・Yashica cameras are coming back to life?
- これは興味深い製品開発だ。1ヶ月前に日本のカメラブランドヤシカが、"Peep into our Coming Chapter"のスローガンと共に、復帰の可能性を示唆するティーザー動画を公開している。(ティーザー動画1、ティーザー動画2、ティーザー動画3)
動画に写っているカメラは、フィルムカメラのヤシカエレクトロ35のようですね。ティーザーの内容は抽象的で、具体的な新製品を示唆する部分はありませんが、ヤシカブランドのカメラの復活があるのでしょうか。
林檎狂
ヤシカのブランドって、今どこのメーカーが持ってるんでしょう?
日本のメーカー?
Junzun
ヤシカは海外資本に看板を貸しているんでしたっけ?
今後ヤシカとしてリリースされる製品が「日本の」ヤシカファンに歓迎されれば良いのですが…
SONYのa7からマウント遊びを拗らせ、今年とうとうヤシコンの139クオーツに手を出しました。今でも通じる(今だからこそ良い?)デザインで銀塩を楽しんでます。
流石にコンタックスブランドとは無縁かと思いますが、クラシック路線なら風格あるブランドとして復活できるのではないでしょうか。期待してます。
サハラ
ヤシカ?中国企業かどっかにブランドネームを売却されませんでしたっけ?
日本企業がやるなら嬉しいニュースですが
つぐ
ウィキによると下記のようになっているようですね
商標権を京セラ製カメラの販売代理店だった香港の企業、JNCデイタム・テック・インターナショナル株式会社に売却した
bigbear
これはなかなか興味深いですね。素敵な映像とBGMです。一瞬写っているのはスマホにレンズをくっつけているような・・・
復帰してくれたら面白い展開が期待できます。楽しみですね。
bk
ヤシカは京セラと合併して京セラオプテックとしてたはず…ヤシカの商標が上のコメントでもあるように中国企業にあるとしたら、当時の社員の気持ちは、どうなんでしょうか。
オールドマン
中国にブランド売却後、ホームセンターでも売ってるレベルのコンデジにヤシカネームが付いて残念でしたが
再び本格的なカメラを出してくれるなら朗報です。
ヘリコイド
新たに出すなら、ぜひ京セラオプティック(富岡光学)のレンズを使ってもらいたいですね。
どりゃー
ヤシカブランドのコンデジは
かなり以前にトイカメラ風テイストでちょっぴり売られてました。
500万画素クラスでしたが、再度参入でしょうか
コンシューマー向けの製品は日本のメーカーとライカとコダックがちょっぴり。
それ以外すべて撤退・壊滅していますのでこのタイミングは興味深いし、
ヤシカが撤退した有名ブランドに勝るような製品をリリースしたら凄いですね。
ぶらりん
ディザー動画3に一瞬出てくるiPhone用アタッチメントレンズのことですかね?
商品紹介ページ
https://www.yashica.com/ourglory
商品販売サイト(1680台湾ドル)
http://www.pcstore.com.tw/mrbattery/M32317891.htm
アタッチメントレンズの開梱動画(上記のティザー動画よりも投稿日は遅いです)
https://www.youtube.com/watch?v=VH3-kchLJvI
たありぇん
マイクロフォーサーズサンニュウとか!
ないですかね笑
RGVΓ
アタッメントレンズでも結構ですのでトミノン(富岡光学)レンズだとプレミアム感満載で嬉しいですね。富岡光学製のヤシコンレンズを愛する者としての願望です。
Pちゃん
CONTAX-Gシリーズの復活を望みます。
デジタルでホロゴンが使えるようになると嬉しいのですが。
butayama
ヤシカブランドの中華コンデジ(赤外線撮影可能!)を持っていますが、メニュー表示の漢字が中国の漢字っぽいです(^^;
ぜひ日本の会社がヤシカブランドを取得して、日本製のカメラを作ってほしいと思います。
山親爺
戦略として、懐古主義に活路を見出すのでしょうか。。
興味深いところではあります。
やまchan
YASHICAブランドを使ったスマホ用のマクロとワイドのアタッチメントレンズですね。
なんか複雑な気分です。
okie1jp
京セラ岡谷工場の元コンタックス関連の社員の方に聞いたことがありますが、京セラ自体はヤシカ・ブランドを買い戻そうとしたのですが、一部のカメラ嫌いの役員が抵抗してポシャったそうですよ。
買い戻したという話は聞かないので、まぁ、中華でしょうね。
ぬこペン
撮影素子は、まぁそんなに大きくなくて良いのですが、かなり明るい単焦点で、EVFが着いて、レンズシャッターでマニュアルフォーカスで、アタッチメントレンズがついて、要はヤシカエレクトロのトイデジ版みたいなのが欲しいですね。