・Cryptic message by highly trusted source: "everyone will be surprised"
- 本日のソニーのイベントについて最初に話してくれた非常に信頼できるソースが、次の情報を送ってくれた。
「私を信頼して欲しい。誰もが驚くだろう。良い意味で」
どのようなサプライズなのか我々に教えて欲しい。なぜならば、α7 III はサプライズではないように思えるからだ。 - (アップデート)2人目のソースが、何らかのゲームチェンジャー(革新的なもの)が登場することを確認した。
ソニーが本日発表する新製品は、「誰もが驚くようなもの」で「ゲームチェンジャー」と述べられているので、大きな新製品が登場する可能性が高そうです。
最近、α7 III の登場が噂されていましたが、SARはα7 III よりも更にインパクトのある製品の登場に期待しているようですね。ひょっとするとα7R III、α9Rのようなカメラが登場するのでしょうか。
TOSHI
ゲームチェンジャーということはα9Rということでしょうか?
今から発表が楽しみですね。
kimi
中判ミラーレス、フジとマウント互換でより小型のものなんてないか?α999出して欲しい。
vr
ゲームチェンジャーと言えばa9がスチルがターゲットなので、Eマウントて新たなゲームチェンジャーなら動画方面を強化したハイブリッド機かもですね
αロメオ
実は1インチセンサーEマウント機、「α0」だったりして・・・(笑)
RX100m5の機能を更に強化して動画も強化すれば、相当面白くなりそうですが・・・
yam
本命:α9R
対抗:α7R III
大穴:中判ミラーレス
といった感じでしょうか。
D850に投資したばかりですが、中判ミラーレス来たら気が変わりそうで怖い。
J
カメラの買い替え考え中なので本当に楽しみです。
QL
α9は海外でゲームチェンジャーと言われていましたが、それと同等レベルの革新的なものが来るのでしょうか。
いままで出た噂だとグローバルシャッターか、APCS(active pixel color sampling)センサーか、中判曲面センサーあたりの商品化がされるといずれもゲームチェンジャーレベルだとは思いますね。
α9で物理シャッターが必要なくなるレベルにまで近づいてきたので、そろそろグローバルシャッターが民生機で実現しても不思議はなさそうです。
やっぱりソニーは新技術があってこその新商品発表だと思います。
今から楽しみですね。
beyond
VR(360°カメラ)関連だったら驚きだけどちょっと残念(苦笑)。そっち向けカメラはまだ画質に伸びしろがあるのでソニーが手を出してもおかしくはありませんが。
無印
まさかのA、Eマルチマウント機かな?
サプライズ楽しみですね♪
K
革新的ですから。
中判が一番サプライズ。
どりゃー
Eマウントレンズのロードマップが
刷新されて200mm2/300mm2.8
400mm2.8/500mm4/600mm4
これくらい一気に開発発表される
ぐらいならゲームチェンジャーだと
思います。
ボディの新機種が
次々出るのは当然のように
折り込まれているのでは。
博多湾
ゲームチェンジャーと言うなら、曲面センサーでレンズ交換式の中判でしょうか。
この記事です。
ソニーの645曲面型センサー用のレンズの特許
https://digicame-info.com/2017/07/post-959.html
ズームも連続可変は困難でしょうが、切り替え式なら作れそうです。
平面センサーよりレンズが小型軽量になる点が曲面センサーの優位点ですから、そこを活かせば、曲面センサーは中判など大型センサー向きです。
風の余市
なんでしょうね。
機能的な革新はこのタイミングでは難しい気がします。
各社、ソニー自身のラインナップを見ても、
現時点での革新は、第2のαショック、
つまり、α7M3で価格破壊じゃないでしょうか?
