- 富士フイルムは、デジタルカメラ「Xシリーズ」の最新ファームウエアを2017年内に順次無償提供する。
- 11月下旬公開 : X-T2, X-T20。12月中公開 : X-Pro2, X100F。
- ファームウエアバージョン:FUJIFILM X-Pro2(Ver.4.00)
- 4K動画対応
- USB/無線通信によるPC撮影に対応
- 動く被写体への追従性を強化
- RAW現像ソフト「FUJIFILM X RAW STUDIO」に対応
- フラッシュの無線コントローラー制御に対応
- PCソフト「FUJIFILM X Acquire」を使用したカメラ設定の保存・読み出しに対応 - ファームウエアバージョン:FUJIFILM X-T2(Ver.3.00)
- 動く被写体への追従性を強化
- RAW現像ソフト「FUJIFILM X RAW STUDIO」に対応
- フラッシュの無線コントローラー制御に対応
- PCソフト「FUJIFILM X Acquire」を使用したカメラ設定の保存・読み出しに対応 - ファームウエアバージョン:FUJIFILM X100F(Ver.2.00)
- PCソフト「FUJIFILM X Acquire」を使用したカメラ設定の保存・読込みに対応
- RAW現像ソフト「FUJIFILM X RAW STUDIO」に対応
- フラッシュの無線コントローラー制御に対応 - ファームウエアバージョン:FUJIFILM X-T20(Ver.1.10)
- EVF使用時にタッチパネルが可能
噂されていたX-Pro2だけでなく、X-T2やX-T20、X100Fの新ファームも発表されました。X-Pro2の新ファームは、噂通り4K動画機能を追加するものようです。新しいRAW現像ソフト「FUJIFILM X RAW STUDIO」の仕上がりも楽しみですね。
心
X100って昔から新機能が追加されるファームアップがありませんが、何か問題でもあるのでしょうか?
EXPO
X-pro2とX100Fを使用しておりX-pro2で追加機能されたカスタム1~7の名前設定を付けられる機能がX100Fにも追加されるかと思いましたがまだのようですね。残念です・・・。
次回に期待します
ナイトメア
X RAW STUDIOというのがどれほどのものか気になりますね。
T20は対応しないようですが。
ポップコーン現象が改善され、RAWtherapyのように精細に現像されるなら、対応の有無は大きな判断材料になります。
ポポ
X-T2を使い込んでいますが、アップデートにF-Logの内部記録がないのにがっかりしています。
X-T2S待ちということでしょうね。
なお
FUJIFILM X RAW STUDIO はカメラ内エンジンを使用して現像するとのこと PCへの負担が少なく済むのかな?楽しみです!
Goro
パソコンのRAW現像では富士のJPEGの色がなかなか出せないことが不満でした。
かといってカメラ内現像では画面も小さく使い勝手も悪い。
処理速度の向上ももちろんですが、パソコンの大画面で富士の色で現像できることこそが最大のメリットではないでしょうか。
ジェイコプスラダー
>Goroさん
まさにそうですね。非常に楽しみなソフトです。
X-Pro2の4k撮影は、新バッテリーに限りなのでしょうか?そこが気になります。
また、X-T2と同じ4kなのか?X-T20の4kなのか?
フジでの動画はX-T2Sから、とは思っていますが、ボディ内でF-Log記録できることも確認しておきたいところです。
新谷高志
以前、富士フィルムに、外付けの画像処理エンジンを商品化しては、とメールしましたが、「FUJIFILM X RAW STUDIO」でこのような形で実現させてくるとは思いませんでした。楽しみです。
カメラ初心者
動く被写体の追従強化 楽しみです もう少し動き物に食いつてくれないかな〜って思ってたんで
furu
これは嬉しいファームウエアです。11月が待ち遠しい。PCでもキチンとFUJIFILMのモードでデジタル現像が出来るのは本当に良いです。
みみ
純正のRAW現像ソフトの登場はすごく嬉しいです。
これでボディ内RAW現像だけでなくPCでもフジの色が簡単に出せるようになりますね。
複数マウント使いとしては、他社にもこのこだわりを見習って欲しいです。
yatoyama
FUJIFILM X RAW STUDIO は素晴らしいですね。Mac版が11月、Win版が来1月だそうですね。
これまで、Raw現像に対応していない機種でのデータはカメラ現像。コツコツとパラメーター変えながらいくつものJPGを作成して、それをPCに複写し、違いを検討するという作業。
これを、PCで画面確認しながら、対応カメラでJPGを育成させられるようなので、一発現像処理できそうですね。
Fuji大好き
FUJIFILM X RAW STUDIO、長く待ち続けたのでうれしいです。
が、何故X-T20に対応していないのか不思議?上位機種との差別化なのか?とすればFujiらしくないと思うが・・・
T20ユーザー
T20も是非対応してもらいたいです。
同じプロセッサー積んでいるし、制限はない気がしますが、FUJIさん是非お願いします!
misuzu
サイトを読んで見ましたが、カメラ内現像のコントロールとプレビューをPCで出来るようになるってことですね。
コレは対応機種の人は使い勝手は向上するでしょうが、RAW現像ソフトって呼べないのでは?
フジは世代が同じならそれ程性能に差がないと思い、T20を買ったのですが、この使い勝手はうらやましいです。
ちゃた
>- 動く被写体への追従性を強化
これはT2だけでなくT20にもお願いしたいですね。
T2と同じセンサーやエンジンを搭載しつつ、防塵防滴ではないが、T2より小型軽量が魅力でT20を手に入れましたが、ファームアップでAFの追従性に差がつくとは残念な話です。
sound only
X RAW STUDIO、現像を担当するのは有線接続したカメラのプロセッサ、ということみたいですがバッテリーの消費はどうなるんでしょう。そこがけっこう重要な気が…PCからの電力供給だけで動かせるなら便利そうですが…
sound only
連投すみません。
それと、この仕組みならPC側の負担は少なそうなのでiOS版やAndroid版も余裕でいけそうですよね。実現したら出先でも気軽に現像が…ちょっと期待。
のの
FUJIFILM X RAW STUDIO対応=USB3.0がある機種ということでしょうか?X-T20はUSB2.0なので通信速度で対象外ということですかね。
すーさん
ののさん、Pro2はUSB2.0ですがRAWスタジオ対応ですよ。
Fuji大好き
X RAW STUDIO、Fujiさん、X-T20にも是非々々お願いします。
x-T20を買った皆さんは皆さん熱望しているのではないでしょうか!?
Fuji大好き
続投すみません。x-E3にも対応しないのかな?であれば販売にも影響しそうな気がしますが・・・・
のの
>すーさん
X-T2がUSB3.0なので、Pro2もてっきり3.0かと思っていました。現像の仕組みを考えると、PC-カメラ間の通信が遅いと使い勝手が悪くなりそうですね。