・Fujifilm X-H1: New Film Simulation "Eterna" (Fuji Rumors)
- X-H1に関するいくつかの追加情報だ。X-H1の発売は2月で、このカメラには「Eterna」という名称の新しいフイルムシミュレーションが搭載される。GFXのような上面の液晶も搭載される。価格は2000ドル前後になるだろう。
・Fujifilm X-H1 (H is for Hybrid) (Fujiaddict)
- X-H1の発売は2018年の2月になるだろう。
- X-H1には、上面に露出補正ダイヤルの変わりにGFXと同じような露出補正ボタンが設置される。
- 上面のモノクロの液晶モニタがあり、GFXと同様に主な設定が表示される。
- X-H1はグリップがずっと大きく深くなる。従って、X-H1のサイズは、X-T2とGFX50Sの間になるだろう。
- X-H1にはこれまでと異なる非常に高速な画像処理エンジンが採用される。
- 現在、何人かのXシリーズのフォトグラファーが、X-H1のテストを行っている。
- X-H1は防塵防滴仕様になる。
- 既にご存知の通り、ボディ内手ブレ補正が搭載される。
- このカメラは、ビデオグラファーとフォトグラファーためのカメラで、富士フイルムは「ビデオグラファーとフォトグラファーの両方が満足するだろう」と述べている。このカメラはハイブリッドカメラだ。
- 価格は1900ドルから2200ドルの間になる。
X-H1は、上面液晶が採用され、露出補正ダイヤルが省略されて、グリップも大型化されるということなので、X-T2はかなり異なるボディになりそうですね。手ブレ補正の内蔵に加えて、画像処理エンジンも強化されるということなので、動画や連写、AF等の改善が期待できそうです。
ぺんごっち
うあ!これは期待です。
手ぶれ補正もついてオールドレンズを使用しても良いし、連写、動画とフラッグシップになる機種ですね。
聚楽齋
H1のHはHiって事でしょうか? 深めのグリップにボディ内手振れ補正。画像処理エンジンの強化となるとXシリーズで充分とは言えないスポーツフォトをターゲットにしたスペシャル仕様なカメラなのかも知れませんね。スポーツフォトだと動画も求められますし。
いま明らかになってる仕様で20万円代前半なら決して高くはないですね。
mania
H はHybridの略。動画機能を強化という意味ではないでしょうか。
聚楽齋
>ぺんごっちさん、前に読んだ記事によると富士フィルム純正レンズ全てに対応するとありました。となると電子接点が最低限必要だと思われるのでオールドレンズも手振れ補正が効くかどうかはもう少し情報を待った方が良いと思います。
ぺんごっち
聚楽齋さん
そうですね・・・、α7IIのようなオールドレンズが遊べるAPS-Cのボディになることを願っています!!
シュワシュワ
これは期待!
200mm f2 を着けるならこれ!というものになりそうですね。
詳報が待ち遠しいです。
butayama
LUMIX G9を購入する予定でいましたが、FUJIもずっと気になっていたところにこの情報。
2月まで待つことにしました。
わをん
新しいフィルムシミュレーションはどんなのなんでしょうね。
クロスプロセスみたいなお遊びじゃなく文字どおりのフィルムのシミュレーションであってほしいですが…
斧寺
T2Sにしなかったのは、ラインナップとして継続シリーズ化が念頭でしょうし、フィルムシミュレーションの「Eterna」は富士の映画フィルムの「ETERNA」からでしょうから、単に動画に強いだけじゃない意気込みを感じます。
MKレンズとあわせて自主映画製作の分野でも使われそうですね。GHの牙城を切り崩すカメラになって欲しい。
Goro
現時点で購入予定はありませんが、新フィルムシミュレーションはとても興味があります。
映像用フィルムのシミュレーションなので、Velviaとはまた違った味付けのみ高彩度・高コントラストのプリセットでしょうか。
ただ画像処理プロセッサが更新されるとなると、現行機種にファームウェアのバージョンアップで提供されるかどうか微妙なので(ACROSのように)心配です。
心
GFX50sやLumixG9のような0.85倍くらいのファインダーが付いていて欲しいですね
カ〜ル
グローバルシャッター搭載機かな
どりゃー
現行APS-C規格の製品かどうか気になります。
APS-Hサイズの噂もありますがXFレンズのシステムで最高画質を
目指す新機種のようですね。
フィルムメーカーであるフジフィルムがXシリーズとGFXを展開して
フィルムサイズのセンサーを採用しないのはユニークですが、
35mmフィルムの規格に拘るのは交換レンズシステムの縛りによるものだとフジフィルムが疑問視しているためでしょうか?
ライト
スチルとビデオのハイブリッドのHのようですね。
上面にモノクロ液晶モニターやグリップが大きく深くなるということでGFX50Sの良いところを取り入れ使い易さ優先のデザインになるのはX-H1への富士フイルムの本気度が窺えますね。
ボディ内手ブレ補正も搭載で全部載せの究極のXとなるようで登場が楽しみですね。
たしろ
非常に高速な画像処理、ってことはx-transでなくてベイヤーかな?
個人的には写真撮るぶんにもその方が嬉しいので、期待
コバ
私は動画には興味ないし、コストダウンできるならいっそ削って欲しいくらいです(笑)
でも、スチルユーザーとしてもXマウントで手ぶれ補正内蔵ってだけで魅力的ですよね
それにGFXを出したことでXシリーズ側はより機動力や連写性能を重視してはず
AFやレスポンス面でもAPS-C版のα9みたいな性能を期待したいところです