・軒下デジカメ情報局(ツィッター)
- パナソニック新製品の国内での名称は「LUMIX DC-GX7MK3」と「LUMIX DC-TX2」になるらしい。
登場が噂されているGX9は、ボディがGX8よりもGX7 Mark II に近い印象で「実質的にGX7 Mark II の後継機では?」という見方が多かったようですが、国内でGX7 Mark III (GX7MK3)として販売されるなら、納得がいきますね。
TZ200に関しては、現行のTZ100が国内ではTX1として販売されているので、TZ200がTX2になるのは予想通りですね。
ヘリコイド
ものすごく、納得しました。どっちも欲しい点が困りますが。
(`・ω・´)
やっぱ日本ではGX7MK3ですか、GX9よりいいと思います
1年後にGX8の後継機でGX8MK2が出てきたりしないかな?
GH5、G9の6Kフォト、368万EVF、防塵・防滴・耐低温仕様、人体認識AF辺りの機能を載せて15万ぐらいで
4sb
Lumixの海外型名って複雑ですよね。
GX9はGX90というなら(北米ではGX95とかなら)納得。
GX9は日本向け型名として確保して欲しい。
Luminaire
海外では数字は世代を表して、
サフィックスとプレフィックスでグレードを管理するというのを統一するのなら不自然ではないかな。
G…一眼レフスタイルのスチルトップグレード
GX…レンジファインダー風のミドルグレード
GF…小型軽量の入門モデル
GH…動画撮影向けのハイグレード
同じ製品を販売しているので名前も統一した方が、情報収集するのにも楽だと思うんですが…。
koppel
パナソニックUKでGX9が正式発表されましたね。
有効画素 2030万画素
EVFの倍率 0.7倍
メカシャッター 最高1/4000s
内蔵ストロボ GN6(ISO200時)
以上のスペックからすると、やはりGX7Mark3という
感じですね。GX8使っていますが、EVFがやや小さい
のと、内蔵ストロボがあってグリップが小さすぎる
ので、買い替えの対象にはならない感じです。
また、手ぶれ補正能力も4段分とmk2から変わってない
ですね。