・Tamron SP 35mm f/1.8 Di USD VC (FX) - Review / Test Report
- タムロンのレンズは伝統的に軽量化を重視しており、プラスチックを多用していたので、問題は無いもののの少々中身が詰まっていない感触で、ベストのクオリティとは感じなかった。しかし、このレンズでは金属製の鏡筒になり、これまでのものとは異なっている。
- AFは非常に速く静かだ。
- このレンズは0.2mまで寄ることができ、最大撮影倍率は1:2.5だ。これは素晴らしい。
- 手ブレ補正は公称では3段分の効果だが、実写では2段分に近い効果だと感じた。
- 歪曲は0.75%のタル型で、これは準広角レンズとしてはとても良好な値だ。
- 周辺光量落ちは開放で1.7EVでかなり目立つが、絞ると大きく改善し、F4以上では大部分の場面で問題は無くなる。(※このテストはD3Xの未補正のJPEGで行っており、D3Xはグラデーションカーブがフラットなのでキヤノン機のテストの方がおおよそ40%大きな値になることに注意して欲しい)
- 解像力は中央は開放から素晴らしい値だが、周辺部と隅は明らかに甘い。F4に絞ると、周辺部も隅もとても良好のレベルに改善する。解像力のピークはF5.6で、このとき中央は際立った値で、周辺部と隅はとても良好な値になる。F11以降では回折の影響が見られる。このレンズは、像面の湾曲は少ない。
- テストした個体の偏芯は、完璧ではないが問題のないレベルだ。
- 絞った時のフォーカスシフト(ピント位置の移動)は見られない。
- 倍率色収差は、周辺部で0.6から0.7ピクセルで良く補正されている。
- ボケは、良い部分と悪い部分がある。前ボケと後ボケは、後ボケの方がいくらかうるさくなるものの、どちらもとても滑らかだ。残念なことに、玉ボケはとても悪く、かなりの量の年輪ボケ(玉ねぎボケ)が見られる。このボケは通常は非球面レンズのために起きる(このレンズは2枚非球面を使用している)。玉ボケに輪郭は付かず、絞っても円形が保たれているが、この状況を解決するものではない。
- 軸上色収差は開放付近では目立つが、絞れば改善する。また、この軸上色収差のテスト画像からは、フォーカスシフトが見られないことも分かる。
- このレンズは評価の難しいレンズで、素晴らしい部分もあるがあまり感心しない部分もある。解像力は概ね良好だが、ボケは玉ボケが非常にうるさく、あまり感心しない。直接のライバルのニコンの35mm F1.8Gは、タムロン35mm F1.8より歪曲や周辺光量落ちは大きいが、周辺部の解像力は高く、価格も安価だ。タムロンの価格を考えると、タムロンのライバルはシグマ35mm F1.4 DG Artで、このレンズはタムロンよりも100ユーロほど高いが、より明るく、解像力も高く、ボケもずっと滑らかだ。
- 正直に言って、価格ならニコン、明るさならシグマを選択するので、タムロンを選ぶ余地は少ない。タムロンの光学性能は良好だが、いくつかのウィークポイントを考えると、タムロンは決定的な選択肢にはならないだろう。
このレンズの光学性能の評価は3点(5点満点中)で良好な評価となっていますが、より安価なニコンの35mm F1.8 G は4点なので、タムロンは価格を考えると若干物足りない結果かもしれません。
問題が指摘されているボケは、サンプルを見ると、玉ボケは確かに年輪ボケが目立ちますが、後ボケは悪くないという印象です。
k
このレンズの価値は広角単焦点で手ぶれ補正がついていて、最大撮影倍率が高いというとこだと思っているのであまり気にしていないかなという感じです。
玉ボケは確かに汚いですがまあ全体的な画質は十分だと感じているので…
優
現行商品として35mm判対応で20cmまで寄れる35mmが他に存在しないため、
この点はタムロン35mmを選ぶには十分な理由になると思います。
Mets
35mmだと高画素化で手振れも目立ってくるのでシャッター速度を上げないといけませんが、3段違うとISO400で撮るかISO3200で撮るかなので、手振れ補正効果は大きいです。
Turbo
バームクーヘンみたいなタマボケはいただけませんが、後ボケはそんなに悪くないと感じます。でも価格を考えると微妙かな。
ジェイコプスラダー
20cmまで寄れるフルサイズ35mmは、傑出した性能で、そこを重視しないなら、確かにこんな評価になってしまうでしょう。
寄れるレンズにとって手振れ補正は有難いもので、サイズも含めてとてもバランスが良いと思います。
にこにゃん
ライカの技術者が、非球面レンズによる玉ねぎボケについて解説されています
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/leica/749398.html
タムロンが買ってきている非球面レンズのプレス機器の精度が悪いようですね。
