・焦点距離400mm F値2.8のGマスター大口径超望遠レンズを開発中
- ソニーは、2018年夏の商品化をめざし、35mmフルサイズ対応α[Eマウント]レンズとして、焦点距離400mm F値2.8の大口径超望遠レンズGマスター「FE 400mm F2.8 GM OSS」の開発を進めている。
- 本レンズは、プロフェッショナルが頻繁に使用する焦点距離400mm開放F値2.8の大口径超望遠レンズで、プレミアムレンズシリーズGマスターならではの優れた解像性能と被写体を引き立てる自然で美しいぼけ描写を実現する。
- 本製品の仕様の詳細は未定。
ソニーの新しい400mmは、噂ではF値が不明でしたが、F2.8の大口径レンズになるようですね。400mm F2.8 は超望遠の大砲レンズでは定番の1つなので、このレンズが登場すればα9との組み合わせで、スポーツ等の撮影をするカメラマンが更に増えそうです。
そにん
f2.8で良かった。来年ですが即予約購入決定です。
800mmf5.6も作ってもらえればシステムを全面的にソニーへ移行します
野球小僧
2018年夏かぁ思ったより遅いなぁ、、F4は出ないのかな?
Yy
スポーツイベントで見ると平昌冬季オリンピックには間に合わないものの、ロシアワールドカップにはギリギリ間に合うかも?と言ったところでしょうか。
虚弱体質
本当にF2.8でしたね。
当初の噂ではF4になるとかF4とF2.8の両方が出るという情報もありましたがF4も作っているのでしょうか?
hamuro
APS-Cクロップに2倍テレコンで1200㎜に届くので、ソニーとしてはテレコンの使用も考えての400㎜F2.8だと思います。
自分は70200GMに2倍テレコンで使ってますが、明らかに解像度は落ちるものの、フォーカス性能が落ちることは無いので割と便利に使えています。
とんぬら
先週末にソニーの中の人と来年のCP+の目玉は何かという話をしていて、私がヨンヨンかな?と言ったら、中の人がヨンニッパかもよと言ってました。そしたらまさかのヨンニッパと7ⅢとばしてRⅢとは!
近々α9を買おうと思ってましたが10連写で十分だとしたらRⅢにするか9にするか迷うじゃないか!
hui
国際スポーツイベントで使われている超望遠レンズは各社共428が断トツでしょう。
200-400mmの登場次第で、2強の一桁機の隙へ割り込む事が出来るのでは?
M-KEY
このクラスは、昔のニッコールのフォーカシングユニットタイプのように
AマウントとEマウントの光学系を共用したマウント交換式にして欲しい。
しみず。
これは迷うなぁ。このレンズを買う前提でα9にするかα7RⅢにするか。
α9に×テレコンでも、α7RⅢにクロップでも美味しい。α7RⅢにテレコン&クロップでも多分使えそう。
myk
いいですねえ、SONY。元気があります。
ここまでレンズが揃ってくると、乗り換え検討中です。
af
300mmf2.8じゃなくて400mmf2.8なのね。
ミラーレスで小型の分、400mmにしたほうがバランスが良かったということでしょうか。
空タク
いつかは ヨンニッパ!の夢がSONYで!!??。
先ずは 7RⅢとSEL24-105Gを購入出来たらですね。
ライト
α9(プロを意識した超高速連写機)と100-400mmが登場したので水面下で開発していたであろう超望遠レンズ群が間髪を入れずに登場してくるかと思っていましたが400mm F2.8は来年の夏というのはちょっと意外ですね。
もちろん他にも色々なレンズを計画しているのだろうとは思いますが、これまでの猛スピードのレンズ拡充が凄かっただけとも思えますね。
α1
eのエクステンダーは画質低下もほとんどなくAFも爆速なので、これ一本でハチゴロにもなるし560f4にもなる。
と考えると、150万でも安いかと。
楽しみです。
2石
100万円は超えてくると思いますが、
欲しいですね。多分、買ってしまうかな。