・Nikon is still expected to announce a replacement for the Coolpix P900 camera
- ニコンの高倍率ズーム機COOLPIX P900の後継機の発表が、今でもなお予想されている。新型機には、125倍ズーム(換算24-3000mm)のモンスターレンズが搭載されると噂されている(P900は83倍ズーム)。新型機がRAWに対応するかどうかは分からない。
望遠端が換算3000mmのズームを搭載するP900後継機の噂は、今年の4月に一度流れましたが、その時は、この機種は登場しませんでした。その後、音沙汰がなかったので、期待薄かと思っていましたが、どうやらまだ登場する可能性があるようですね。
P900の後継機が本当に換算3000mmのレンズを搭載するのかどうか、また、搭載したとして、どのくらいの大きさに収まるのか興味深いところです。
たいやき
レンズスペックアップはともかく、
各部の見直しした新型機でも売れそうですねこれ。
1台欲しいです。
FA
もし出るとしたら
積層型CMOS 2120万になるんでしょうかね?
最高1000fps
スマホ向けだけじゃもったいない気もしますし
手軽に2000mmが扱えるP900はまだそこそこ売れているようなので
3000mmの新機種が出たらまた購入しそうです
M
少しのブレも大変そうだし、
大気の影響もかなりでそう。
センサーサイズにもよるとは思いますが、
もし1インチとかで作ったとしたら
超大砲サイズになりそう
ぶらりん
スマホとは絶対的に差別化するという社長のメッセージを貫徹するならば、
この機種は外せないラインナップだと思います。
コンデジがダメなんじゃなくて、スマホと差別化できないコンデジがダメなだけですから。
大きな市場でないのは明らかなので、センサーサイズをいじるとか遠回りしないで、どんどん行けるところまで行っちゃって欲しいです。
オールドマン
センサーサイズは進化したとして1/1.7が限界でしょうね。
1インチまで拡大するととても気軽に扱える大きさではなくなる。
そもそも望遠端を伸ばすのならセンサーサイズは据え置きでしょうね。
シーカーサー
1型センサーで出して欲しいですね。
https://digicame-info.com/2014/04/coolpix-p700.html
ニコンひとすじ
発売を今か今かと待ち望んでます。
四十年近くのニコン党です。
クレーターが写せる、土星の輪が写せる、木星の赤点が写せる。
少年時代の心持ちとなり、どきどきワクワクします。
残り少なくなりました写真人生ですが、ニコン様には是非とも後継機の発売をお願いします。
Singer
小さいセンサーでも、小さいからこそできることはいろいろありますからね。超高倍率のレンズを自家薬籠中の光学式手ぶれ補正で御するところはさすがニコンと思いますが、それだけに頼らず、たとえばカシオのZRシリーズを見習って「そこまでやるか!」と思わせるような楽しいカメラにして欲しいです。
ネコ
広角側に振って20-2000の100倍ズームとかで後継機が出てくれれば、なんて。 さらにRAW撮り出来れば即買いです。
タケクマ
米国の特許検索サイトにスーパーズームの
ニコン クールピクスのデザイン画が掲載された様ですから
かなりの確率で発売するのではないでしょうか?
pop101
P900は個性的な素晴らしいカメラです。遠くの野鳥の撮影に力を発揮してくれます。これ以上の超望遠域への拡大は望みませんが以下を望みます。
(1)EVFの向上(せめてFZ1000並みに)
(2)連射スピードを5枚/秒以上
(3)メモリーの書き込み速度を他社並みに(書き込みに何秒も待たされることなくすぐに次の撮影ができるように)
(4)画素数を1200万画素程度に抑えてダイナミックレンジや高感度ノイズを改善
(5)大きさを一回り小さく
Ray
P610ユーザーです。P900の後継機種待ってます。希望は以下
(1)撮像素子をもう大きくして、きれいな画像を
(2)連写後の待ち時間を短く
(3)レンズ口径が多少大きくなっても可。ただし重さは1KG程度で
鳥撮りに3000ミリは、素人目に過剰性能に思えます。
N9S鷹党
P610->B700は画素とスマホサポートが感度とトレードされたみたいで残念
P900新型には、オールラウンダーの機能そのままに高感度、画質、連写、メディア転送速度の向上と機体サイズの維持に期待
D500,D7500の処理エンジンの普及版にならないかな