- ニコンの2017年4~9月期は、連結営業利益が前年同期比3割減の190億円前後だったようだ。37%減の170億円とする従来予想を上回った。売上高は1%減の3400億円弱だったとみられる。従来予想は4%減の3310億円。売上高、営業利益ともに減少幅が想定より小さかったのは構造改革の効果と、デジカメの販売が回復してきたためだ。
- ニコンは欧米を中心に交換レンズの引き合いが強い。6月に発売した中価格帯の一眼レフ「D7500」も好調な販売が続く。デジカメを含む映像事業は、高価格帯製品の販売が前年同期と比べて減少するが、部門の営業損益は従来計画より上振れたとみられる。
- 決算発表は11月7日を予定している。好調なデジカメ販売などを受け、アナリスト予想の平均では営業利益が491億円まで上振れている。
ニコンは経営に関しては、最近は悪いニュースが多かったので、デジカメ販売が回復してきたのは久々に良いニュースですね。
D7500の販売が好調のようですが、発表時に大きな反響のあったD850の販売も期待できそうです。ニコンは、来年の登場が噂されている新しいミラーレスシステムが勝負どころになりそうですね。
Chu-Chan!
AFエリアと広いクロスセンサー、見直されたISO低感度のダイナミックレンジが候を奏したのでしょうね(^^)。
パナラブ
でもまだ減収減益なんですよね。
頑張って増益になってほしいです。
ジラちゃん
良かったです。
一強はどの世界も切磋琢磨しないんで衰退しますから。
私のD850も微塵でも貢献出来ましたでしょうか?
ミラーレスで一気に開花する事を切に願います。
どりゃー
ニコンのカメラ事業の優位性はそうそう揺るがないのがはっきりしたと思います。
参入出来なかった1インチ一体型モデル、
鳴かず飛ばずのアクションカメラ
などなど新規分野でのつまずきが非常に大きいにも
関わらずこれだけの収益ですから
一眼レフ分野の実力は堅固ですね。
一眼レフ分野の守りを固めるのと、
援護するフルサイズミラーレスの投入
交換レンズをさらに高付加価値化する
事業主体をぶらさずこの方向性で
当面行くのではと予想します。
-とむ-
D850の需要が一巡してからがいよいよニコンの正念場ですね
赤い自転車
D7500だけでだいぶ戻してきているとのこと。
これにD850が加われば、ホット一息といったところでしょうか。
新製品があれば流石にニコン。
構造改革もとりあえず上手く機能して、確かにここからが正念場ですね。
これからも素晴らしい製品が期待できそうです。
シュワシュワ
少し明るいニュースでホッとしますね。
かと言って安心と言う訳でもないので、フルサイズミラーレス含め、これからの展開にも期待したいです。
ゆーと
交換レンズの引き合いが強い・・
ということで、新ミラーレスもFマウントになったりはしないでしょうか・・・?と心配してみたり?
ToMo
次のカードはミラーレスですね
これに失敗したら未来はありません
Nikonを使い続けたいので、是非頑張ってもらいたいです
Uc
いいニュースだ!
最近ネガティブなニュースが多かったから、これは素直にうれしい
これからも期待!
S.I
良い製品を作れば、おのずと売上(利益)が出るといったところでしょうか?
ボディはニコン一筋、先日D850を購入しましたが、レンズは・・・。直近買ったレンズは3本連続シグマ。
D850のように、この性能でこの価格!?とユーザーをびっくりさせるようなレンズも展開して欲しいものです。
何はともあれ、明るい話題は喜ばしいことですね。
Whomi
ユーザーでもないが 嬉しいニュースです
飛行機屋さん
D7500、発売直後に買いました
散々批判を浴びましたが、オーバーではあるが写真はD500と同じと思うと
コストパフォーマンスはものすごく良いと思います
一時期は7D2に乗り換えも検討しましたが、筐体のコストダウンはしていても
写真そのものはしていないところは「やっぱりいいわニコン」
ただし、ニコンはキヤノンに比べてコンシューマ向けのマーケティングが下手
主力のキスデジは売り方がうまい、しかしニコンは中上位機を売りたいのか
5000、3000はガンガン売るようなことはしていないと感じる
最初の1台にニコンを使ってもらうようなアピールをしないと、厳しいとも感じます
ニコンファン
数が出そうなフルサイズのエントリー機もそろそろ出して欲しいです。
D610も発売されて相当期間があきましたので
まお
上目にでているとはいえ、
想定通りなのは、舵取りが上手くいってそうですね。
交換レンズのDからG、Eに買い替えれば良いんですが、腰が重いです。
D850関連商品、記念商品ぐらいしか援護射撃ができないかな。
おふじ
ニコン大好きですし、機材も多く所有しております。
そもそも、世界的に非常に高いシェアを獲得している企業が
非常に厳しい状況である点に懸念がある気がしております。
市場的な特性も強いのでしょうか。
買収されたOptosもいよいよ対抗品が出てきますが、多角化での長期的利益確保もなかなか難しい状況なのでしょうか。
SLT技術転用なども目論んだ買収であったら良いなと感じ、BtoBの強化もしてもらうことで、カメラ事業にもより長期的で潤沢な攻めの投資を心から切望いたしております。
ミラーレス、その次の時代を見据えた創造的な商品を、技術力の高い
ニコンから発売してくれたらうれしいです。
がんばれニコン!!
電脳仙人
これは悪いニュースではないとは思いますが、減収減益の予想より上振れということですよね。厳しい状況は変わらないような気がします。