・キヤノン、2017年通期は営業利益44.8%増 (デジカメWatch)
- キヤノン株式会社は1月30日、2017年通期の連結決算業績を発表した。売上高19.9%増、営業利益44.8%増の増収増益を記録した。
- カメラおよびプリンターを含むイメージングシステムビジネスユニット単位でも増収増益を達成しており、通期は売上高1兆1,362億円(3.7%増)、営業利益1,759億円(21.8%増)となった。
- そのうち一眼レフカメラは、EOS 6D Mark IIをはじめとしたハイアマチュア向けの製品が底堅く推移。引き続きトップシェアを堅持した。ミラーレスカメラではEOS M6、EOS M100が好調。
- 縮小が進むコンパクトデジタルカメラ市場においては、PowerShot G9 X Mark IIなどの高付加価値製品の拡販で前年並みの販売台数を維持した。
キヤノンは会社全体だけでなく、イメージングシステム単体でも増収増益ということなので、カメラ事業も好調のようですね。
コンパクトカメラは他社と同様に、今後も高付加価値製品中心になりそうです。ミラーレスは、一眼レフスタイルのEOS M5よりも箱型のEOS M6やM100が好調のようで、ここはライバルメーカーとは傾向が異なるようですね。
カメオ
スマホにより近いカメラがウケているということは
カメラ=スマホという若年層にも上手くアプローチ出来ているということかもしれませんね
ポリオミノ
決算説明会資料を見るとレンズ交換式カメラカメラで業界最多6機種投入で増収とあります、カメラ単体で儲かってますね
他に2018年は2桁成長が継続するミラーレスが牽引とありますから
噂通りキヤノンもミラーレスに本腰入れるのかな
部外者
マイナビティーンズの「10代女子が選ぶトレンド予測ランキング2018」モノ篇にて、一眼レフカメラが一位になっております。入門向けのカメラが一眼レフ、ミラーレス共に豊富にあるキャノンは、2018年も増益を見込めるのではないでしょうか。
ジェラ
インスタ映えなどSNSの広がりで興味を持つ女性が増えてきたようですね。
女性にはカメラ毎にターゲットがハッキリしているオリンパスやCanonが人気のようです。
ミラーレスでもCanonは昨年月単位で何度か1位になったと記事で読みました。
今年はミラーレスでも年間シェア1位を取りに行く年と見ているのでしょう。
ミラーレスにKissを投入するのもそういった意味がありそうです。
きんたん
なんだかんだ言っても、キヤノンの経営は硬いですね。
部外者さん、その記事私も見ましたが、もしかしたら一眼カメラのことを指していて、「レフ」有りかどうかはよくわかってないのでは?とも思いました。ただキヤノンはそつなくどちらも展開しているので、やっぱり増収増益には理由があるなと納得です。
今年はフルサイズミラーレスや単焦点Mレンズの噂もあり、マニア層も納得のさらなる「本気」を期待したいですね。
ぬこペン
キヤノンと言う会社は、本当に経営がうまいのでしょうね。
現時点では実はトップの性能と言う訳ではないにも関わらず、結局キヤノンを使う人が多いというのは恐るべし。
マニア受けと言うものがどれほど世間的には重要ではないと言うことも表しており、非常に興味深い。
それでもなお、キチンとマニア心をくすぐる製品も出し、今や一眼レフの最後の砦となりつつある。結局会社として存続できなければ、いくら古きものを大切にしてもしょうがない、と言うのは真理だと思います。
新しいようで、冷たいようで、実際は余力を伝統に投資するキヤノン、尊敬に値する企業ですね。
蛇足ですが、ペンタックスユーザーです(笑)変な言い方ですが、キヤノンが存在してるからこそ、ペンタックスは一眼レフを出せるのだと思います。
今後カメラ界はどうなるのでしょうね。
エルモ
ぬこペンさんが仰るように、キヤノンがあるから他のメーカーが尖った製品を出せるというのは、実際のところ大いにあると思います。
またカメラというのは、カメラとレンズだけで完結するものではないということを非常に分かっている企業だから、長年トップシェアを維持出来ているのだとも感じます。