・(FT5) New High End MFT camera...(FT3) and a new LX camera?
- 11月8日に、パナソニックがスチル写真のマニア向けハイエンドマイクロフォーサーズカメラを発表することを確信している。
しかし、もう1つのカメラ、LX100後継機も登場するかもしれない。LX100後継機は、まだ、信頼できるソース達から確認が取れていないので、現時点では50%の可能性だが、近日中に最終的な情報を入手したいと思っている。
まだ裏付けが取れてない噂なので確実ではありませんが、11月8日の発表で、新型m4/3カメラと共にLX100後継機(LX200?)も登場する可能性があるようです。
噂のスチル志向の新型m4/3カメラ=LX100後継機という推測もあったようですが、どうやら新型m4/3カメラとLX100後継機は別物のようですね。
ヨシ
以前販売したハイエンドコンデジ、LC-1の後継機だと嬉しいです。
ライト
LX100後継機は20MPの4/3センサーで1インチ相当の有効画素範囲内で真のマルチアスペクト、防塵防滴でレンズバリア有りでタッチパネルのバリアングル背面モニターでレンジファインダースタイルボディ変わらずだったら理想的ですね。
kam
LX100がどストライクでしたので、これも期待です。
EVFがあともうちょっと大きくなると嬉しいな。
あとやっぱりフリーアングルは欲しい。。。
wow
GX8後継にせよLX100後継にせよ、マイナーチェンジではない買い替えを検討できるだけの何かを提示してくれることを期待します。
ども
ハイエンドマイクロフォーサーズカメラがGX8の後継機なのか、スチル写真のマニア向けというのがどういった内容なのか気になります。LX200もどうブラッシュアップされているのか楽しみです。
to
キヤノンのG1 X Mark IIIが11月下旬発売予定のため、
牽制のためにもLX200を11月8日に発表する可能性はありそうですね。
LX100からの3年の間にパナのカメラも進化していますから楽しみです。
パナ太郎
パナソニックは地味ですが良い〜カメラ作るんですよね〜
レンズも良いし
すっごい期待してます
1
LX100が4K60P搭載されたら間違えなく買います。
季節がら寒くなったし熱問題で時間制限ありでも構わないので
ゴープロ6でも搭載してるので、パナもきっとやってくれるかな?
ob
LX100は動画専用コンデジとして高い評価を得ていたので
数少ない欠点だったAF・固定モニター・非タッチパネルが改善されていると嬉しいです
LX100はGH4+12-35mmF2.8と同じレベルの動画が撮れると
巷で評判でしたが、後継機もレンズ性能が高いと良いですね
動画4K時の広角の画角が何mmスタートなのかも気になります。
ドルヲターズ
LX100は今でも愛用してる素晴らしいサブカメラなので後継機には期待です
LX100愛好家
ついにLX100後継来ますか。
チルト、タッチパネルは欲しいけど、更にソニーセンサーになると嬉しいです。
LX100がほぼ文句ないだけにそれだけアップデートされたら飛びつきます。
GX7使い
gx8後継機を求む!ただしボディ重量400g以下でお願いします。
大きくて重たいのは、マイクロフォーサーズを持つメリットに掛けます。
タマサン
ハイエンドm4/3に、センサーのブレークスルーによる高DR化を期待します。
動画はHDR技術がありますが、
静止画の場合は、センサーの素のダイナミックレンジが肝なので。(静止画でも複数画像を合成する方法がありますが、ワンショットで完結したい)
4/3フォーマットで、白トビや黒つぶれを心配しないで(少ない)撮影したい。
シュワシュワ
LX100はいいカメラですね。
後継機はホットシューは要らないのでフラッシュ内蔵して欲しいです。
光量が足りないときのために外付けフラッシュを持って行くのが億劫でした。
コンデジとしは拡張性よりも一台完結を望みます。
ミート黄門
LX100後継が出るのか出ないのか…ヤキモキしてる人、多いのではないでしょうか。私もそのそのひとりです。気持ちよく使える、レスポンスのよいカメラを期待しています。
Dandoh
ここで像面位相差を搭載してほしいです
ななむし
G8の唯一の欠点は重量ですので、m4/3のメリットを実感できるように400gを下回ってくれると嬉しいところです。GF9で相当苦労してコンパクトに仕上げてきたのでそのうえで今度はバランスを追求してくれれば良いカメラが生まれるのではないでしょうか。
kenken
GX7Ⅱにオリの9-18を標準に楽しんでいるユーザーです。GX7Ⅱの大きさでGX8のEVFとセンサ搭載で十分なのではないでしょうか。3/4ならではのスナップ機の大きさに留めてほしいものです。PEN-Fを意識しなくてもこれで十分。あとGX7Ⅱの最大欠点として、スイッチon/offでモードダイアルが動いてしまうのだけは要改良ですね。もう一つ、オリの9-18はレンズせりださないとスイッチはいらないので、モーターでボディスイッチ連動と行きたいですね。
れん
まさか望みは無いと思っていたLX100後継機が実現するかも知れないとは…
嬉しさ半分、残り半分はまだ信じられないというのが正直なところです。
もし本当に出るとして商品コンセプトはどうなるのでしょうね?
LX100はダイヤル中心、非タッチパネルの操作性等パナの中ではかなり異端でしたが、あの路線を引き継ぐのでしょうか?
また本来は小型化の為と思われるマルチアスペクトはどうするのか?
もし本当に出るのだとしたら先代とはかなり違うテイストのカメラになるような気が…
aytac kurtuba
I saw a new sensor by Panasonic, it was an organic sensor ... If new camera will be a variety of GH5 , Panasonic can add this sensor to this new GH5 , and its new name will be GH5 Mark 2 ... And I am sure that, GX9 is ready too ... But you should think that, you have a new sensor , to which camera will you add it ? If you will add new sensor to GX9 you can not sell easily GH5 ... But for to save to sell GH5 you can go on with GH5 ... Maybe they will announce GX9 in the spring ... But my dream is GX9 of course , and I wish to see new GX ... Because I prefer a tilting viewfinder, small body like GX7 ... GX8 is big for me ... New wathersealed body, mic and headphone jacks, 5 axes image stabilisation with lens (12-120) lens ... Dreams :)