- 株式会社リコー、リコーイメージング株式会社は、さらなる高性能化を目指した新世代のスターレンズを開発、米国で開催されるフォトショー「PHOTO PLUS 2017」、フランスで開催される写真イベント「SALON de la PHOTO 2017」に参考出品する。
- 参考出品する2製品は、特に解像力に関する社内規格を大幅に見直して開発を進めている「新世代のスターレンズ」の第1弾、第2弾となる予定。
- HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW(仮称)
- Kマウント採用、35ミリフルサイズのイメージサークルをカバー
- 高速で静粛性に優れたAFを実現する新開発のリング型SDMを搭載
- AW(防塵・防滴)構造を採用し、厳しい撮影環境下での雨粒や埃の侵入を抑制
- 0.4mの最短撮影距離を実現
- 発売時期:2018年春頃を予定
- HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8 (仮称)
- Kマウント採用、メージサークルはAPS-Cサイズ相当
- 絞り開放から高い解像力を発揮する高性能スターレンズ
- 換算17-27.5mm相当、開放F値2.8固定の大口径超広角ズームレンズ
- 発売時期:2018年夏頃を予定
ペンタックスユーザー待望の新レンズの開発発表がきましたね。この発表に合わせてKマウントのレンズロードマップ(リンク先PDFファイルです)も更新されました。
D FA★50mm F1.4は以前からロードマップに掲載されていましたが、今回、発売時期といくつかの仕様が発表されたようです。
これらのレンズの発売は来年の春と夏なので、まだしばらく先になりますが、どちらのレンズも高画素に対応した新世代のスターレンズということなので、これまで以上の高画質に期待したいところです。
あばとも
やっとペンタックスの話題が出て一安心です。APS-Cですが、どちらも気になるレンズです。50mmは欲しいな~。そして、その後のレンズがロードマップにありませんがどうなるでしょうか?。11-18mmが出れば、これでAPS-C用のレンズラインナップは、焦点距離的にほぼカバー出来ているので、現行のレンズのアップデート(特にAF)もお願いしたいです。
スナッキー
PENTAXの足取りがひとまず進む方向にあるようで何より。
APS-Cも出していく心構えも良いのかなと。
ただ、軽快さを求めた時に選べるボディが無くなりつつあるので、軽くて電池長持ちな機種を発売して頂ければと思ったり。
あまり冒険をすると危険な感じになるのかも知れませんので、多くは望みませんが…あと、Qマウントをどうするのか?ミラーレスはどうするのか?などの話も聞きたいところですね。
m2c
おお!
「HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8 (仮称)」が特に嬉しいですね。写真だと思ったよりもかなりコンパクト?!
超広角のHD化を飛び越して、いきなりスターレンズですか。
HDの逆光耐性は、他社の高額レンズに比べても引けを取らないどころか飛び抜けていることもあると思いますので、楽しみです。
これは隠し球もおいおい出そうですね?
イヒ
K-1発売から大三元と28-105をそろえたところまでは良かったですけど、そこからレンズ発売がピタリと止まりましたからね・・・。
話題が出てきてユーザーとして一安心しました。
とりあえずK-1で使える手軽な望遠が1本も無い現状を何とかしてほしいです。
DFA70-300とかDFA28-300あたりが欲しいですね。
うのちき
八百富さんのツイッターにD FA★50mmの画像出ましたね。しかしでかい。
でもDA★11-18mmともども欲しい!
