・Fujifilm GFX 50R on Fuji's Roadmap for 2018/2019 (Fuji Rumors)
- 富士フイルムが、GFX 50S のレンジファインダーライクなバージョン「GFX 50R」を発売する。機種名が示しているように、このカメラには50MPセンサーが採用される。発表 / 発売は、2018 / 2019年が予想されている。
・Fujifilm GFX R Announcement Coming in 2018 (Fujiaddict)
- 富士フイルムが、X-Proの兄貴分のレンジファインダースタイルの中判レンズ交換式カメラを発売する。富士フイルムの命名規則に従うなら、このカメラはGFX R という名称になるだろう。
- 発表は2018年のフォトキナになる。価格は3900ドルから4300ドルの間になると予想されている。GFX R は低い価格設定によって、中判の導入を検討している写真家に、より入手しやすいカメラになるだろう。これは、過去に100%的中しているソースからの情報だ。
- このカメラには、GFX 50Sと同じ50MPセンサーが採用される可能性が高いが、これはまだ確認されていない。
富士フイルムが、X-Proシリーズのような箱型スタイルの中判カメラ「GFX 50R」を準備しているようですね。このカメラの価格が3900ドルから4300ドルになるという噂が事実だとすると、現行のGFX 50Sよりも大幅に安価で、フルサイズ一眼レフとあまり変わらない価格設定になりそうです。
yuta
小回りが利き、画質は最高。FUJIのカメラの見た目も好きなので、これは欲しい・・・。
やまおとこ
3900ドルから4300ドルが本当なら、爆発的ヒットになりそうですね。風景派の人はこれ一択になるのでは?
to
ボディ価格が抑えられるのはいいのですが、レンズもかなり高価ですからね。
レンズを揃えていくことを考えるとまだまだ敷居が高いシステムです。
林檎狂
本当にそんな値段で出るんですかね。
本当ならかなり革新的ですね。
旨味太郎
とても興味深い情報ですね。
XシステムはAPS-Cの利点を活かしてレンズも含めコンパクトな造りになっていますが、中判となると値段はともかくサイズかどうなってしまうのか気になります。
斧寺
中判用のレンズが高いと言っても、GFレンズ大分今こなれてきて最安値が17万(GF63)~30万(GF110)ですからね。CNのハイエンドなレンズとあまり値段的に差が無いかと。
ボディは4300ドルとしても相当なバーゲンプライスですよ。レンズとセット購入でも60万に収まるから、GFX50Sのボディよりお安く買える事になります。それどころか1DX2やD5よりも安い訳で、相当な競争力じゃないですかね。
主に風景用途だとしてGF32-64F4(26万)との組み合わせでも60万ちょっとですから、それこそ初値比較なら5D4やD850に最新24-70/2.8の組み合わせとあまり変わらなくなります。
これは台風の目になるかも。
なお
AF性能など一部の機能を省略し小型化しながら画質に妥協しないストイックなX-E3の中判だと考えると今からでも予約したいです。
122
これと「Profoto A1」、「Air Remote TTL-F」を組み合わせると、広告写真でも通用するシステムができあがりますね。
ルーモア
風景メインの私としてはGFX 50S は関心があっても容易に手が出る値段では無かったので朗報です。
レンズについても多少暗くても良いので現状より少し廉価な単焦点などが出ればなお良いですね。
chapel
おおぉおぉ、、、なんと悩ましい!!
ニコンのフルサイズミラーレス待ちでしたがコレはやってくれますね。
価格次第では買ってしまいそうです。
心
GL690というレンズ交換の出来るレンジファインダー中判があったなぁ…と懐かしくなりました。
passerby
現行のGFXでは電子シャッターでは動体でなくても、少しでも構えが甘いとダリの絵のようにゆがみます。海外の撮影可の教会内などで使いたいので、この派生モデルでも、次の世代でもよいので、何とかなるとよいですね(中判で無音可ということ自体、よくぞ実装してくれたと思いますが)。
あと、これはいらない人には全くいらないのでしょうけれど、キヤノンやペンタックスのような外付けのGPSユニットで方位まで記録できるものがあるといいですね(単4などで動くものが理想です)。現在の富士のスマホ連携による位置情報取得は非常に煩雑ですし、他社のようなBT連動方式も、カメラがスリープから復帰するたびに挙動が一定しないので。X1DでもライカSLでもM10でも、たいがい内蔵か外付けでGPSが使えるのに、富士はこの点だけが(コンデジにはあるようですが)不便だと思います。中判はたぶん大自然や旅行、戸外での学術調査・保存記録との縁も深いので、GPSの潜在的需要はあると思うのですが。
空タク
年末年始のキャッシュバックキャンペーンでGFX50s+標準ズーム或いはX-pro2+幾つかのレンズをそろえて買おうか悩んでましたが・・・まだまだ悩みは深くなりそうです。。。
近年のソニーやパナのような勢いでボディ内手振れ補正の製品を作ってくれるという感じなんですよね。
2018、2019年にも期待しながら現行製品ひとつは買おうかと思う