・G5 X Mark II to Feature 1″ DPAF 20.2mp Sensor?
- PowerShot G1 X Mark II 後継機が、現行機の1.5インチセンサーの代わりに24MP APS-Cセンサーを採用することは既に述べた。
我々は、PowerShot G5 X も近日中にMark II が登場すると聞いているが、このカメラは1インチセンサーのままになるだろう。新型センサーは20.2MPで現行機と同じ画素数だが、デュアルピクセルAFが採用され、画質も改善されるはずだ。
レンズが換算24-105mmのままかどうかは、分からない。PowerShot G3 Xが近日中にモデルチェンジされるかどうかについては、まだ情報を待っているところだ。新型PowerShotの発表日に関しては、まだ確認できていない。
キヤノンは、ビデオカメラのiVIS GX10 で1型のデュアルピクセル CMOS AF搭載センサーを採用しているので、G5 X Mark II がデュアルピクセル CMOS AFを採用しても不思議はありませんね。
キヤノンのG1 X Mark II 以外のハイエンドコンパクトはソニー製センサーと言われていますが、今回のモデルチェンジで、全て自社製に切り替えるのでしょうか。
ケン
初代G7 Xを使用してますが、SONY製の1インチセンサーは熊本の地震の影響で供給が追い付かず、NikonのDLシリーズも販売中止に追い込まれてしまったので、自社製1インチセンサーは大歓迎ですね!
デュアルピクセルセンサーにしたら、AFが速くなる事は容易に想像が出来ますが、果たしてSONY製センサーの素晴らしいダイナミックレンジにどこまで迫れるか見物です。
それと24-100㎜相当のレンズは設計上無理があるので、歪みを補正する前提レンズとなってますが、焦点距離がどうなるかも楽しみにしております。
ふく
画質の改善がレンズが新しくなるということなのか、ソニー製のセンサーを超える何かを手に入れたのか非常に興味深いですね。
んなぁー
楽しみですねぇ
出来次第じゃフルサイズユーザーのサブカメラとして人気出そうな気もします
ライト
出来ることなら自社で完結したいと思うので自社製を開発し採用するのはキヤノンなら自然の流れですね。
それだけ1インチセンサーは需要が見込めるということでしょうか。
田吾作
AF性能を上げるなら、スナップ用のG5Xより超望遠のG3Xの方が喫緊の改善課題な気がしますが・・・。
正直、今のG3Xはソニーやパナのものに比べるとかなり見劣りします。連写やAFの性能があれだけ低いとせっかくの超望遠レンズも宝の持ち腐れです。
G3XにもDPAFセンサーとDIGIC7を搭載して、一気に化けて欲しいところです。
電脳仙人
これは楽しみなニュースです。
G5X Mark2にDPCMOSが採用されるなら、この後にG3X,G7X,G9Xと全てDPCMOSになるのは既定路線となりそうですね。たぶんCanonの自社製センサーなのでAF性能の大きな改善は期待してます。1インチサイズで20.2MPということは、フルサイズ換算すると凄い画素数で高感度性能とか犠牲にならなけでば良いのですが・・・
お手軽旅行用にG9X Mark2を検討しているのですが、しばらく待って見ようと思います。