・Mirrorless 9-18mm UWA lens patent
- ミラーレス用の9-18mm F4-5.6の特許が出願されている。この特許の主要目的は、ミラーレス機のコントラストAFの高速化を可能にするためにフォーカスレンズ群を可能な限り小さくすることだ。このレンズにはISは搭載されていない。
- 焦点距離 9.27(広角 13.35(中間) 17.70(望遠端)
- F値 4.12 4.84 5.57
- 半画角 55.84 45.67 37.66
- 像高 13.66 13.66 13.66
- レンズの全長 61.48 56.10 54.43
- バックフォーカス 10.29 13.62 16.52
優秀なEF-M11-22mmのモデルチェンジは想像しにくいが、11-22mmでよく聞く話は、広角側が十分ではないという不満だ。11-22mmはフルサイズ換算で18-35mmに過ぎず、何らかの改善が行われるのかもしれない。
特許のレンズは、画角からAPS-Cなので、EF-Mレンズ用の特許のようです。EF-M11-22mm F4-5.6 は非常に評判の良いレンズですが、最近のAPS-Cの広角ズームは広角端が換算15~16mm程度のレンズが多くなっているので、キヤノンが広角側を少し広くしたEF-Mレンズを考えていても不思議はありませんね。
花鳥風鉄
確かに EF-M11-22mm は評判が良いのですが、既にEF-S10-22mm を持っていたのと、広角側の1mm不足が気になって購入に至っていません。
9mm始まりだと周辺の画質がちょっと心配ですが、もし価格が手頃で周辺画質も良かったらM3用に買ってしまいそうですね。
abab
レンズ長が広角端に向かって長くなるのが興味深い。
望遠端がもう少し欲しいんですが、18mmで止めたのはCanonの良心?
EF-S10-18mmは耐逆光がイマイチと思っているので、ここが大幅に改良されていたらかなり欲しくなるかも。
ところでEF-Mなら鏡胴径はコダワリのサイズなんだろうか。
“縛り”を解いてあげたら、ラインナップが一気に増えそうなんだが…。
鈴木
Mユーザーは皆10-22mmを持ってると思うので9mm単焦点でも良かったと思います。
かみさん
仕事柄、室内から窓を撮ることが多く、後ろに引けない条件での撮影が多いのですが、Mシリーズ用に11-22mmのレンズが有るおかげでとても重宝しています。
カメラを含めて軽量でコンパクトなので、作業の邪魔にならず持ち歩くのにも苦になりません。おまけに画質も良く値段も安いのだから言う事無し!! なのですが、もーちょっと広角側が広かったらなぁ~ とも思っています。
9-18mmのレンズがM用であることを期待しています
私には軽量コンパクトで安価なシステムはどうしても必要です
この路線でさらに進化してほしいものです。