していませんでした。
フィルムでも設計が新しい方が写りがいいんですし、
パンケーキまでいかずとも薄いので良いんですよね。
おまけに寄れる様になり、ますます欲しくなりました。
ヘリコイドやF値の色も純正のAiレンズみたいで、
より一層機械式のFマウントカメラに馴染みそうですね。
私は前のほうが好きです。
P
58mmの方は様子見でしたが、フルサイズにもDXにも、
スナップ等で使いやすいの画角、是非プライベートな撮影で使いたいです。
でも、コシナのNikonマウントの新製品が出た翌日には、
何故かNikonからカメラの新製品が発表されるんですよね〜?
気のせいかしら?
旧型ユーザー
旧型ですが、絞るとフォーカスシフトが結構気になります。
ライブビューでピント合わせすると中心部はかなり良い解像をします、
甘めのレンズだと勘違いされてた方は再度ご確認を
Seisan
だいぶんと全長が伸びたようですね。
ヘリコイドを延長して繰り出し量を増やして、その分レンズから前にフードの働きをさせるやり方ですね。
コンパクトさが若干犠牲にはなりますが、前モデルに付属していたクローズアップレンズが不必要になるんでしょうね。
デザイン的にはまさに所有している純正Ai改Nikkor HC-Auto50mmF2にそっくりです。
シルバーの被写界深度ひげの意匠が違う程度です。
Seisan
でも、旧型のドーム型フードを含むコンパクトさがよかったのに、今度はフードも普通のやつになっちゃいましたね。
ともあむ
ウルトロン欲しいなぁ…と思ってるときにこのニュースは嬉しいですね。外観もグッドです。ただ、パンケーキではないのはちょっと複雑カモ……コシナの銘レンズリニューアルの予感なのでこの調子でカラスコとかもリニューアルされないかなぁ。と期待しちゃいますね。
こんちち
これはカッコイイ!欲しい!
往年のニッコールを再現したスタイルが物欲を刺激します。
カニ爪付きの絞りリングや独特なデザインのヘリコイドなど、見てるだけで十分。
性能は求めません(言い過ぎ?) このデザインにほれてしまいました。
Mスクエア
40mmSLⅡを持っていますが、デザインは、これが一番好きです。
今回のや一つ前のSLⅡNは、フォーカスリングがいかにもレトロな感じで、どうも、シックリ来ないです。
カニ爪にしても、現在、実際にカニ爪を使うカメラユーザーは、そんなにたくさんいるのでしょうか?
ニコンF3の時代でも、絞り直読窓がカニ爪によって暗いから、取り外す改造も行われていたくらいで、現在ならCPUピンで、絞り情報は、液晶表示だから影響ないかもしれないし、そうなれば、飾りだけのカニ爪ならば、無い方が良いとすら思ってしまいます。
まあ、オールドレンズ風の雰囲気が好きな方は、それが良いのでしょうが、私は、シンプルなSLⅡの現在所有モデルが一番好きです。
うえっち
デジタルでも例えばNikon Dfユーザーからすればカニ爪は大歓迎ではないでしょうか。
本来ならこういうのをニコンから出して欲しいのですが。
Dfゴールド
私もMスクエアさんと同意見です。
フォクトレンダーはSLⅡ、ツァイスはZF.2で15ミリから135ミリまで全て揃えました。もちろん手持ちのニッコールは全て爪を外しています。
KE-48CやF3Pも現役で使っていますが、爪に関して困ったことはないですね。むしろ、不用意に傷をつける心配があったり、絞り値の伝達方法が爪・AI・CPUと三系統もあるのがちょっと嫌かもしれないです…。
どりゃー
オールドニッコールへのオマージュデザイン
第2段ということで、最短撮影距離を詰めて
実用度アップな仕様ですね。
今後の製品としては105mm2.5もしくは135mm2.8
のフード内蔵スタイルも希望多そう。
間を採って120mm2.8なんてスペックでも
良いかもしれません。
フォクトレンダーSLシリーズは
コンパクトで取り回しを重視したコンセプト
でモデルサイクルを長く継続するのが素晴らしいですね。
Seisan
このシリーズ、完全にニコンユーザーに焦点を集中しましたね。
以前なら、EFマウントやKマウント、M42、YCマウントまで用意してたのに、やはりそこまでするコストメリットが薄いということでしょうか。まあ、新品フィルムSLRで入手できるのが事実上ニコンだけになってしまった以上(それも怪しいけど)、ほかのマウントを切り捨てるのは仕方がないのかな。
M42マウントでタクマーデザイン、なんてのも面白いのに(笑)。
老新星
DX向きの意味も込めて、20mmも出して欲しいです。
hena
これはうれしい
オールドスタイルのレンズがかっこよいのでDfに合わせたいです