ソニーが、RXシリーズの高倍率ズームコンパクト「RX10M4」を発表しました。
Sony's New RX10 IV Combines Lightning Fast AF and 24 fps Continuous Shooting
- ソニーは、本日RX10シリーズの新型機「DSC-RX10M4」を発表した。
- 画面の65%をカバーする315点像面位相差AF。AFは世界最速で0.03秒で合焦。
- 連写はAF/AE追従で24コマ/秒。
- レンズはツァイスVario-Sonnar T*24-600mm F2.4-4。スーパーEDレンズ、ED非球面レンズを採用。光学式の手振れ補正は4.5段分の効果。
- 最短撮影距離は72cm、最大撮影倍率は0.49倍。
- 動画は4K30p(100Mbps)、フルHD120fps。ピクセルビニングなしの全画素読み出しによる4K動画。動画のAFはRX10M3よりも2倍速い。S-Log3/S-Samut3対応。
- 1000fps、500fps、250fpsのスーパースローモーション。
- センサーは1型、20.1MP、DRAM搭載のExmor RS CMOS積層型センサー。
- パワフルなBIONZ XプロセッサーとフロントエンドLSIを採用。新型のM4では処理が大幅に高速化しており、EVFの連写中のラグも顕著に短くなっている。
- ローリングシャッター効果を抑えるアンチディストーションシャッターを採用。シャッターの最高速は1/32000秒。機械シャッターも利用可能。
- 3型144万ドットタッチ式液晶モニタ。タッチパッド機能。
- 防塵防滴使用、Wi-Fi、NFC、Bluetooth。
- 価格は2000ユーロで、発売は10月。
噂されていたRXシリーズの新型機は、このRX10M4のことだったようです。M4はM3と比べて全体的に高性能化されているようです。特に連写は、AF追従で24コマ/秒とM3の5コマ/秒(AF固定で14コマ/秒)から大幅に改善されていますね。
RX10M4は大幅に進化していますが、M3の正常進化モデルで、直前の噂にあった「ゲームチェンジャー」という表現は少々大げさかもしれませんね。
[追記] 北米の量販店B&Hでの販売価格は、1698ドルとなっています。
[追記2] 国内でもRX10M4が正式発表されました(ニュースリリース)。発売日は10月6日です。
お茶
正面右下になんかへんな所にダイヤル付いてますね
2石
8.8から220
25倍ズームですね。1インチ 4k60p 4DFOCUS
こうなれば買いでしょう
T.T
うーむ ゲームチェンジゃーとまでは言えないような・・・
たまご
どの辺がゲームチェンジャーなんでしょうか・・・
曲面センサーではなさそう?
ポポ
発売はいつなんでしょうか。
子供の運動会に間に合うかなぁ。
TS
来ましたねー。
像面位相差、タッチフォーカス、充分なバッファ、防防などなど魅力的です。暗所AFが良ければ当面の完成形に思えますね。
DL24-500が頓挫してしまったので、とても気になるモデルです。
Tama
ゲームチェンジャーというほどではないですよねぇ。
Appleの製品発表とかぶったから別日程にずらした、とかでしょうか。
αな男
RXシリーズでこのスペック(AF追従25コマ/S)。さらなるモンスタースペックが控えてるのでは?!
ビリー
このカメラは十分凄いのですが、噂があったゲームチェンジャーとは違うカメラなのだと思います。
次の発表を楽しみにしています。
物欲番長
ユーロ円単純計算で26万は高すぎる…
M3の現価格のおよそ二倍
それだけの価値があるかどうか…
F1.4
RX0のほうがよっぽどゲームチェンジャーだったと思います。
いぬお
自撮りは今回もできなさそうですね、残念
リュシータ
3連リングにタッチパネルの採用は動画専用機で考えてた私には嬉しいですがまたもNDフィルターを省略してしまいましたか。
業務機のFS5には電子式NDフィルターが内臓されているのでRX10M4もせめて従来のスイッチ式4ストップのNDフィルターを期待してました。
あとはQFHD30p100M時の手ブレ補正が5軸式であればいいのですが、普通に光学式のみでしょうね。んーFZH1はまだまだ強いですね。
m
ゲームチェンジャーと言うには・・・
まだ他にも新製品が控えているんでしょうね。
>価格は2000ユーロ
26万円くらい?高すぎじゃないですか?
