・Another Mention of a Canon Non-L Telephoto Zoom [CR2]
- ここ最近半年くらい、キヤノンの超望遠ズーム(200-600mm)の情報が無いが、我々は、現在、このレンズは2018年中に登場すると聞いている。正確な登場時期は不明だが、このソースは、2018年のCESとCP+では、このレンズは登場しないだろうとも述べている。
知っての通り、以前に200-600mm F4.5-5.6 ISの光学系の特許が出願されている。このレンズはLレンズにはならず、安い価格になるとも聞いており、恐らく、シグマやタムロンと競合する価格になるだろう。
最近、キヤノンの超望遠ズームの噂が流れなくなっていたので、立ち消えになってしまったのかと思いましたが、どうやら開発は続いているようですね。ただ、CES、CP+では登場しないということなので、発表は、まだしばらく先のことになりそうです。
価格に関してはニコンの200-500mm f/5.6Eの例のあるので、このレンズがレンズメーカー並みに安価になる可能性はあるかもしれませんが、シグマやタムロンの150-600は望遠端のF値がF6.3なので、F5.6の明るさで同程度の価格をキープするのは少々難しいような気もします。
が~たん
どうなんでしょうね?
超望遠域ですとボケ味を使ったポートレートは
最短撮影距離なども絡み まずは使わないと思うので
高感度特性が良くなって行けば
F8程度でも十分なシャッター速度を稼げる時代が来ると思います
ボディ開発を見据えて F5.6-F8とか
化学反応のフイルム時代とは違ったサイズの望遠ズームが
そろそろ出てきても良さそうな時代だと思うのですが・・・
hui
200-400並の大きさになりそうな気がします。
mackie
来年は、EOS7DIIIとこいつで、遊ぼうと思う。
楽しみ・・・
404z
この噂の元になっている特開2015-212724はフルサイズ一眼レフに対応していますが 動画向けのズームレンズとして開発されたもので インナーズームな上、かなり高コストな構成になっています。
ニコンの200-500のような低コストを優先し開発されたものではないので 7D2後継に合わせて何か別のレンズを用意していると思います。
ミック兄さん
魅力的な焦点距離ですね。
防塵防滴はつくのかしら?
Lレンズじゃないと難しいですかねぇ~?
hui
CN-Eシリーズな気がします。
LRASM
キヤノンのF5.6対応AFセンサーの実力は知りませんが、その関係で望遠端F5.6は譲れないかもしれません。
当レンズ別記事で書きましたが、600mmでF6.3とF5.6の差は大きいです。
(単純には300mmF2.8と同じ口径)
少なくともシグマ150-600程度の光学系でAF・ISは純正クオリティとすると防塵防滴をさぼっても100-400より高価になるのではないでしょうか...
しかしシグマ+αくらいでリリースされたら大ヒットすることでしょう。
BIG-O
お安くしてもらいたいです。なんとか30万円以内でお願いしたいです。
あとエクステンダーの装着も可能にしておいて欲しいですね。
量産型けんぢ
出ては消えるこのレンズの噂ですが、今度は本当であって欲しいですね。この焦点距離はフルサイズで戦闘機などを撮る際に大変便利なので、40万以下なら即買いです。あ.あと1.4エクステが使えるようにもしておいて欲しいですね。
月
600mmの単焦点でも非Lの場合の画質や大きさ、価格を想像しても、あまり期待出来そうに無いのに
さらにズームレンズにするとなるとフルサイズでの画質は期待出来そうに無いのですが.、、
キヤノンがタムロンやシグマにOEMのように提供して貰うとは考えにくいですし。
余程のブレークスルーがなければ、比較的価格が安く、画質ともユーザーが満足出来る物は登場しない気がします。
7dレジェンド
EFsでエントリーされたりして?
雀
30万以内で今年中に発売してくれるなら中古の1Dx購入は先伸ばし、かつ150-600Contemporaryは売却or知合いに譲ってこれ購入かな。
純正でお手頃な価格の非Lズームほしいんすよね。でも、今年中の本州である航空祭には間に合わなさそう.....
まぁ、CANON純正で廉価ズーム出してくれるだけでもありがたいですけど(笑)
NON
ずっと噂ばかりで随分立ちますよね。
この噂のおかげでシグマレンズの150-600mm買おうとしていたのを一旦保留にしていたんですが、撮影の機会ばかり無駄にしてしまい、でも買った後にすぐ発表とかあると悔しいからと気がつけばもう今年の後半に。本当に出るのでしょうかね?(苦笑)