「フジカラーREALA(リアラ)」が未来技術遺産に登録

富士フイルムが1989年に発売したカラーネがフィルム「フジカラーREALA」が国立科学博物館によって未来技術遺産に登録されています。

カラーネガフィルム「フジカラーREALA」が未来技術遺産に登録 (デジカメWatch)

  • 富士フイルムは9月5日、同社が販売していたカラーネガフィルム「フジカラーREALA」が独立行政法人国立科学博物館により重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)に登録されたと発表した。
  • フジカラーREALAは世界で初めてとなる「第4の感色層技術」を導入し、1989年2月に発売。人間の眼の光応答理論などの研究により、従来は困難だった紫や黄緑といった微妙な色の忠実再現を目指した。これにより写真の色再現性を飛躍的に向上させた点が、今回の登録において高く評価された。

 

富士フイルムのREALAは様々な技術を盛り込んで開発されたフイルムで、当時は大いに話題になりましたね。今では後継のREALA ACEも発売中止になってしまいましたが、未来技術遺産に登録されたということなので、「フジカラーREALA」の名前は末永く残りそうです。

個人的には、富士フイルムのネガフィルムでは、ISO400にもかかわらずISO100並みに微粒子だったスーパーHG400も印象的でした。