・祝!フルサイズカメラで販売金額シェア1位 絶好調のニコンD850を振り返る
- ニコンが満を持して投入した一眼レフカメラ、D850が絶好調だ。D850は8月24日の正式発表の時点ですでに予約が殺到しており、その後2度に渡り品薄を告知するに至っている。
一度の供給不足の告知はよく見るものの、2度目となるとかなり珍しいケースだ。日本市場だけでなく、海外でも同様に品薄という。
とはいえ予約者向けを中心にフル稼働で供給が続いており、結果D850は、レンズ交換式フルサイズカメラのモデル別で2017年9月・10月の販売金額シェア1位を獲得した(GfK販売データより)。いまだ予約者優先の販売状況ではあるものの、この年末から年始にかけ、徐々に品不足が解消する見込みという。
ニコンは今年の前半は暗い話題が目立ちましたが、8月に発表されたD850の好調で、暗いムードが一気に払拭されましたね。来年は新ミラーレスシステムが発表されると噂されているので、ニコンにとって勝負の年になりそうですが、引き続きこの好調を持続して欲しいものですね。
Uc
ニコン好きとしては嬉しいなぁ
はじめのネガティブな空気を吹き飛ばす
本当に100周年にふさわしいカメラだったんだな
年末にポジティブな話を聞けて嬉しい
SoundNoise
高額なだけに、さすがに台数シェアでは1位は無理でも、「レンズ交換式フルサイズカメラのモデル別で2017年9月・10月の販売金額シェア1位」はすごいですね。D800/Eの時もそうでしたが、これだけ高価なものでも、性能が優れていたら生産が間に合わないくらい売れることがあるんですね。
爺ショック
信念を持って取り組んだ最高の製品は会社を救うはず。
神話のようになってたものづくりの夢が久々実現した。
ニコンよ、どうかそのまま頂点まで突っ走って下さい!
パックマン
10月中旬に注文して、手に入ったのは12月でした。未だに品薄が続いているようです。フルサイズ一眼レフの一つの完成形のようなカメラで人気があるのも頷けます。ただ、一つ気に入らないのはペンタ部のデザイン。両サイドをどうしてこんなに削ったのか、そこだけが疑問です。てっぺんが細くて力強さに欠ける感じがするのですが、好みの問題でしょうかね。
TK
この勢いでミラーレス一眼も最初からソニーに負けないくらい最高性能のものを出して欲しいです。
daipa
11月初めに予約しましたけど、年越しになると言う連絡を昨晩もらいました。辛いけど待つしかないな。
来年は、ニコンフルサイズミラーレスでも、同じような勢いを見せてほしい。
一言こじま
FG以来のニコンファンとしてはうれしいニュースです
一眼レフ以外の部門もがんばってほしいですね
INU
万能機だからこその人気ですね。
この機種の魅力はAFだけでなくMFにもあります。
ブツ撮りでミリ単位のピント調整に重宝してます。
マグニファイアなしでピント合わせが容易で、
かつメガネ着用でもファインダーの四隅がケラれない。
D850のファインダー倍率・アイポイント・視野角はAF全盛のデジカメ時代にあって、
ストレスの少ないMFを実現できる、ギリギリのバランスを高度に攻めてます。
MF時はAFセンサーの出番がないように見えますが、ピーキング機能があるのでやはり活躍してますね。
一桁機を除いて、D850まではマグニがないと使えませんでした。