・(SR5) Leaked: This is the new Samyang E-mount Lens station
- 新しい35mm F1.4 FE AFレンズと共に、Samyangは、新しいレンズステーションも発表するだろう。これは、SamyangのAFレンズシリーズのパフォーマンスをカスタマイズし、そしてフェームウェアをアップデートするためのデバイスだ。
- インターフェース:USB2.0
- 電源:USBバスパワー(5.0V±5%)
- 消費電力:500mA(最大)
- サイズ:最大径66.0mm、全長25mm
- 重さ:54.5グラム(キャップを除く)
- 必要なシステム:OSはWindows7、Mac OS10.9-10.12
レンズステーションは、シグマのUSB DOCKやタムロンのTAP-in Consoleと同じような機能を持つデバイスのようですね。
Samyangは、最近、すごい勢いでAFのFEレンズをリリースしていますが、今回、更にレンズステーションも加わるということなので、FEレンズに本当に力が入ってるという印象です。
にこな
やっぱりSIGMAの商品戦略の成功を他メーカーは見逃さないですねっ!USBドックはとっくに独自のものではなくなってしまいました。
サムヤンやタムロンだけでなく、純正もSIGMAの高品質・高性能トレンドに便乗して商品展開してるように感じます
そして、サムヤンの開発のスピードには驚かされますね〜。ラインナップをみると新製品ばかりな気がします(^o^)
enon
シグマがそうであったように、Samyangが安かろう悪かろうという評価を脱する時も近いのではないですかね。
素直に応援したいです。
のっち
多くの方がSamyangだから安かろう悪かろうと固定概念でレンズに向き合っているかも知れませんが、最近の製品を観ますと、段々悪くは無くなってきていているのに驚きました。(恥ずかしながら前者の目で見てました)
こうした製品が実用化される事で、さらに製品としての魅力が上がるなら、利用者、メーカー双方にとって好ましいです。
uji
単焦点のAF速度と描写も気になります。
これによってより早くなるならサムヤンメインも考えます。ズームレンズが出る事を強く望みます。
標準2.8と70-200F2.8かゆい所に手が届くサムヤンであってほしく思います。
αロメオ
サムヤン製品もいくつか投資していますが、正直悪く無いというか、「結構使える」レベルですし価格を考えるととりあえず買って損は無いんです。
更にレンズステーションも出すとなると、国産サードパーティーのEマウント参入の遅れが非常に目立つというか、「なぜ出さない?」という印象。
シグマがFEに先陣を切りそうですが、世界的に見れば遅いくらいです。
高価格路線はEは既に充実しつつありますので、サムヤンのような手薄な低価格レンズが狙い目だと思います。
シグマタムロンクオリティーでコスパの良いFEレンズが出ていけば、世界的に売れると思いますが。