パナソニックがDC-GX9(DC-GX7MK3 )を正式発表 [内容更新]

パナソニックが「DC-GX9」(日本ではDC-GX7MK3)を正式に発表しました。

Panasonic Lumix GX9 offers 20MP with no low-pass filter

  • パナソニックが、ローパスレスの20MPセンサーを搭載し、モノクロ愛好家のためにL/Monocrome Dのフォトスタイルを搭載したm4/3カメラGX9を発表した。GX9は、GX8やG9と異なり、防塵防滴仕様ではない。
  • EVFは276万ドットで、上方に90度チルトする。液晶モニタは、124万ドットで上方に80度、下方に45度チルトする(GX8と異なりバリアングルではない)。シャッターは電磁駆動で、シャッターショックを90%低減している。
  • AFはDFD付きのコントラストAFだ。動画は4K/30pで、4Kフォトも搭載されている。5軸手ブレ補正は4段分の効果だ。
  • GX9の価格は12-60mm F3.5-5.6とのキットで999ドルで、3月に発売される。オプションのアイカップは19ドル、グリップは59ドルだ。
  • DC-GX9のスペック
    - ボディはマグネシウム合金
    - センサーは有効20MP
    - ISO200-25600(拡張でISO100)
    - デュアルIS
    - 液晶モニタは3インチ124万ドット
    - EVFは276万ドット、倍率1.39倍(35mm換算0.7倍)
    - シャッターは60秒-1/4000秒(電子シャッター1/16000秒)、シンクロ1/200秒
    - フラッシュ内蔵
    - 連写は9コマ/秒
    - 動画は4K30fps、フルHD60fps
    - Wi-FI、Bluetooth4.2LE
    - バッテリーライフはCIPA規格で260枚
    - 重さは450グラム(※元記事の表でバッテリー込み407グラムになっていますが、これは誤記のようです)
    - 大きさ124 x 72 x 47mm
    - GPSは非搭載

pana_gx9_011.jpg

海外でGX9(日本ではGX7MK3)が先行発表されました。スペックはほぼ噂通りのようで、GX7 Mark II を高画素化した正常進化モデルといった感じですね。

GX7 Mark II からの主な改良点は、センサーが20MPに高画素化されたこととや、液晶モニタの高解像度化、新開発の低振動のシャッターの採用、Bluetoothの採用などでしょうか。

[追記] 国内でもGX7MK3が正式に発表されました(ニュースリリース)。価格は最安値でボディのみが約9万7000円となっています。