・SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 開発発表
- 株式会社シグマは、F1.4とコンパクトネスを両立する高性能大口径広角レンズSIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary の開発を発表する。
- ソニーEマウントのAPS-Cミラーレスカメラ用交換レンズとしては初めて35mm判換算で24mm F1.4相当(マイクロフォーサーズ用としては、35mm判換算で32mm F1.4相当)を実現。
- フルサイズ一眼レフカメラ用交換レンズに匹敵する贅沢なレンズ構成に、特殊レンズを多数採用。最新の光学設計技術を駆使しつつ、カメラ内収差補正機能にも完全対応。諸収差を抑え、絞り開放から高い解像度を実現。簡易防塵防滴機構も備えている。
- 対応マウントはマイクロフォーサーズ、ソニーEマウント。希望小売価格、発売日は未定。
先日、画像がリークしていたシグマの16mm F1.4 DC DN Contemporaryですが、早くも正式に開発が発表されました。特にAPS-CのEマウントレンズでは、純正にこのクラスの広角レンズは無いので、ユーザーには歓迎されそうですね。
いぬ
社長じきじきに中望遠も開発してるコメントがありましたね。そちらも楽しみ。
ob
FLDレンズ3枚 SLDレンズ2枚 非球面レンズ2枚ですか……凄いですね
Contemporaryラインとは思えないような構成です。
MTFも35mmセンサに対応するArtとは中心からの距離が違うため
同じように評価できませんが、
それでもArtの準標準レンズ・準広角レンズに劣らない描写力に見えます。
吾郎
これまでのDNレンズも全て良い描写でm4/3で愛用していましたが、FUJIFILMにしてから使えなくて残念に感じています。
シグマもそろそろXマウント化を始めてくれませんかねぇ・・・。
少なくとも私はすぐに買い揃えますが、売れないと思っているのでしょうか。
この16mmもきっと安価で良い描写でしょうから羨ましいです。
土門
EF-M マウントは無いんすね。出してくれたら即買いなんすけどねぇ。
tatatata
シグマさんのチャレンジングに敬意を抱きつつも、m4/3の当方には換算32ミリは微妙な画角です。
Eマウントの方は大歓迎かもしれませんが。
純正17ミリf1・8の描写には満足しているため、買い増しのメリットを感じません。m4/3で換算24ミリf1・4のレンズが出れば飛びつくんですけど。
774
α7Ⅱとα6500を使ってますが、6500の方がAF性能や機能性が高いのでこれを生かせる手頃なレンズを待ってました。30mm f1.4 DC DNが安価で写りも良かったので期待しています。中望遠もぜひ出して欲しい(60mm F1.4くらいで)。そうしてもらえると自分的には完璧です。機動性を重視する時はコンパクトなα6500、フルサイズの大きなボケ、暗所性能に拘りたいときはα7Ⅱと使い分けができます。
αロメオ
シグマさんには手薄なEマウントAPS-Cレンズもどんどん出してほしいですね。
この構成なら星撮りも期待できそうだし、高くなければ買います。
A4
個人的には、24mmほどのレンズが欲しかったです。
CR
α6500の登場でAPS-Cメインで十分に通用するようになりましたが、このDC DNが充実してくると拍車がかかりますね。400g前後で高性能レンズが揃うようになります。
Artレンズが素晴らしいのは承知していても軒並み1kgオーバーですから。
bunchousann
軒下さんのほうに詳しい情報が出ていますね。
重さ405gですか……この重さ、大きさでは小生は17㎜ F1.8を置き換えることはなさそうです。ちなみにSIGMAのHPにあった開発ロードマップでは、開発中の中望遠レンズは50㎜ F1.4のようですね。
60㎜ F2.8を愛用している者としては、F2.8でいいので100㎜くらいの望遠単焦点をリーズナブルに出してほしいのですが、もうF2.8シリーズは出さないんでしょうかね。
管理人
このレンズの詳細は、シグマの公式サイトに掲載されていますよ。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_16_14/
lulu
olympusの17/1.2と悩みますね。
写り、重さ,値段、寄れるか?
常用レンズになるのは確実なので妥協せずに選びます。
きんたん
風景、星景用にこれは欲しい。買いたい。
シグマさん、EF-Mマウント出して〜。
marume
買う!と思ったんですが、大きさ重さに躊躇しています。25mm F1.2 より大きく、少し軽い程度だと厳しいですね。30mm F1.4位だと嬉しかったんですが。
taku
EF-Mマウントを希望する声もありますが、現状だと新しいボディが発売される度に相性問題など出ますし、キヤノンは自社レンズ以外でカメラ内収差補正にも対応していないので、シグマも躊躇しているのではないでしょうか?
このレンズはカメラ内収差補正にも対応しているのが一つの売りなので、EOS Mシリーズが社外レンズでもカメラ内収差補正に対応するようになれば発売はあるかもしれませんね。
sto
パナライカのDG Summilux12mmF1.4と構成似てませんかね。
中ほどはともかく、前後はかなり
25mmF1.4と30mmF1.4ほどではないと思いますが…
ライト
Artはカメラ内収差補正を使用せず光学設計のみで画質を徹底的に追求したライン、Contemporaryはカメラ内収差補正機能に完全対応しているようですね。
なのでEマウントとM4/3マウントしか用意できないのではないでしょうか。
XF 16mm F1.4は最短撮影距離 15cm、最大撮影倍率 0.21倍、最大径 × 長さ 73.4mm × 73.0mm、質量 375g
Contemporary 16mm F1.4は最短撮影距離 25cm、最大撮影倍率 1:9.9、最大径 × 長さ 72.2mm × 92.3mm、質量 405g
価格も気になるところで30mm F1.4と同じように5万円以下だと嬉しいですね。
あと簡易防塵防滴に対応しているのがこのレンズから増えていくといいですね。
OM
いいレンズが出ましたね〜!価格にもよりますが、売れそうですね。
marume
買う!と思ったんですが、大きさ重さに躊躇しています。25mm F1.2 より大きく、少し軽い程度だと厳しいですね。30mm F1.4位だと嬉しかったんですが。
車麩
stoさん
確かに似てますね。そういえば、前にパナライカの設計がシグマって噂もありましたね
きんたん
takuさん
ライトさん
そういう事情があるんですね。キヤノンしか使っていないから、カメラ内収差補正が他社レンズでも可能なカメラがあるのは思いもしませんでした。
逆にいうと、カメラ内収差補正があってこそのレンズということですかね。
ご教示ありがとうございます。
Eマウント買おうかな?いやダメダメ。残念だぁ。