りゅうころ
ワンダフル。
でも値段が高すぎる。
to
RX10M4にRX100M5の技術を載せた印象で、
正直1年前のRX100M5と同時発売でもよかったスペックだと思います。
yam
全ての焦点距離で「一眼+単焦点レンズ」に匹敵する高画質で、プロがこれ一台で仕事が成り立つなら、ゲームチェンジャーでしょうけど、そこまで期待できそうにありませんね。
messie
ゲームチェンジャーは、rx10m4
でしたか。
これまでrx10を使い込んで来ましたが、いよいよ更新かしら。
売りは爆速AFと、あとなんでしょうか。
内蔵NDが無いのは予想していたとは言え、ちょっと残念です。
名無し
いやまあ、あくまでもrumorがゲームチェンジング言うてただけなので、しょうがないと思いますが、ちょっとがっかりではありますね。
おじさん
2000ユーロではなあ。
ただ、記者やレポーターさんのカメラはこれでいいかもしれません。
区間快速
4K60P対応のネオ一眼だったらゲームチェンジャーに皆納得したかもしれませんね
サカナ
AFは凄いですね、一部報道カメラマンのサブ機には使えなくはないでしょうが、写真を生業としてる方の中でどれだけの人がこれに興味を持つのか
サイレントシャッターで、α9並みに歪まない写真が撮れるなら面白そうですが、値段を考えると冷静になってしまいますね
コージ@流唯のパパ
正常進化の妥当なスペックだけど、2000ユーロは高すぎますね。
これが10万円以下ならミラーレスから取って代わるという意味でゲームチェンジャーになりえそうですが、さすがに20万円越えだと4K60Pでも俺自身いらないし、スペック的にはゲームチェンジャーにならないな~
個人的にはRX100M4&10M2持ちなので、4K60P対応なら買い増そうと思ってましたが、RX10M5まで待ち決定な感じです。
sonnnnnnny
欧米価格の2000ドルはもちろんVAT込みでしょうから、日本価格が気になりますね。
20万円、こえるのかな…
春城
iso感度はどんな感じ何でしょうね〜。まぁ値段が高過ぎて、どっちにみち手が出ませんが... 。^^;
亀
RX10M3使ってますが、これってAF連写枚数以外はほとんど同じで、パナのFZ1000からFZH1に変わった時よりも変化がないような。
RX10M3の性能から見ても、今回の値上がりはちょっと上げ過ぎだと思うのですが。
形から
運動会カメラには、最適のように感じます。
値段の価値はあると思いますが、
すでに近いスペックのレンズ、カメラもっていると。
処分してまで欲しいとは思わないかなぁ。
UG
価格について、ニューヨークの発表では$1699となっていますよ。
http://www.sonyalpharumors.com/live-video-stream-now-sony-camera-announcements/
(31:25あたり)
みわ
ユーロは付加価値税が20%くらいなので、ドルならそのくらいでは。
とらじゃ猫
AFで苦労しているので、さわってみて、実際安定しているのなら買いですね。環境によってAFモード切り替えながら使ってますから(^o^;)
@k
秒間24コマはビデオのコマ数。連写時間にもよりますが、編集を工夫すると、約6K映像が簡単に作れるということ。これって凄くないですか?
もっけ
ゲームチェンジャーと言うより、ゲームセット
1つの到達点、あがりを迎えたという感じですね
旅カメラマン
重さは何グラムなんでしょうか?
2石
連投すみません。
https://youtu.be/vYNQzn6smQ8
これを見ると低感度のISO-100からでもS-LOGが使えているのが判ります。
何気にこれは凄い事かと思います。
ZIA
マイナーアップデートで驚きは少ないですが、ここまで詰めてくるとこれ一台でスチルもムービーも幅広い焦点距離で撮れてしまう正にオールインワン感があって良いですね。旅先に一台持っていくならこれで殆ど事足りるんじゃないでしょうか。スーパースローの1000fpsは地味に羨ましい。
chocouni
通電した時に鏡筒が伸びるタイプで構わないので、ズーム時にレンズの長さが変わらないこととNDフィルター…この2点があれば迷わず買ってる。
早くも、M5に期待かな。
とらじゃ猫
国内発表されましたね❗
9月予約開始とか。
Singer
RX10M2ユーザーです。ほとんど使わない超望遠域と引き換えに失ったものが大きいので(私にとっては)M3は買い換えの対象ではありませんでしたが、M4の像面位相差センサーとタッチ式モニターはいいですね。これをM2のボディに搭載して出してくれたらなあ、とよくあるないものねだりですが。
Komejiro
RX10m3は使ったことがありますが、25倍ズームで高画質を期待するのは難しい感じでした。高速化も重要ですが、24-300mm位でもっと高性能なレンズを搭載したモデルが欲しいです。
物欲番長
価格19万前後か…
射程圏内かな…買いたくなってきた!
電脳仙人
高級コンデジとして見たい場合は、明るい超望遠レンズに超高速な連写速度とAF性能、4K動画はS-Log対応など究極スペックだとは思いますが、すでにα7やα9を所有している層には、あまり魅力ないかも。お値段もそれなりに高いし・・・
なんでもこれ一台でなんとか間に合わせるような用途なら究極の一台かもしれないですが、最短撮影距離は72cmって普段使いには厳しいですね。
ゲームチェンジャーは、ちょっと言い過ぎと思われ。
サカナ
バッファが持てば数秒は8k24p動画も可能なのかな?
その画像の画質を上手くフルHDサイズの解像度に圧縮して、高精細なフルHD動画が作れたら面白いのでどなたか試してみて欲しいですねぇ
55oyannjicB
MK3では三脚ねじ穴が後過ぎで安定性に不安があったのですが、MK4では改善されて(中央寄りに変更)いるでしょうか?
ES335
AFが速くなったのは買いですが、24-400mmぐらいで小さくて軽いのにして欲しかった。400mmだと需要はないのですかね?
ゆきーさんさん
IVになって、完成度高く、隙のないカメラになってきたと思います。
α99持ちですが、85Z, 135Z, 135STFだけ残して、広角、標準、ズームなど、普段使いはこれでいいか、と思い始めて、真剣に検討中です。
私にとっては、ターニングポイントになるカメラかもしれません。
R
RX10M3の不満点を着実に潰してきてる印象。欲張れば切りがないけど及第点じゃないかな。M3を売ってM4買うかも。フルサイズ機とレンズ複数持って出歩く気分にならない時も多いし。