・フォクトレンダーの「NOKTON 40mm F1.2 Aspherical VM」の画像
- フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical VM
- マウント:ライカMマウント互換
- 予約開始日:2017年10月19日
※正式発表されているので画像は公式サイトを参照してください。
Eマウント版の「NOKTON 40mm F1.2 Aspherical」は10月5日に発売されたばかりですが、ライカMマウント版の「NOKTON 40mm F1.2 Aspherical VM」も間もなく登場するようです。Mマウント版は、Eマウント版と比べるとデザインがかなり変わっているようですね。
Fuk036
コシナさん攻めますね。絞り方向もライカと同じ向きになって使いやすいことでしょう。作例でも味のある描写が良いですね。ただいつも感じるんですが距離目盛に10は欲しいです、また深度目盛りがEマウントは2始まりですがMマウントは4始まりなのですね。解放が1.2なんでもう少し頑張って刻んでもらいたいです。ブライトフレームは40ミリの場合50、35どちらが出現するのでしょう。40ミリという焦点距離、味のある描写 とても気になるレンズの出現です。
章夫
値段が3倍くらいになるでしょうから、40mmF1.4とどの位違うのかがまず見てみたいですね。
どりゃー
確実なウワサは聞いていましたが
予想より早い発売です。
しかしコシナは40mmにこだわりますね
自社ボディが無くなってもMマウントレンズを
供給する姿勢は良いですが
Mマウントの50mm1.4を出すのはいつでしょうか?
moto
値段やスペック次第で50mm F1.1と悩むことになりそう。サイズは少しあちらより小さいかな。
個人的には空席になっているCarl Zeissの50mm F1.4が出たら嬉しいなと思うけど。
タケサブロウ
ソニー版の40mmF1.2は購入しましたが、素晴らしい描写だと思います。ただあまり売れていないようなので、コシナさんにはもっとたくさん売っていただいて、これからもいい商品の開発をしていただきたいです。
ゲンゾウ
Mマウントのレンズを出してくれることが素晴らしいと思います。この勢いでベッサデジタルを出したくれたら最高なんですが…
出ないですかね〜
たろう
併せて発売される、
金魚鉢ファインダーが、とても気になります。
他の画角の外付けファインダーも順次発売されるとイイな。