せっせと貯金しなきゃいけないが、K-3後継機もあるだろうから、いくら跳ぶんだか・・・
さはら
ずっと待ってました
社運をかけているという感じがします。
発売ペースは遅くて構わないのでとにかく良い物を作って欲しいです
新型SDMの性能が気になります
ゲン
フードのデザインが格好良いです。
金のリングはやめた方が良いのでは。
LB
ようやくペンタックス関連のニュースが出て来たことはうれしいですね。
最近のペンタックスは価格と写りのバランスのいいズームレンズを出していましたが、ハイエンドのスターレンズを出すことはブランドイメージ向上につながるので期待したいです。それと同時に、今後の方向性ややる気をどんどんアピールしてほしいです。
Nao
DFA&DAが☆で発表はカナリワクワクします。ただ、”新世代のスターレンズ”ということで全体的にすっきりなデザイン?なのに金色の帯(スター共通)がなぜか古臭く見えてしまう。新世代だったら他がやっていない”パールホワイト帯”とかかっこ良いのになぁ。
かわうそ
やっと開発話が出てきて嬉しいのですが、マウントがKAF4なのかKAF3なのかが気になります。
しばらくはK-3後継待ちなので、今後開発されるレンズ群がKA4だけならボディーも含めた見直しをしなくては成りません。
あばとも
連投失礼します。K-50ってアップデートで電磁絞り出来ませんでしたっけ??。八百富のツイッター画像では電磁絞りになっているようです。
K
ペンタックスのレンズ関係のニュースは素直に嬉しいですね。
レンズロードマップに長らく載っていた、DAの広角ズームが、
今回のHD PENTAX-DA★11-18mmF2.8なんでしょうか?
このレンズとは別にスターではない、F4通しのDA 12-24mmか、
DA 12-28mmのWAの広角ズームが是非欲しいです。
あと上の方で、ゲンさん、Naoさんもおっしゃっていますが、
私もスターレンズの金帯は止めて欲しいです。
金帯が気に入っている方もいらっしゃると思いますが、
個人的には金帯は高級感どころか、逆にケバくてダサく感じまし、
もっと渋い配色にするか、もしくは帯はグリーンのみで良いと思います。
ponq
私も金帯止めて欲しいです。
金帯見ると、SDMの調子がイマイチだったDA★16-50mmとDA★55mmを思いだしてしまって...。私にとっては、信頼性の無い証みたいな印象が刷り込まれてます。
g
発売はまだ先ですが、嬉しい発表です。
50mmの方は某写真機店によると電磁絞りですね。
SDMも新開発のようで心配はしていません。
金帯は私も好みではないので何とかして欲しい。
じょん
DA★11-18mm買います!
夏といえど初夏になれば嬉しいですが!
フィルターサイズが気になりますね。
DA12-24F4ですら77mmですからF2.8となると多分82mmでしょうかね…(泣)
★だから防塵防滴でしょう。
金帯は私はそこまで気にならないですが、タムロンと見間違われるのはちょっと癪ですね。
かりあげマン
待ち焦がれました。ようやくですね。
開発ペースをあげて、既存のレンズリニューアルもどんどん進めて欲しいです。
ンバンサ・コンゴ
ロードマップですが、確定っぽいのだとFFの方には85mm*がありますね。こちらはCP+辺りで発表でしょうか。今回の超広角はAPS-Cも続けますという意思表示という意味で重要だったと思います、反応が意外と大きくて驚きました。50mmは確実に買うことになるでしょう。楽しみです。
プルプル1号
新レンズ開発の情報は大変喜ばしいのですが、個人的にはロードマップに載ってるDFA70-300mm(ですよね?)を早く出して欲しいです。
まあ、若干諦めの心境になりつつありますので、出ないなら出ないで別に構いませんけど・・・
ぱんた
APS-C用もラインナップされるとは嬉しいですね
55mmは★でも少し収差を残すような味付けがあり絞るとコントラストが上がるんですよね
まあFALimitedほどレトロな味付けではありませんがクリアな色合いだけども少しレトロな感じも併せ持つレンズでした
こちらの50mmは開放からバリバリ高コントラストなのかな?楽しみですね^^
