・(SR5) List of E-mount lenses to be announced soon
- 2月に多くの新しいEマウントレンズが登場するだろう。以下は予想されるレンズだ。
1)ツァイスLoxia 25mm F2.8 FE。価格は1299ドルで2月14日予約開始
2)APS-C用のLaowa 9mm F2.8。数日以内に発表される
3)シグマのAPS-C用の50mm F1.4
4)新しいシグマのFEレンズシリーズ(Artの単焦点と恐らくズームも)の発表
5)新しいSamyangのFEレンズ(スペックは不透明)
6)トキナーの超広角と広角のFEの単焦点 - ソニーはどのようなレンズを発表するだろうか?
1)FE200-600mmが計画されていると聞いているが、CP+では発表されない
2)FE135mm F1.8はまだ予定のトップにある。CP+で発表されるかもしれない
CP+に向けて、サードパーティーやソニーから多くのEマウントレンズが登場しそうですね。サードパーティー製レンズで一番の注目は、シグマのFEレンズシリーズでしょうか。
シグマのAPS-C用の50mmレンズは、DNレンズのロードマップに掲載されている60mmよりも少し短いレンズのことですね。
ソニー純正レンズは、噂の2本とも望遠レンズで、また、夏にはFE400mm F2.8も予定されているので、今年は望遠のラインナップを強化する年になりそうです。
みみ
FE135mm F1.8はCP+で試写できるんですかね?
あと、FE24mm F1.4の噂くらいはそろそろ出てきて欲しいです。
赤い自転車
ツァイスの25mm、ソニーの135mmがどんなのになるか気になります。
ソニーの135mmはアルファに似合うよう、あまり大きくなければなとは思いますが、大口径レンズですからねぇ。光学性能重視でシグマばりに大きくなるかもしれませんね。発表が楽しみです。
ヤーノシュ
シグマがソニーより廉価でEマウント用の70-200mmF2.8Artを出してくれないかなと期待しています。
サカナ
広角単焦点は気になりますね。
あとはシグマから50-100F1.8のEマウント版の登場も期待します。
発売したら15万でも欲しいですね。
KJ
35mmはソニー製は小型軽量だけどちょっと割高感のあるツァイスf2.8と
大きく高性能かもしれないけど、お値段もなツァイス f1.4なので小型で
手頃な価格のf1.8~f2を出して、28mm f2と50mm f1.8の間を埋めて
ほしいです50mm f1.8も85mmに比べ不評なのでリニューアルして
28〜85mmの小型低価格シリーズを充実させてもらいたいです。
当面16−35f4と85f1.8の間はCanonEFレンズとレンジファインダー用レンズで埋めていますが小型の単焦点も機能がフルで使えるものが欲しいです。
r
α6500を使っているので噂の16-55F2.8にも期待
HHP8
フイルムライカのM6を使用していた頃に購入したフォクトレンダーの75mmのf2.8と25mmのf4を、ソニーのα7系列で継続使用してます。AFではありませんが、どちらも今日のEマウントレンズよりコンパクトで、隅部のマゼンダ被りもありません。AF組み込みで多少太くなるのは止むを得ませんが、これらのレンズに近い全長で納まるコンパクトな短焦点レンズを待ち続けてます。
白鷺
鏡筒短め明るいAPS単焦点レンズをソニーからも出してほしいなあ…
50mmのリニューアルとか…
欄
トキナーの超広角ってどれくらいだろう。
楽しみです。
muki
35mmF1.8を待っています。85mmF1.8程度の金額&解像なら飛びつきます