ズバリ本体15万。
連射などはプロ必須ですから、そこを省いただけのa7m3、
他社も含めて、フルサイズの10万円前半はずっと出てませんよね。
ゲームチェンジャーの意味は本来こういうことだと思います。
さんた
ゲームチェンジャーと言うと、自分としては曲面センサー搭載のRX1RⅢなどを期待してしまいますね。
浜貝
α9の高画素バージョンみたいなのが出たら驚くしうれしいけどな。
林檎狂
私はα9のAFを載せたα7Ⅲで充分なんですが。
曲面センサー搭載中判なんでしょうか?
赤ズマ
革新、ゲームチェンジャー…
何だろう?
ソニー自身がダメージを受けない前提だと現行ラインナップの延長線上になるハズなので、α6000型のコンパクト・フルサイズ機とかでしょうか?
ダメージ覚悟の革新の場合、中判サイズも視野に入れた新マウントの発表もありかと。ただ、今のEマウントの勢いを考えると限り無く自爆に近いですが笑
ダメージを抑えるには、他社とのコラボ製品もアリです。個人的にはハッセル用に6x6サイズのセンサー作ってくれると嬉しいですが、これでは革新ではなく懐古になってしまいますね。
石田
28-70mm F2のズームでは?
108
ゲームチェンジャーという言葉から、元々ソニーより他のメーカーが得意としていた領域に進出してひっくり返しちゃう、みたいなことを想像します。
α9は高速連射プロ機の領域におけるゲームチェンジャーだったわけですよね。
とすると、中判カメラ、全天球カメラ、ウェアラブルカメラ、、まさかドローン関連?
ポポ
RX0の流れで、ドローン市場参入とか。
個人的はグローバルシャッター搭載のRX10を期待しています。
Rev
ゲームチェンジャーを標榜するとまでなると
既存機種のアッパー版とは素直に思えません
いよいよα7000の名前を冠する時がきたのかとそのレベルを期待してしまう
e惣菜屋
α9が発売された後でさらにゲームチェンジャーとまで言われると、もう動画とスチルの垣根を取り払ったカメラを期待してしまいますね。
具体的には連写速度ダイヤルでスチルから動画へと意識せず切り替えられるようなUIと性能の機種。シャッターフィーリングなどにこだわるメーカーでは越えたがらない壁です。
山田です
昔噂のあった80MPのセンサを載せた高速版とかでしょうか。
α9が発売された際にフラグシップではないと強調していた事がここに来て意味を持ってきそう。
SONY好き
てっきり、多視点撮影を意識したRX0が前々から噂になってた「全く新しいカメラ」なんだと思ってました。
新しい、というからにはα7や9の派生機ではないと思います。
同じく、曲面センサー絡みじゃないかと予想しますが
何をするかわからないのがSONYの面白いところなので
我々が予想できないような凄い何かを期待しちゃいますよね、楽しみです。
96neko
特許と言えば
太陽電池でも期待されている
カルコパイライトを
光電変換幕にした
イメージセンサーの特許を
ソニーは最近、登録しています。
低照度撮像能力を底上げした
新センサー搭載機がでるかも。
期待します。
T.T
ゲームチェンジゃーという言葉から想像するに
a9 や a7シリーズの延長線上とは考えにくいです
また 既存の一眼レフという形態(ミラーレス含む)からも脱皮しているのではと感じます
他にも 写真を撮る 映像を撮るといった記録するだけの機器からの脱皮も感じられます
何か新しい価値観をもたらしそれ自体が次世代のスタンダードとなりうるものになるのでしょうか
asd
曲面センサー搭載のrx2ではないでしょうか、
ハッシー
高画素機、連射機と、トップ層をターゲットにしてましたから、エントリーフルサイズとかだしたら、根こそぎ持っていけますね。10万円未満のα5とか、α3とか出たら面白いですね。α507みたいな少しアナログ的なエントリーなんて欲しいですけどね
タケクマ
ゲームチェンジャー的製品は固定式レンズという情報もありますね〜
Mogタン
発表時間がiphoneと被るので、iphone連動のなにか、とか。
でもandroid陣営だしなぁー。