どもん
このところ音沙汰なかったので、朗報ですね。
広角のスターズームはちょっと予想外でしたが、
これに続いていろいろ頑張って開発してほしいものです。
70-300F4-5.6クラスの望遠ズームなども必要かと思います。
金環、私は結構好きですけどね。
艶消しの金なのでギラギラしないし、品の良い輝きを与えてくれるので、
スターレンズのアクセントとしてマッチしていると感じています。
オイスター
今のペンタのシェア数から思うに
委託先のメーカーがライン開放してくれるのが
各社出し切った後のような気がするんですが
気のせいですかね
それにしても2種発表で一安心しました
あとはKー3後継機 と 無理なお願いで
もうちょっと望遠関係も出してもらえるといいのですが
1000ミリだよっ! って言っていたペンタだし
774RR
DA★がまだ出るとは予想外だった
ぜひDA★16-50、50-135もリニューアルしてほしいな
k masashi
やっと出てきた朗報ですね。
ただDF-A★50mmは歓迎ですが。
DA★11-18mmについてはF1.8とかになれば星撮りには唯一無二な最強超広角レンズになってくれるのですが。。。
単焦点じゃない限りF値の1.9以下はDA★シリーズではないようですが、リコー様頼みますmm
しらいし
DFA★50mmは遅かったですね。
個人的には買う予定は無いですけど、新しいDFAはもう少しペースを上げて出して欲しいです。
DA★11-18mmは買ってしまいそう(^_^;)
α老人
久しぶりにペンタの情報が出てきましたね。
DFA★50mm1.4は性能に期待できそうですが、お値段もそれなりなんでしょうねぇ・・・
これも高収益を目指したものなのでしょうか?
それとDA★しかも超広角ズーム・・・広角好きなので嬉しいのですが・・・11-18/2.8ですか?少し前なら「いいね!」でしたが、今なら10mmスタートだったら良かったのにと思います、
いっそのこと★は付けられないかもしれませんがタムロン10-24/3.5-4.5のOEMでも
よかったのでは?★付き2.8ならTokina11-20/2.8のOEMでも・・・無理でしょうね・・・
それでも新しいレンズの発表があったことは嬉しいですが、他の方もおっしゃってますが、
スピード感がなさすぎのように思えます、ボディとレンズを同時に出せないのなら、
たとえば1年おきに出しますというアナウンスでもあれば安心できるのですが・・・
この勢いでQのマクロレンズ開発が復活しないですかねぇ密かに期待してるのですが・・・
厳しい情勢ですが、ペンタックスがんばれ!
ライト
ペンタックスの動きが遅いことは毎度のことですがこうしてKマウントレンズの具体的なカタチとロードマップが更新されたということはペンタックスはKマウント一眼レフを突き進むということなのでしょうか。
ミラーレスについてはどう考えているのか来年はキヤノン・ニコンの噂もあるので聞いてみたいですね。
ヤマシタ
DA★11-18mmはKAF4マウントではなく、他のDA★ズームと同様にKAF2マウントで出していただきたいですね。需要はないと思いますが、*ist Dシリーズでも使ってみたいです。
りょうりょう
50ミリは定価10万切らないと、余程の性能でなければ、みんなFAlimで妥協しそう。高性能なら他者を使うから、10万以内で、味のあるレンズがほしい。
mkmk
KP以降ペンタ新製品の音沙汰が無い状態が続いていましたので、今回の情報はペンタファンとして一安心です。
DFA★50mmはED表示がないので特殊レンズは使わずに、光学設計(レトロフォーカス型と予想されていますが)のみで収差補正するのか気になります。ボケ味を考えるとノーマルレンズの方が良いで、このレンズにも期待しています。ぜひ、光学性能・ボケ味共にOtus55mmをぶち抜いて1/3くらいの実売価格で出てきてほしいですね。
ぶ
少ないリソースで頑張ってるとおもいます。他のペースが早すぎるのかも。無理せず、継続してほしいです。
FA Limitedズームの、31-77なんて出ないかな。他にはない、21-75なんてのも便利そうだし、気長に待ちますよ!