高度な研削技術があれば、解決できるそうです。
Aona
以前から作例でおや?と思わさせられることが度々ありましたが、やはり…解像重視の45mmの方が玉ボケが滑らかというのは不思議ですね。
シグマの3514も年輪ボケがうるさい傾向なので、どうもサードパーティ製レンズは非球面精度がネックになりがちですね。
take
使用していますが、指摘されている通り年輪ボケがかなり目障りな感じがします。
同様に使用していますシグマのA35mmではタムロンのような酷い年輪はなく、同じタムロンでも85mmの玉ボケは非常に滑らかなのですが。
フォローするとすれば、テストのような距離ではなく数mから無限遠ですと解像度は良好で、f/1.8で比較しても周辺はシグマのA35よりも良好で画面全体でフラットです。
手ぶれ補正付きなので開放で撮る機会が多いレンズなだけに、年輪ボケは残念な点です。
akvrcK
タムロンレンズの年輪ボケについては先日の田中希美男さんのブログでも挙げられていましたね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/1139/
SP24~70mmF2.8 Di VC USD G2 でも同様に年輪ボケが出て、近年、他社のレンズではこのようなボケは改善されてきたもののタムロンのレンズはは一向に改善しない(改善して欲しい)、という苦言まで書いておられます。
みそねこ
>正直に言って、価格ならニコン、明るさならシグマを選択するので、タムロンを選ぶ余地は少ない。
この意見は納得しがたいですね。
最短撮影距離の短さは唯一無二であってまったく別のレンズですよ。
スコア重視でレンズの性格がスポイルされるのは残念です。
tam35user
手振れ補正のお陰で絞った時でもISOを犠牲にする事が無いし、
それに20cmまで近づく事が出来る。
このレンズの特徴は際立った光学性能では無くて、どんな状況でもある程度オールマイティに撮れる事にあると思うので、問題無し。
というか愛用してますw
iwasato
1つの欠点だけをピックアップして、選択肢として乏しいと結論付けるのは個人的には寂しい気持ちです。
D610で使用していますが
(1)無限遠での解像力
(2)ハーフマクロに迫る最大撮影倍率(近接能力)
(3)レンズ内手振れ補正
(4)安い
(5)主観 : テーブルフォトでのみずみずしい食べ物が良く映る。女性の肌も滑らかに階調して良い雰囲気ですよ。
良い部分も沢山あります。
悪いところも勿論気になりますが、良い部分を生かして撮れば、十分満足できるレンズですよ。
ガトー
何名かの方が仰る通り、このレンズの魅力は近接能力です。その能力一つで他社にはない、選択理由となります。僕は、そもそもシグマのArtを使っていましたが、調子が悪く、修理に出している間に35が無くては困るので、こちらを購入しました。今も、両方所有していますが、近接能力、手ぶれ補正、軽いと言った理由から、このレンズの稼働率が100パーセントとなっていますし、撮影全体の9割は、此方のレンズです。
ぷくぷく
発売当初カタログ画像を見て遠域は苦手なのかなと感じてましたが、(お姉さんの背景にある玉が二線に見えたので)近接域は良好なのでそう言う味付けのレンズなんだろうなと思ってました。
似た味付けのレンズにフレクトゴンがありますが、使われている方ならタムロン35/1.8は現代の銘玉と感じるのではないでしょうか?
各メーカー似たようなレンズばかり出されても面白くないですし、こう言うのもアリなんだと思います。
ちゃり
うーん3はきびしい。3.5はあると思いますけど。
ボケに関しては35mmだと結構絞る用途が多いのであまり個人的には気にならなかったですね。
シグマに比べてこのぼやっとしたボケがある意味タムロンらしさだとおもいますがどうなんでしょう。安いニコンと解像良くて高いシグマに挟まれて中途半端な印象はあるんでしょうが、だからニコンの35が優れてるってことにはならないですよねぇ
手振れオヤジ
このレンズ、評価が難しいです。
当初はα99Ⅱで使っていましたがAF精度に問題があり試行錯誤しました。
α99Ⅱは純正レンズ以外、像面位相差AFが使えないのでAF可能なのは位相差センサーエリアのみ。
TAP-in Consoleを購入してピント調整を試みましたが、象面湾曲がある様で開放では中心で合わせると中間から周辺部でピントが甘い。
中間部に合わせると中心がボケる。
仕方なく暫くは拡大MFで使っていました。
α7Ⅱ+LA-EA3との組み合わせを試したところ像面位相差AFエリアの中なら何処でも正確に(早くは無い)ピントが合い快適です。
(画素サイズの影響かα7RⅡよりα7Ⅱの方が合い易い)
癖が強いレンズですが寄れる、開放から解像力が高い、発色が良い、軽いなど魅力たっぷりで使用頻度は高いです。
使わなくなったArt35mmは手放しました。