・富士フイルムの「X-A5」「X-A20」のスペック
- X-A5
- 有効画素数:2420万画素
- サイズ:116.9mm x 67.7 mm x 40.4mm
- 重さ:311g(本体のみ)・361g(バッテリー・メモリーカード含む)
- ISO:標準ISO200 - 12800、拡張ISO100 / 25600 / 51200
- 動画:4K 3840 x 2160 15P(最大5分)
- 4K Burst Shooting
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- その他基本スペックはX-A3同等
- カラー:シルバー・ブラウン・ピンク - X-A20
- 有効画素数:1630万画素
- サイズ:116.9 mm x 67.4 mm x 40.4 mm
- 重さ:299g(本体のみ)・348g(バッテリー・メモリーカード含む)
- Wi-Fi搭載
- タッチパネル対応
- その他基本スペックはX-A10同等
- カラー:シルバー・ブラウン・ミントグリーン
- 日本で発表予定はなし
- XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
- レンズ構成:9群10枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ2枚含む)
- 最短撮影距離:13cm(広角)、35cm(望遠)
- 最大撮影倍率:0.24倍
- 絞り羽根枚数:7枚
- フィルター径:52mm
- サイズ:Φ62.6mm x 沈胴時44.2mm、広角撮影時65.2mm、望遠撮影時62.1mm
- 重さ:135g
- カラー:ブラック・シルバー
富士フイルムからは、噂されていたX-A5とXC15-45mmの他にX-A20も登場するようですが、残念ながらX-A20はX-A10と同様に国内では販売されないようですね。
X-A5は常用感度が1段分上がって、Wi-Fi・Bluetoorhと4K動画が追加されているのがX-A3との違いのようです。ただ、4K動画は15fpsで最大5分なので、主に「4K Burst Shoooting」を使ったスチルの切り出し用でしょうか。
XC15-45mmは、噂通りパワーズームで、XC16-50mmと比べるとかなり小型軽量化されているようです。光学系には、非球面3枚とED2枚を使っているので、光学性能にも期待したいところですね。
森人
あと5mm短ければ・・・X-E3に付けたときバランスが良かったのだが。
文句言ってますが、15mmスタートは貴重なので発売・即買いします(笑)
PS
先ほど富士山より「2/15開催デジタルカメラスペシャルイベント」の案内が来ました。
いよいよX-H1に触れます( ^)o(^ )
小鳥遊
XC15-45はレンズ構成が思いのほか贅沢で、なぜこれでXFじゃなくXCなのかってぐらいですね。シグマの実質Artなcontemporaryシリーズを彷彿させます。
おそらく動画用途に耐えるのを目的としたんでしょうが、XCの割には値段張りそうな気がします。どうなんでしょうかね。
エントリーのAシリーズの競争力が下がるのが心配です。
マスタング
XFクオリティで同じ様なコンパクトズームが欲しくなりますね。
パワーズーム無しでいいので
富士色
本当に楽しみ!やっぱりプラマウントなんでしょうかね〜?
yatoyama
XC15-45mmは、2色あるのですね。
XCは廉価版ですが、ブラック色は高級感ありそうですね。
wow
重量アップは内容的に仕方ないですね。電子水準器があればレンズ込みでサブ機として検討したいです。
もなか
レンズについては電源を入れると1.5倍の長さに伸びると考えていいのでしょうか
にっぱー
X-A5、電子水準器が載るならレンズ込みで買っても
良いんだけれどどうなることやら?
sodai
X-A5は上面パネルのエッジが丸くなっていますね。
X-A20も同じっぽい。
XC15-45㎜はキットレンズはシルバー色で、
ブラックは個別購入ですかね。。
とっとおと。
現行のXC16-50mmⅡのカタログ見ますと、
φ62.6×65.2mm(W),98.3mm(T) 195g
ですから、15-45mmと比べると広角端でのサイズは全く同じです。標準レンズを15-45mmに替えても手の馴染み方は同じということでしょうね。
しかも重さが60g(約3割)軽いうえに沈胴するから持ち運びはより楽になります。
わんこ
手持ちのXC16-50IIで実測してみました。
15-45の沈胴時サイズは、16-50をズームリング先端位置で切り取った大きさですね。ポケットには入りませんがとても扱いやすいサイズだと思います。
EDは増えてますがレンズ構成が一群減っているので、光学性能は互角なら上出来かも。どのくらい写るのか現物で確認したいですね。
※PZはパワーズームの記号かな?
yatoyama
本日発表されまして、ついでに気になる値段もわかりました。
キット商品が、お値段的にオススメです。