・4K / 60Pの映像が撮影可能な小型・軽量のビデオカメラ6機種を発売
- キヤノンは、4K / 60Pの映像が撮影可能な小型・軽量の"XF405 / XF400 / iVIS GX10"および、フルHDビデオカメラ"XA15 / XA11 / iVIS HF G21"の合計6機種を9月22日より順次発売する。
- "XF405 / XF400"は、ニュースやドキュメンタリーなどの取材や、結婚式のような重要なイベントの記録撮影など、幅広い用途での使用を想定した業務用4Kビデオカメラ。
- "iVIS GX10"は、"XF405 / XF400"と同等の高画質で、映像撮影を趣味とするハイアマチュアユーザー向けのビデオカメラ。
- 新開発の4K対応光学15倍ズームレンズや1.0型CMOSセンサー、映像処理プラットフォーム「デュアル DIGIC DV 6」を搭載することで、広角25.5mmから望遠382.5mm相当の全ズーム域で高画質な4K / 60Pの映像を撮影可能。
- 厳しい合焦精度が求められる4K撮影時でも、動画撮影に適した滑らかなAF動作と高い追従性を有する「デュアルピクセルCMOS AF」により、タッチパネルを用いた直感的な操作で、素早く高精度にピント合わせが可能。
キヤノンのビデオカメラも、これで4K60P対応になりましたね。これまで大型センサーを搭載した4K60P対応のビデオカメラは高価なものしかありませんでしたが、iVIS GX10は、キヤノンオンラインショップで24万6240円なので、アマチュアにも手が届く価格になっています。また、デュアルピクセルCMOS AFを採用しているので、AFも強そうですね。
2石
ハンドヘルド型の業務モデル~民生用ビデオの決定打ですね。
これは。
さて、、こうなってくると動画重視な人には
ソニーのRX10M4は魅力が半減しますね。。
ナイトメア
ずっと望んでいたAX-100の対抗機ですね。
AX-100が音沙汰ないので残念に思っていましたが。
60P対応でやっと望む4Kビデオカメラが出てきました。
ふく
1インチでDPCMOS搭載ということは内製化にこだわる会社ですから製造もキヤノンでしょうか。
出来次第では今回の動画専用機だけでなく、スチルの方にも動きがあることを期待したいです。
ガワネイティブ
GX10はオンラインストア限定なんですね
あまり売れる事を見込んでないのかな
2石
ガワネイティブさんへ
いいえ、逆だと思います。
これは相当に強気です。確かにライバルが居ませんので、
メーカーオンラインショップのみで値段固定でも売れると予想してると思います。
買う側からすると、値段の上下を気にする必要がないので、
購入タイミングで悩まなくていいです。
太郎
SONYのAX-1と同じように空冷ファンがついているようです。
キヤノンの一眼やミラーレス機にクロップの少ない4Kが搭載されるのは、まだまだ先かもしれないですね。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/gx10/feature-operation.html
YZ
一眼に4K60P可と思いきやビデオカメラ・・まだ高いですね。
アウラ
1インチ4K/60pで一番安かったパナのAG-UX180が45万円なので、GX10で一気に半額になりましたね。
メロンパン
動画目的でカメラを選ぶ場合、スチルカメラスタイルではどうしても向いてなくて、被写界深度が浅い映像が欲しいとなれば、初めからこういったスタイルでセンサーサイズを大きくすればよかったのです。うまいことXC10/15と統合してしまえばいいのに。長さが変わらない電動ズームレンズと可動式のEVFがあればと感じていた。
HM
動画用途でRX10M4は残念に思っていたのですがズームの品質など構造上難しい部分もあったので、キヤノンがビデオカメラタイプの4K60p機出してくれて助かりました。手持ちのRX10M3をどうするかは悩みますが。
ぶらりん
嫁さんが買うと言ってる4K60p対応iPhoneXの2倍出せば、ハンドヘルドで本格的な4K60pのビデオカメラが手に入るんですね。。。。4K60pが一家に2台か。。。。
凄い時代になったものだと今日は感嘆するばかりです。
nkjsn
キヤノンのビデオカメラはなにげに
レンズフードとキャップの機構も理想的なんですよね
bababa
キヤノンのホームページをみると、センサーの写真がありますが独特ですね。
おなじみソニー製の1型が3:2なのに、4:3の縦横比。
総画素数も約1370万画素。ビデオカメラ専用にしては縦方向が無駄なので、
何かのセンサーを流用したんでしょうか。
sora
最近めっきりビデオカメラの新製品が少なくなっていたところですのでうれしい動きです。
ソニーのFDR-AX100もなかなかリニューアルされず、さすがに古さが感じられてきましたので、こちらも動きがあるといいですね。
サカナ
ビデオカメラ市場でキヤノンが盛り返しそうですね
これならレンズ資産も関係ないですし、映り次第で買ってしまいそうです
たなかん
bababaさんへ
上の記事で取り上げられているG5X markIIですかね?
デバイス内製できるといろいろ流用できて強いですね。
やまかわ
なにげに公式でもスルーぎみのG21が気になります(笑)
これって要は機能削減版G40?それともG40のリネーム品?
リネーム品だとしたら、2Kで十分な私にはXF405やGX10よりG21の方が魅力的です。