・New Flash Coming in Early 2018, Aimed at Mirrorless Shooters [CR2]
- 最近、認証機関に登録された新しいフラッシュは、小型カメラや一眼レフに適したものになるが、プロシューマーレベルの機能を備えているという話を聞いている。
このフラッシュは、2017年の夏に発表される予定だったが、何らかの理由で遅れており、2018年1月か2月にEOS M50(※国内ではEOS Kiss M)と同時に発表されると予想している。
キヤノンのスピードライト430EX III-RTはとても小さいが、EOS Mユーザーにとって十分な小ささではないかもしれない。
現行の小型のフラッシュは機能も簡素なので、ミラーレスの上位モデルのユーザー向けに、小型で高性能なフラッシュは需要があるかもしれませんね。
キヤノンからは、EOS Kiss M やフルサイズミラーレスが噂されているので、今後はミラーレス向けのアクセサリーにも力を入れていくのかもしれません。
土門
これは朗報です。
光量によっては即買いです。
ポリオミノ
Mシリーズは持ってませんがRTでマスター機能が付くなら欲しいですね。
BLUE T4
光量やサイズは270EXと同じ位で、ワイドパネル装備と縦位置バウンス対応なら言う事無しです。
けんすけ
270EX のサイズ感と重量感で、
横バウンスもできれば良いんですけどねえ。
補正ダイヤルもあれば、なお嬉しい。
眠れるタヌキ
ストロボは余り大きいと、携帯する気にならないアクセサリーであるのは事実なので、高性能な小型ストロボなら歓迎致します。
canolympus
オリンパスE-M5 mk2付属ストロボは、E-M5からモデルチェンジしてバウンスできるようになりましたが、背が高くなってしまいました。
つけっぱなしのままカメラバッグに入れられるよう、背が低いタイプが欲しいです。90exのサイズでバウンスできれば嬉しいですね。手頃な価格なら6Dに付けっ放しにします。
TS711
今は無き320EXの様に多灯LEDビデオライト付きを希望します。
あかさか
記念撮影レベルでよければGN12程度のパワーでもISOあげて正面生光なら十分明るくなりますが、バウンス欲しいって言い始めるとGN20台では足りないですよね。GN40台だと小型化は難しそうだし。
GN30台で充電専用仕様なら小型でバウンスできてってありえるかなぁ?
個人的にはRT付きで小さくてRTコマンダーより安ければ購入対象ですね!無いですね!
TOMY
EOS M5ユーザーですが、DPAFは暗所が苦手なんですよね。
暗い時は本体のAF補助光が発光するのですが、そもそも効果が低い上に、クリップオンストロボ装着時も本体のAF補助光が発光し、ストロボ本体のAF補助光は発光しない仕様みたいで、EF-M18-150のような長いレンズを付けていると補助光がケラれてしまうんです。
この小型フラッシュがDPAFに適した補助光を出してくれるようなら欲しいです。ニッシンのi40のように大光量で小型だと嬉しいですね。
未来
普通の一眼レフにも使えるのかな?