・(FT4) 17mm and 45mm f/1.2 PRO lens will cost less than the 25mm f/1.2
- 10月に発表される17mm F1.2と45mm F1.2の価格は、現行の25mm F1.2よりも約100ユーロ(または100ドル)安価になると聞いている。
同じ明るさの単焦点レンズだと、通常は、標準レンズよりも広角や中望遠の方が高くなるので、17mm F1.2や45mm F1.2は、25mm F1.2よりも少し高価になるかと予想していましたが、100ユーロ安価になるというのは嬉しい情報ですね。
あとは、登場が噂されているもう1本のF1.2シリーズのレンズ12mm F1.2 の価格が気になるところです。このレンズは流石に17mm F1.2よりは高いと思いますが、どうなることでしょう。
ひな
安くなるというのは、特殊レンズの枚数が関係してるんでしょうかね?
基本的には使用レンズのサイズ的に標準より大きくなるはずなので、EDレンズなどの枚数によるものなのかと思ったりしますが。
おりりんぱす
F1.8シリーズでも17mm、45mmがコンパクトなのに比して25mmはやや大きめです。コンセプト違いもあるのかもしれませんが、25mmというのがやや設計が難しくレンズ枚数が多くなってしまう=値も高くなるのかと思ったりします。
技術的なことは素人なのですが、35mm判だと焦点距離50mmというのはシンプルな設計で作れるので昔から基本レンズとして扱われてきましたが、フォーサーズになると設計しやすい/設計しにくい焦点距離も変わったりするのでしょうか。
ライト
25mmはこれでもかというくらいの枚数のレンズが詰め込まれていましたから17mmと45mmはもう少しコスパを意識した作りになるのか、25mmと比べて安価にPRO基準をクリアする水準を17mmと45mmでは実現できる技術を確立できたのか、何れにせよ描写に期待大ですね。
OM
この値段設定が本当なら大歓迎です!どの様な描写になるか気になりますが、やるなぁ〜オリンパスさん!
ポロ&ダハ
割安感のある8mm F1.8 Fisheye PROや75mm F1.8はSIGMAのOEMのようですけど、「17mm F1.2」と「45mm F1.2」もSIGMA製なんでしょうか。
MADE IN JAPANだったら、バーゲン・プライスですね。
lulu
17/1.2 ついに来ますか。昔の35mmfunには嬉しい1本です。
超軽い単焦点でもうつりは良いので画質は心配していません。値段も25/1.2より安価。私の場合最も頻度の高いレンズになると思います。200g台であると嬉しいです。