・Fujifilm X-H1: Headphone Jack in Body + some sort of "4K Photo" feature
- 富士フイルムX-H1には、ヘッドホン端子がボディに搭載される。X-T2には、バッテリーグリップにのみヘッドホン端子が搭載されていたことを思い出して欲しい。
- X-H1には、何らかの4Kフォト機能が採用されるだろう。これが、どのような機能になるのかは正確には分からないが、パナソニックの4Kフォトのようなものになるかもしれない。
上記の画像は、スケッチを基にして作成したCGで、実物ではないのでご注意ください。X-H1は、動画重視の機種のようなのでヘッドホン端子の搭載は当然かもしれませんね。
4Kフォトはパナソニックと同じ機能かどうかは分かりませんが、いずれにしても動体を撮る人には連写モードの選択肢が増えるので歓迎されそうです。
それから、また新しいX-T2との大きさの比較画像が出てきましたが、上面から見ると、X-T2との大きさの差は、思ったよりも小さいという印象です。
お〜
ソースにより ダイヤルの位置ビミョーに
違いますね!
ボディ厚さ中央部が 順当でしょうか⁉︎
ぶーやん
これはいいと思います!
買います!
ナイトメア
フジフイルム版4Kフォトのローリングシャッター歪みと、連写中のAF追従性が気になりますね。
パナソニックが一定の成果を上げている以上、4Kフォトもできますよー。ってだけじゃ消費者の心に響かないですからねー。
ポポ
動画重視機種として、今のところ魅力的な機能はF-logと手ブレ補正ですね。HDRは期待薄か。
もう一つフジらしい機能が欲しい。
今のところはX-T3待ちです。
わーいわい
T2,Pro2と本機。これで,トリプルフラグシップ!?
私は,特にPro2との間で迷います。
それは,難しくも,心嬉しい迷いでもあります。
富士フイルムは,本当に良い暖簾を持っていますよね。
押しも押されぬ揺るぎない独自の地位を確保しておられます。
なお
これは良品な予感しかしません、同じく噂段階の中判コンパクトと悩ましい。
カ〜ル
すごく使いやすそう!
動画もちからを入れた機種ということは、オートフォーカスもレベルアップを期待しちゃっていいんでしょうか?
特に、いい場面を逃さないための合焦・追従スピード、正確さ、暗所でも迷わない信頼性などは期待しちゃいます。
X-T2はいい感じですが、ことオートフォーカスに関してはまだまだ信頼しきれないもどかしさがあります。