・パナソニック「LUMIX GF10」の特徴
- LUMIX DC-GF10
- ローパスフィルターレス16M Live MOS センサー
- 空間認識AF搭載で 0.07 秒の高速AFを実現
- 180度チルトが可能な高精細約104万ドット3.0型のタッチパネルモニター
- 4K/30p動画
- レンズの画角をフルに活かして自分撮りができる「広角4Kセルフィー」を新搭載
- 夜景もブレを抑えて明るく鮮やかに撮影 「夜景&自分撮りモード」新搭載
- 自分撮り時にも持ちやすいグリップピースを新採用
- 人物モードに「美肌効果」「スリムモード」新搭載
- 記録メディア:microSD / microSDHC / microSDXC
- サイズ:106.5 x 64.6 x 33.3mm
- 重さ:約240g(本体のみ)、約270g(バッテリー・メモリーカード含む)
- カラー:ブラック・ホワイト・オレンジ
GF10のボディのサイズはGF9と全く同じなので(重さは1グラム重くなっていますが)、ボディはGF9から変更されていないと見てよさそうですね。
センサーはGF9と同じ16MPで、モニタや動画の仕様もGF9と同じなので、GF10は細かな部分をブラッシュアップしたマイナーチェンジモデルなのでしょうか。
タコ〜ル
GF9では見送った、ブラックボディの国内販売が本当なら楽しみです。パナソニックの廉価機種は黒とそれ以外で高級感というか安っぽさが全く違うので。
石野
メディアがマイクロSDなんですね。
そろそろソニーを見習ってUSB給電に対応して欲しいです。
紅玉
G9やGH5Sの力の入れっぷりと対照的というかなんというか。
やっぱりGFとかの廉価モデルは売れないんでしょうかねぇ。
個人的にはGM復活希望です。
スナッキー
GF7を使い倒してるのですが、
GF9同様microSDだったりするんすね。
X-A5のリークに合わせた投げ込みかな?
(X-T20含めXマウントがきになる…。)
GMがリニューアルとか、E-PM3とかミニマムな
m4/3が再登場してくれればまた考えも変わるんだけどなぁ。
GF7はまだ動くのでGF10横目にしばらく悶々としてみます。
ぽんぽこ
GF9では「4Kセルフィー」だった機能が、GF10では「広角4Kセルフィー」になってるのですが、具体的にどう変わったのでしょうかね。
1gの重量増加は「自分撮り時にも持ちやすいグリップピースを新採用」あたりの追加分でしょうか。
ぶんぶく
>ぽんぽこさん
おそらくクロップしない、全画素読み出しになるって事ではないでしょうか。
GF9はクロップしますのでどうしても大きくなりますので…
えまのん
GH4の4Kはクロッピングだったが、GH5で変わったように、センサーの全域(上下はトリミング)から撮るようになったってことでしょうかね?
4Kの連続撮影時間は同じなんでしょうかね? あくまでも4Kフォト、SNS向けのショートムービーとしての仕様で、長回しの動画撮影としての連続撮影時間ではない。
れん
GFはカメラとしては素晴らしく充実した機能にこのフォーマットならではのサイズ。
エントリー向けとしてもマニアのチョイ撮り用としてもいいカメラだと思うのですが、どうも売れ行きがもう一つのようで、パナも苦慮しているのでは?
何が足らないのでしょうか?プロモーション?
hiro
やはりアクセサリーシューは無いんでしょうね・・・。
このカメラをイマイチ勧めにくい理由が、このアクセサリーシューが無いからなんですが…。
記録メディアがマイクロSDというのは、スマホからのステップアップを考慮しているんでしょうね・・・。
ひろ
パナソニックはこのクラスのサイズにファインダーを付ける技術があるので、またGM5みたいな唯一無二の機種を出して欲しいです。
キャノンのフルサイズとGM1を使ってますが、旅行とかに行くと撮るシーンにより使い分けることが出来るのでこのサイズは重宝してます。